eisu 松阪駅前校の口コミ・評判
回答日:2025年01月10日
eisu 松阪駅前校 生徒(本人)の口コミ・評判【2013年03月から週2日通塾】(104161)
総合評価
3
- 通塾期間: 2013年3月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 愛知淑徳大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
東進ハイスクールはほんとにそれぞれ合う合わない二極化すると思う。講義の難易度をしっかりと考え受講するならまだしも理解出来ている内容を何度も反芻する、真面目に聞かない、などであれば向いてないと思う。分からない範囲が多く東進の講義が理解しやすいと思えるのなら利用すべき。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
東進ハイスクールは良くも悪くも自分の好きなペースで進められる。学校で講義内容を完璧に理解していた範囲は東進の講義をあまり聞かず流し見しながら他のことをしていた。逆に学校で理解できなかった範囲は東進の講義が詳しく説明してくれるため止めながら見ることで理解できるようになり助かっていた。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
eisu 松阪駅前校
通塾期間:
2013年3月〜2021年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
43
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
51
(全国統一模擬試験)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
不明
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
社員が基本。ただし、中学以降は東進ハイスクールへと移ったので社員への質問は可能だが勉強は基本林修先生のようなオンデマンド講義を受けネット上でテスト。 塾にいる社員に対して質問することは可能だが常にいる訳ではなく、(基本19時以降)質問待ちの生徒も多くなかなか質問できなかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
講義内容で不明な点
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
中高は東進ハイスクールなので基本はオンデマンド。自分が受けたい授業を選択し自分の好きな席に座りパソコンで授業を受ける。よく言えば自分のペースで進めることが出来るが、いくらでもサボれるため講義を飛ばしまくったり携帯触りたい放題。
テキスト・教材について
不明
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個人のレベルに合わせて東進ハイスクールの講義レベルを選択可能だった。授業内容に沿って進めていく講義から応用が利いた講義までレベルはさまざま。社員に声をかければ授業内容の変更も可能だった気がする。自分で決めたスケジュールの時間でないと講義を受けれなかったのがめんどくさかった
宿題について
東進ハイスクールであるため宿題はなし。講義ごとに確認テストがあり講義内容を聞いていれば確認テストは数値が変えられただけの同じ問題が出題されていたので解ける。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
生徒がしっかりと毎回到着時にパソコン登録すれば、入塾しました、という連絡が親に通達。(帰りも同じ)。その他何かあれば基本メールで連絡がくる
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
社員が一人一人をしっかりと見てくれているわけではないが模試の成績が悪いと大丈夫家と声をかけられたこともあった気がする。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
普通
アクセス・周りの環境
駅から近い