eisu 四日市駅前校
回答日:2025年05月10日
先ずは希望大学に合格出来た事、...eisu 四日市駅前校の保護者(クリマン)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: クリマン
- 通塾期間: 2022年4月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 南山大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先ずは希望大学に合格出来た事、予備校で同じ大学を目指す友達が出来た事、息子がやる気を持ち続けられた事、講師の先生のアドバイスや受験を通して人間的にも成長出来た事、休まずに予備校に通い努力し続ける事が出来ました。塾のおかげだと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
9歳上の姉も通っていた事もあり、通う事になりました。学校の帰りに行く事が出来た事、授業の内容、雰囲気又共に受験を目指す友達も出来切磋琢磨出来た事も良かったです。講師の先生も話し易く、色々相談出来て良かったです。息子に合った予備校だったと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(60代・会社員)
お住まい:
三重県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
eisu 四日市駅前校
通塾期間:
2022年4月〜2025年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(全国統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
64
(全国統一模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料72万円 テキスト代2から3万円位
この塾に決めた理由
9歳上の姉が通っていました。駅前で安心、安全に通う事が出来る事又姉も成績が上がり希望がかなった事、学習環境も良いと思い決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
科目別に専任の講師がいて授業内容は分かり易く、充実していました。又息子によると話し易く質問や相談もしやすかったそうです。通っていた高校が進学校で学校の宿題も結構出ていたようですが、学校の宿題を考慮に入れて予備校の宿題も出してもらっていたようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
息子は今のまま若しくはあと偏差値をどれくらい上げれば希望大学に合格出来るか?又苦手科目の克服や得意科目を伸ばす方法等を聞いていたようです。良いアドバイスを貰えたと言っていました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
大学受験希望大学必勝合格という目的で予備校に通いました。合格を勝ち取るという雰囲気があり、周りの生徒共に競い合える雰囲気だったと聞いております。試験問題の傾向や解く手順等も指導していただきました。やはりやる気を持ち続け切磋琢磨出来る雰囲気だった事が一番だったと思います。
テキスト・教材について
テキストについては息子からは使い易かったと聞いています。授業中の講師の先生の説明をテキストの余白に書き込み復習していたようです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
目指す大学は経営学部であった事から英語、国語、社会、数学の試験があり、予備校では英語、国語、数学を選択しました。希望大学は愛知県内の通える学校を望んでいました。それなりの難易度の学校でしたが、希望大学に入れるようなカリキュラムであったと思います。
定期テストについて
やはり理解出来たかどうかの確認は必ず必要だと思います。その点適度な回数のテストがあり、結果については必ず確認していたようです。
宿題について
細かい所迄は覚えていませんが、息子が通っていた高校は進学校だったので、それなりの量の宿題が出ていたようです。 学校の宿題の量や宿題を出す曜日を考えて、適度な量の宿題を予備校から出されていたようです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
息子の予備校内での状況、雰囲気等又授業の理解度、小テスト等のテストの結果等です。やはり男の子なので余り多く話さないので連絡があり助かりました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
学期毎、受験前等母親が行け無い時は、父親である私が参加した事があります。普段の学習態度少し受験の事で悩んでいるのではとのアドバイス、今の成績で希望大学に合格出来るか等です。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
苦手科目があり、少し大変だった事もあったようですが、目先に囚われず少し遡って基礎を固める最終目標は大学合格なので目先のテストの点数より先ずは基礎固めと教えてもらったようです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
学習環境は問題無く、勉強しやすいと言ってました。又自習室も使えて良かったと言ってました。
アクセス・周りの環境
四日市駅に近く学校帰りに行けた事、又駅前で人通りもあり安全でした。
家庭でのサポート
あり
家庭での学習の雰囲気作り、又懇談会には母親か父親が必ず参加して息子に関心を持つようにしていました。又希望大学受験前には実際に大学迄行き親も応援しているという雰囲気作りもしました。