eisu 四日市駅前校 の口コミ・評判一覧
eisu 四日市駅前校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 52%
- 高校受験 24%
- 大学受験 16%
- 内部進学 0%
- 補習 8%
総合評価
5
36%
4
44%
3
12%
2
4%
1
4%
通塾頻度
週1日
4%
週2日
72%
週3日
16%
週4日
0%
週5日以上
4%
その他
4%
絞り込み
1~10 件目/全 137 件(回答者数:27人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年8月11日
eisu 四日市駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
経済的余裕と子どもの学ぶ意思があれば 間違いなく良い塾だと言える。 地域密着型なイメージですが 東大、京大等目指す子もいるので 普段の授業の補足~ハイレベルな受験対策まで カバー率は高いです。 特別講習の頻度も多く、年末年始も講習があったりするので そこを負担に思わない人には良いかと。
この塾に決めた理由
周りの評判と面談をお願いした時の説明や カリキュラムと金額、交通アクセス(自分の勤務先から近いので一緒に帰れる)総合的判断で決めました
志望していた学校
三重県立神戸高等学校
講師陣の特徴
元教職の方がいたり、大学を出たばかりの講師もいたりするので対策は万全。 保護者も相談しやすく、子どもも質問しやすい環境なのでオススメです。 所謂スパルタ的な方や高圧的な方はいなかったと記憶しておりますが 入れ替わりも激しいので今はまた違うかも知れません。
カリキュラムについて
レベルは生徒の習熟によるが かなり高いレベルから授業の補足レベルまで幅広い。 テストでクラスが分かれるので、個人に合った内容で進められます。 年間を通じてきちんと予定が組まれていて 不安もなく進められますが 特別講習や別途の模試など任意ではあるものの 受けなくてはいけない雰囲気があり ほぼほぼ強制のような感じで 費用負担も大きいので保護者としては覚悟が必要。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
アクセスは良い
通塾中
回答日:2025年7月6日
eisu 四日市駅前校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
規模も大きく取り扱いの情報量は三重県下では他校のついづいを許さないだろう。ただし個別の授業内容が特別ではなく、内容的に特別ではないと思う。塾の費用も高額であり、総合的には費用対効果を考えれば星3つが妥当であると判断する。
この塾に決めた理由
三重県最大の学習塾であり、自身も子供の頃通塾していたこともあり中学受験をするならこの塾へと思い決めました。
志望していた学校
高田中学校
講師陣の特徴
講師は基本正社員と思います。基本男性職員ばかりで女性は事務員が1名のみの状況と思います。服装はみなさんスーツです。年齢は30代が多そうな感じです。塾は何校もありますが異動は毎年は無いようで同じ担任が続いています。みんな感じの言い方です。
カリキュラムについて
進路にあわせてクラス分けが行われている。基本は通常の授業を受けて、その成果を試験月一テストで確認して、四半期ごとに進路指導を親が受ける感じです。塾に任せっきりではなく一緒になって目標に進んでいくような感じです。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅に近い
通塾中
回答日:2025年7月5日
eisu 四日市駅前校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
塾の総合評価で星5つを付けた理由といたしましては、子供が無理なく通うことができいながら、成績が非常に良くなっており、結果的に志望していた学校にも合格することができたので、最高ランクの星5つをつけました。
この塾に決めた理由
家から通いやすい場所に位置しており、子供だけでも通いやすかったため、この塾と教室を選んだ経緯があります。
志望していた学校
三重県立神戸高等学校 / 鈴鹿高等学校
講師陣の特徴
非常に丁寧に教えてくれて、分からないところは分かるようになるまで徹底的に教えてくれたので、とても良かったと思う。気さくで話しやすく、また見た目にも清潔感があって、とても感じの良い講師の方だったと思います。
カリキュラムについて
カリキュラムは非常にバランスがよく、簡単すぎるわけでもなく難しすぎるわけでもなく、ちょうど良い感じでありました。カリキュラムの見直しは定期的に行われており、その都度最適なカリキュラムがあてがわれておりました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近い
通塾中
回答日:2025年6月7日
eisu 四日市駅前校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
基本的に学習意欲の高い人が通わせているのでその中で成長できれば一定のレベルに達すると思います。ただし経済的な負担はついて回るので費用対効果の面では高額な授業料を考えた場合、他の通信学習等の選択肢もあったかもしれません。
この塾に決めた理由
同じく中学受験を目指す児童がたくさん集まる塾と判断したため。後は通塾のしやすいと判断したため。自分の出身校でもあるため。
志望していた学校
高田中学校 / 鈴鹿中等教育学校
講師陣の特徴
講師はアルバイトではなく、塾の社員と思います。基本スーツを着用しています。通っている塾の講師は見た限りすべて男性ばかりです。年齢的には30代が多いような感じです。児童とは会話を日頃からしているみたいで、塾終わりにはよく会話している光景をみます。
カリキュラムについて
中学受験に向けてのカリキュラムが取られており、通常期間と夏休み等の講習の他に苦手科目の特別授業も行っている。月に二回定期テストも実施しており、授業の成果や苦手科目分野の発見等見ることができる。四半期ごとの塾との面談もある。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
通塾は電車のため、駅から近く通塾しやすい、
回答日:2025年6月3日
eisu 四日市駅前校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
私にたまたまあっていただけという可能性も十分にあるし、大勢に対して講師ひとりという体制よりも、マンツーマンでの方が結果を出せるという人もいるのだろうなと感じているから。ただ、この塾が良くないというわけではなく、合わない人がいるかもしれないということ。合わなければ残念だけど、合えばとことん結果をだせるようになるのではないか、とおもっている。先生たちは親身を話を聞いてくれるし、ざつだんも多いので苦手に人は苦手でも、私のようなタイプにはピッタリだと思う。3年間通っていたけど辞めたいと思ったことは無いし、行きたくないと思ったことは数回程度。その数回も体調不良やストレスなど、塾には関係が、無い。できることならたくさんの友人にオススメしたい。
この塾に決めた理由
親に勧められたから入った。他の塾に入ったことが無いので、比べようがないが自分的にはよく合った授業だとおもう。車で送って貰える距離にあり、週に、2、3回程度なので、通いやすかった。 入っている塾生は、とても多いという訳では無いが、抜けていくという子はほとんどいなかったように感じる。
志望していた学校
三重県立桑名高等学校 / 暁高等学校
講師陣の特徴
いつでもきけて、安心だし、長年受験生を見てきているので、対策バッチリ。電話やメールでのやり取りも可能性なので連絡しやすい。また、もともと高校の教師をしていたという講師もいるので、採点する側の意見や、良い印象を、あたえる行動、回答など受験に有利なこと、有益な情報をたくさんあたえてくれた。また、30~40年ほど教師をやっていたという人もいるので、歴史の時代背景など、教科書やテキストにも載っていないことを楽しく教えてくれる。
カリキュラムについて
中学校よりも少し早めのスピードで、先取り授業という感じ。レベルは、クラスで1番低い子に合わせていた。しかし、少なくとも4つの中学校からバラバラに生徒が来ていたため、それぞれに合わせるのは難しく、学校によっては早めの授業になったり、遅めの授業になったりする。予習になるのはありがたいし、復習は自分がしようとしなくても必然的に復習になるので便利だなと感じていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
少々自宅から離れていたため、通うのは大変だった。
回答日:2025年5月10日
eisu 四日市駅前校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
先ずは希望大学に合格出来た事、予備校で同じ大学を目指す友達が出来た事、息子がやる気を持ち続けられた事、講師の先生のアドバイスや受験を通して人間的にも成長出来た事、休まずに予備校に通い努力し続ける事が出来ました。塾のおかげだと思います。
この塾に決めた理由
9歳上の姉が通っていました。駅前で安心、安全に通う事が出来る事又姉も成績が上がり希望がかなった事、学習環境も良いと思い決めました。
志望していた学校
南山大学 / 愛知大学 / 京都産業大学
講師陣の特徴
科目別に専任の講師がいて授業内容は分かり易く、充実していました。又息子によると話し易く質問や相談もしやすかったそうです。通っていた高校が進学校で学校の宿題も結構出ていたようですが、学校の宿題を考慮に入れて予備校の宿題も出してもらっていたようです。
カリキュラムについて
目指す大学は経営学部であった事から英語、国語、社会、数学の試験があり、予備校では英語、国語、数学を選択しました。希望大学は愛知県内の通える学校を望んでいました。それなりの難易度の学校でしたが、希望大学に入れるようなカリキュラムであったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
四日市駅に近く学校帰りに行けた事、又駅前で人通りもあり安全でした。
回答日:2024年12月11日
eisu 四日市駅前校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
私が通っていたところは人数が多すぎず少なすぎずという形だったので質問もしやすかったし教室わけも目に見えて偏差値や賢さがわかるので頑張らないといけないという気持ちになるが逆にそれがプレッシャーとなって行きたくないと言う気持ちになる人もいるかもしれないから
この塾に決めた理由
中学受験する時も通っていて自分にピッタリの方法で教えてくれて、情報がしっかりあって信頼できるから また質問にもしっかり答えてくれる
志望していた学校
三重県立桑名高等学校 / 暁高等学校
講師陣の特徴
それぞれの教科に分かれて先生がいるため質問に答えてくれないということが起きない 基本一教科先生が一人しかいないため質問する時に混んでいるとできない 私が通っていたところはベテランの先生が多かったけど場所が変わると新人の先生もいる 先生が1年変わらないので合わない先生だと少し辛い
カリキュラムについて
偏差値に合わせて教室が決まるためその偏差値に合わせた授業になるようになる 個別で担任の先生との面談があるので学習の悩みや進路について詳しく聞ける機会が多くある 五教科が週2回の授業で全て受けられるようになっていて勉強する教科が偏っていない
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近くて通いやすい
通塾中
回答日:2024年9月17日
eisu 四日市駅前校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
県下1の実績を持っていると思い、その通塾費用もそれなりにかかる。そのため通塾させる親も児童も意識は高い。その児童が集まる環境で勉学を行うことは、費用の対価としてそれなりに影響はあるように感じており、塾の評価として認識している。
この塾に決めた理由
県下1の中学受験の実績があると思って決めました。上に兄弟もおり、同じく通塾していたこともこの塾に決めた理由です。
志望していた学校
高田中学校 / 鈴鹿中等教育学校
講師陣の特徴
講師は毎回スーツを全員着ているため全て正社員と思われる。 四日市校の講師は見た限り男性のみで、女性は事務職が一人のみと思われる。 授業後に講師に絡む塾生が多いことから関係性はいいと思われる。 年齢的には30,代までがほとんどであると見受けられる。
カリキュラムについて
日々及び週間の目標等を作らせるノートを作らせており、各々に自己目標をつけさせる感じである。 カリキュラムの流れはよくあるパターンで、通常期と休み中の講習と、月一の模試の流れです。 四半期ごとに面談があり確認していく感じです。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から徒歩10分以内
通塾中
回答日:2024年8月10日
eisu 四日市駅前校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
三重県内では一番に中学受験の優良塾であり、行かせてはいるが、授業が旧態の紙参考書等を持参してであり、時代に則してないように感じる点はあるが、学習意欲を持たせ、成績をあげるためにやっていることではあると理解はできる。ある程度勉強意欲がないと辛い塾である。
この塾に決めた理由
駅から近いのと、街が明るく夜遅くても安心である点を一番に考慮。また学習意欲の高い児童が多いと感じたから。また自分の職場も近く迎えに行きやすい。
志望していた学校
高田中学校 / 鈴鹿中等教育学校
講師陣の特徴
全ての講師はスーツ着用であるので、アルバイトの大学生ではないと思います。児童ともちゃんと向き合っていると思います。それは塾の登下校の児童と講師の絡み方で感じています。ただすべて男性講師です。年齢は20から30代の見た目の講師が多いと思います。
カリキュラムについて
まず、宿題を多く出されます。その履修結果を確認され、やってないと補講が開催されます。宿題の多さは多いと思います。それで自宅学習時間を作り、成績をあげさせている感じはあります。他は模試の後に面談して講評されているようです。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
街が明るく、夜でも安心である
通塾中
回答日:2024年7月24日
eisu 四日市駅前校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
基本学習は意欲の高い児童の行く塾である。費用も高額であり、宿題も多く、意欲が低いまま行くと勉強が嫌いになる感じである。講師の授業レベルは授業を見ていないため分からないが、そんなに高くはないと思います。問題量が多いため、持っていく問題集等の量が多く、ちょっと旧時代的である。
この塾に決めた理由
意欲の高い生徒が集うと思われたためと、通塾にかかる負担が少ないことと、私の職場が近隣にあるため。三重県下では一番の進学実績のある塾と思っている。
志望していた学校
高田中学校 / 三重大学教育学部附属中学校 / 鈴鹿中等教育学校
講師陣の特徴
アルバイトではないように思われる。同一の担当者が年間通じて対応してくれる。全講師、基本スーツ着用である。講師で女性は見たことがなく、基本男性割合が高い。人当たりは良いのか、児童からよく声をかけられているのをよく見かけます。年齢的には20~30台の年齢層が中心と感じています。
カリキュラムについて
通常授業料の前に宿題が出され、授業前に確認がとられる。また、スケジュール感を持たせるために、計画ノートを着けさせて定期的に講師が確認している。通常授業以外の夏期講習は必須である。毎月あるテストも、テスト後に解説を行って、できなかったことについての反省も行っている。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
電車のアクセスは良いが、車だと駐車場は少なく、路駐が近隣の問題になっている。