1. 塾選(ジュクセン)
  2. 三重県
  3. 松阪市
  4. 松阪駅
  5. eisu 松阪駅前校
  6. eisu 松阪駅前校の口コミ・評判一覧
  7. eisu 松阪駅前校 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年01月から週3日通塾】(101685)

eisu 松阪駅前校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(673)

eisuの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月23日

eisu 松阪駅前校 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年01月から週3日通塾】(101685)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2020年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 三重中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

お勧めします。費用は高いですが、高いなりの結果は出してきます。先生方はプロなのでやはり教え方も上手いですし、成績もぐっと上がりました。授業の復習と宿題をきちんとこなしていけば結果はついてきました。タブレット端末での学習もあるので、慣れるまでは大変でしたが半年かからず要領を得ました。長年の歴史があるので合格率も高いです。早めの入塾で余裕をもってお子さんには勉強してもらうのがいいと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

先生方が下の名前で呼んで下さるので嬉しく思います。子どもたちも先生に懐いているように見えます。雰囲気の良い塾だなあと思います。合っていない点は、エレベーターが使用できないことです。ただ、異年齢で塾生が多いので挟まりなどの事故や怪我を考えると仕方ないことなのかなとも思いますが、沢山のテキストを背負って階段を登るのは辛いときがあるようです。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・主婦(主夫))
お住まい: 三重県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 801~900万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: eisu 松阪駅前校
通塾期間: 2020年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (全国統一テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 63 (公開模試テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間 22,000×12ヶ月 春期講習 15,000 夏期講習 15,000 冬期講習 15,000 前期納入 100,000 (タブレット端末使用料・教材費・維持費など) 後期納入 100,000 個別指導 25,300×6ヶ月

この塾に決めた理由

中学受験に対応できる塾は在住地域には少ないのもありますが、中学受験をするならば、こちらの塾は昔から評判の良いこと、合格率が高いことが決め手となりました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

わかり易いにつきます。学力も向上しました。基礎から応用までしっかりと教えて下さるので、通い続け努力し続ければお受験でワンランク上を目指すことも可能かと思います。教科ごとに講師がおり沢山の先生が見えます。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業前、授業後、開校日は自習室開放のため塾にいる間、質問はできます。集団授業で分からなかったところなどを先生に1対1で教えてもらえるのでよく分かるそうです。毎回丁寧に教えてもらえるのでわからないところがあると先生に聞きに行って教えてもらってくると子ども自ら言うようになっています。感謝です。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業でプリント+テキストで受験をします。宿題チェックもあります。授業内容は年間カリキュラム通りに進みます。わからないと言いやすい雰囲気だと子どもからは聞いています。嫌がることなく通っておりますのでそういうことなんだろうと思っています。

テキスト・教材について

専売品のテキストです。国語2冊、算数2冊、英単語1冊、配られます。こちらはメインで使うテキストです。春期講習、夏期講習、冬期講習はそれぞれテキストが配られます。他にタブレット端末で4教科勉強できます。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

あらかじめ年間カリキュラムが組まれています。4月〜12月までの授業スピードは早く単元も多く大変です。1月は年間復習、2月は次年度予習、3月から次年度コースになります。春期講習、夏期講習、冬期講習でも復習します。毎月1度習った範囲のテストがあり成績順で座席が決まります。2ヶ月に1度県統一テストがあります。週一で英単語小テストがあり、半年に一度英語のテストがあります。こちらで英検、漢検も受けれます。

定期テストについて

英単語のテストが毎週あります。10問程度です。こちらはテキスト+タブレット端末で学習できます。毎月1度習った範囲のテストがあり成績順で座席が決まります。2ヶ月に1度県統一テストがあります。週一で英単語小テストがあり、半年に一度英語のテストがあります。こちらで英検、漢検も受けれます。

宿題について

4年生で週2授業です。月曜日に出された宿題は、翌週の月曜日に提出する形となります。先生からの宿題チェックもあります。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/LINE連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

近日のテスト連絡、英検や漢検の案内、個別懇談の案内、受験校の説明会の案内、願書案内など、こまめに連絡が送られてくるので助かります。また質問なども塾専用アプリから連絡できます。

保護者との個人面談について

半年に1回

テスト結果から偏差値、苦手な単元、志望校到達率など細かく記載された用紙を頂けます。それを見ながら勉強の仕方など相談したり、日頃の授業での様子など教えて頂けたりとお話しができます。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

一喜一憂はしなくていい感じです。苦手単元をひとつずつ克服するために、わからないところがあればまた質問にきてくださいとおっしゃって下さいます。私の見解ですが、成績不振の時は焦ってしまいますし、どうして分からないの!と言ったりしてギスギスした空気になってしまいます。そういうのを避けるため?なのか、あまり強くはおっしゃらないです。子どものやる気を伸ばすのであれば、次頑張ろう!がいいのかなと先生方と話すと感じます。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

5階ビルのためエレベーターがありますが、安全面から子ども達には使用させておりません。うるさく感じる環境ではなく静かに授業を受けれる環境ではあると思います。

アクセス・周りの環境

送迎時に先生方が外へ出て迎えの車や通行車から子ども達を見守りしてくれる

家庭でのサポート

あり

宿題範囲の採点やテスト後の採点見直しをします。お子さん自身でやってらっしゃるご家庭もあるようですが、我が家では親子で採点しながらやり直しをします。それでもわからないところは先生に質問へいく形をとっています。

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください