eisu 四日市駅東口校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

eisu 四日市駅東口校の総合評価

4.2

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 50%
  • 大学受験 50%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

25%

4

75%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

75%

週3日

25%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 12 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年6月25日

eisu 四日市駅東口校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 四日市駅東口校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 2024年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個別指導か集団指導かは個人の性格に依るところがあるので、娘はたまたま自分でガンガン授業の範囲外も進んでいくタイプだったので、わからないところを聞くというスタンスはよかったと思っている。塾もそれに合わせてくれたのはよかった。

この塾に決めた理由

中学受験をする友達が複数いて、どこがいいかという議論になり、みんなで同じところに行きたいねということを理由に塾を行くという決断に至った。 親からやらせるのではなく自発的にやろうと思ったことが受験のモチベーションに繋がったと思っている

志望していた学校

三重県立四日市高等学校 / 三重県立四日市南高等学校 / 三重県立四日市商業高等学校

講師陣の特徴

親切丁寧に教えてくれ、わからないところをしっかりとフォローしてくれる。 教え方はとても上手なようで子供からは良い評価でした。 他の生徒からも評判はいいようです。 効率よく弱点を潰せた事が成績アップに繋がったと思っています。

カリキュラムについて

この塾では個別指導というやり方だったので、基本的に一対一での指導になります。 流れは個人の能力に応じて進めていますが、娘は授業よりも先を進んでいました。雰囲気については特に悪い話は聞きませんでした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近で通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月2日

eisu 四日市駅東口校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 四日市駅東口校
  • 通塾期間: 2019年8月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

第一志望はかなりチャレンジな感じでしたが共通テストまではそこを目指して指導してくださいました。 第一志望が無理と分かってからもすぐ第二志望への攻略法を考えていただき子供も気落ちすることなく受験に挑めました。 ビデオ授業だけだとモチベーションの維持は難しかったと思いますが、担当の先生がしっかりとフォローしていただけるので安心でした。

この塾に決めた理由

知り合いや親戚の評判が良かったから

志望していた学校

名古屋大学 / 金沢大学 / 名城大学 / 近畿大学

講師陣の特徴

講師については東進の映像授業でした。どの講義も非常に分かりやすく頭に入っていくと言っていました。得意な数学ではさらに伸ばすことができ、苦手だった国語は考え方から教えてもらえてかなり効果があったようです。

カリキュラムについて

国立難関向けのコースだったのでまずは共通テストに特化した内容で無理なく学習できたようです。共通テスト終わってからは志望校合格に向けての学習は用意されており、子供からの要望も取り入れて頂いたり柔軟に対応していただきました。基本ビデオなので速度早めたり、何度も見返すことができるのは良かったみたいです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近いので電車でも通える。 歓楽街が近いので夜は少し治安が心配なので車で送り迎えしていました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月24日

eisu 四日市駅東口校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 四日市駅東口校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

辞めるとも言わず通っていたが講師に依るようで色々な評価をしていた。まあ辞めると言わないのは良いことだと考えていた。コストパフォーマンスを言われると何とも言えないが親としては安心感はあり良かったのではないか。

志望していた学校

名古屋大学 / 名古屋工業大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月5日

eisu 四日市駅東口校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 四日市駅東口校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個別指導なので授業の流れはないが、わからないところがあれば逐一来て説明してくれるようです。問題をガンガン解いていけるので集団指導より効率がいい。 雰囲気は静かでみんな集中しているようです。 仕切りがあるので他人の事を気にせずに集中できるのが良い。

志望していた学校

三重県立四日市南高等学校 / 三重県立四日市西高等学校 / 三重県立四日市商業高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下はeisu全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年8月5日

eisu 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2016年3月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とてもいい塾だったと思うけど、親に通わされている感じだと宿題をこなすのが大変だったと思う。ちゃんと勉強したい人ならとても合っていると思う。通常授業と短期講習が同時にあるため、長期休みは少し忙しいと思う。

この塾に決めた理由

姉が通っていたし、姉がとてもお世話になっていた。親の送迎が楽だから同じところに通うことになった。ここじゃないといけなかった理由はなかったが、ここにして良かったと思える。

志望していた学校

三重県立四日市高等学校

講師陣の特徴

みんな社員で、アルバイトの大学生はいなかった。理系の先生は理系のことだいたい答えてくれた。文系の質問はあまりしなかったから先生については分からない。みんな声が大きくて説明もわかりやすくて、とても良い授業だった。

カリキュラムについて

クラスによってレベルが違ったが、ちゃんとクラスごとの実力に合わせたものだったから成績は伸びやすいと思う。基本的に学校の授業の先取りだったから学校では無双できた。学校ごとのカリキュラムの違いで、予習になっていない人もいたけど、進むスピードが早めだからそこまで気にならなかった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

線路の近くで、電車がうるさい時があった。風が強いと建物が揺れる。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月9日

eisu 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

三重県では大手としてしっかりとした教育基盤があり、カリキュラムや教材が充実している。小、中とグループがあるので、模試の母数等もしっかりしている。進路指導も安心感がある。校舎も複数あるので、講習等については部活等でどうしてもいけない場合は、他校舎の講習を受講しに行く選択肢もとれる。

この塾に決めた理由

充実した教材、塾の規模を含むネットワーク、昔から地域に根ざして存在している信頼感、親も通っていたことから親近感、安心感があったため。

志望していた学校

三重県立四日市高等学校

講師陣の特徴

eisuグループの社員の先生であり安心感がある。小テストは合格するまで繰り返しやってくれるので、夜遅くまで対応してもらっている。また、グループで校舎が多数あるため、講師が欠席の際のバックアップもしっかりしている。

カリキュラムについて

eisu独自の教材、カリキュラムに基づく授業。東進グループでもあるので、英語の教材などはそちらの教材を使っていることもある。年間の通常のカリキュラムのほかに春休み、ゴールデンウイーク、夏休み、冬休みにそれぞれ別途費用はかかるが講習があり、年間を通じてしっかりと学習ができる。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

家からも近く、駐車場もあるので送迎しやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月6日

eisu 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

規模も大きく取り扱いの情報量は三重県下では他校のついづいを許さないだろう。ただし個別の授業内容が特別ではなく、内容的に特別ではないと思う。塾の費用も高額であり、総合的には費用対効果を考えれば星3つが妥当であると判断する。

この塾に決めた理由

三重県最大の学習塾であり、自身も子供の頃通塾していたこともあり中学受験をするならこの塾へと思い決めました。

志望していた学校

高田中学校

講師陣の特徴

講師は基本正社員と思います。基本男性職員ばかりで女性は事務員が1名のみの状況と思います。服装はみなさんスーツです。年齢は30代が多そうな感じです。塾は何校もありますが異動は毎年は無いようで同じ担任が続いています。みんな感じの言い方です。

カリキュラムについて

進路にあわせてクラス分けが行われている。基本は通常の授業を受けて、その成果を試験月一テストで確認して、四半期ごとに進路指導を親が受ける感じです。塾に任せっきりではなく一緒になって目標に進んでいくような感じです。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅に近い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月5日

eisu 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の総合評価で星5つを付けた理由といたしましては、子供が無理なく通うことができいながら、成績が非常に良くなっており、結果的に志望していた学校にも合格することができたので、最高ランクの星5つをつけました。

この塾に決めた理由

家から通いやすい場所に位置しており、子供だけでも通いやすかったため、この塾と教室を選んだ経緯があります。

志望していた学校

三重県立神戸高等学校 / 鈴鹿高等学校

講師陣の特徴

非常に丁寧に教えてくれて、分からないところは分かるようになるまで徹底的に教えてくれたので、とても良かったと思う。気さくで話しやすく、また見た目にも清潔感があって、とても感じの良い講師の方だったと思います。

カリキュラムについて

カリキュラムは非常にバランスがよく、簡単すぎるわけでもなく難しすぎるわけでもなく、ちょうど良い感じでありました。カリキュラムの見直しは定期的に行われており、その都度最適なカリキュラムがあてがわれておりました。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月19日

eisu 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 通塾期間: 2019年5月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

担任の先生の人柄、対応、配慮がすごくよくて自分にとって刺激となり、担任の先生と出会えたことが塾に通っていて良かったなと思えるいちばんの要因であるから。映像授業が自分あったいるとは一概には言えないと思ったから。

この塾に決めた理由

知人がこの塾の教師をしていて、勧められたため。また、同じ高校の人が多く通っており、勧められたから。映像授業なら自分のペースで進められるため、自分に合っているのではないかと考えていたから。

志望していた学校

金城学院大学

講師陣の特徴

映像授業で教えてくれる先生は、東進ハイスクールのかなりの経歴を持つ人たちで合った。 担任は、社員さんで、塾講師として長いキャリアを積んでいる人であり、信頼感があった。 長年の経験から多くの情報やアドバイスを提供してくれた。とても親しみやすく、面白い先生であった。

カリキュラムについて

通期講座として、1.2年生の間は基礎固めを中心とした講義を受けていた。それと併用して、高速マスター講座という英単語の演習を繰り返し、何度も何度も取り組んでいた。基礎固めの演習が終わり次第、過去問演習講座を受け、共通テスト対策に取り組んでいた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

津駅から徒歩数分で非常に立地は良かった。学校からも自転車で行きやすい距離で通いやすかった。周りに飲み屋が多いため、特に金、土曜日の夜は騒がしいと思ったこともあった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年6月7日

eisu 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

基本的に学習意欲の高い人が通わせているのでその中で成長できれば一定のレベルに達すると思います。ただし経済的な負担はついて回るので費用対効果の面では高額な授業料を考えた場合、他の通信学習等の選択肢もあったかもしれません。

この塾に決めた理由

同じく中学受験を目指す児童がたくさん集まる塾と判断したため。後は通塾のしやすいと判断したため。自分の出身校でもあるため。

志望していた学校

高田中学校 / 鈴鹿中等教育学校

講師陣の特徴

講師はアルバイトではなく、塾の社員と思います。基本スーツを着用しています。通っている塾の講師は見た限りすべて男性ばかりです。年齢的には30代が多いような感じです。児童とは会話を日頃からしているみたいで、塾終わりにはよく会話している光景をみます。

カリキュラムについて

中学受験に向けてのカリキュラムが取られており、通常期間と夏休み等の講習の他に苦手科目の特別授業も行っている。月に二回定期テストも実施しており、授業の成果や苦手科目分野の発見等見ることができる。四半期ごとの塾との面談もある。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

通塾は電車のため、駅から近く通塾しやすい、

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください