回答日:2023年06月16日
小学校で友だちとの関係でつまず...eisu 松阪駅前校の保護者(母親(40代))の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: 母親(40代)
 - 通塾期間: 2021年8月〜2022年1月
 - 通塾頻度: 週1日
 - 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
 
- 成績/偏差値: 上がった
 
- 第一志望校: 三重中学校
 
総合評価へのコメント
総合的な満足度
小学校で友だちとの関係でつまずきがあり、私立中学校を希望していたが、知り合いがいない学校へ行く不安も感じていたようで、同じ中学校を目指すクラスに入ることができ、顔見知りができたことにより、中学校生活を楽しむことができたし、受験に関する不安も面談で解消することができたから。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
大人数の中では積極的に発言ができない子なので、個別指導の方が良かったのかもしれないが、同じ中学を目指すクラスにいたため、入学後に顔見知りが出来て現在は楽しく通学できているので塾へ行っていて良かったと感じています。同じ小学校からは誰も同じ中学校に進学しなかったので。
目次
保護者プロフィール
      
            回答者:
            母親(40代・アルバイト・契約社員)
          
      
            お住まい:
            三重県
          
      
            配偶者の職業:
            経営者
          
      
            世帯年収:
            1001~1500万
    
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            私立
          
      
            教室:
            
                eisu 松阪駅前校
              
          
      
            通塾期間:
            2021年8月〜2022年1月
          
      
            通塾頻度:
            週1日
          
      
            塾に通っていた目的:
            学校の学習の補習
    
志望していた学校
- 
                  
                    三重中学校
                    
                    
 - 明和町立明和中学校(群馬県)
 - みやま市立瀬高中学校
 
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  55 
                  (県統一テスト)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  58 
                  (県統一テスト)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        20,001~30,000円
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        80000円程度
                      
                  
この塾に決めた理由
三重中学の受験クラスがあるから
講師・授業の質
講師陣の特徴
熱心な先生方で、わからない所があれば丁寧に教えていただける。 自習室があり、時折先生も見ていただけるので質問しやすい環境。 若い先生から年配の先生と幅広い年齢の先生がいらっしゃるが、どの先生も信頼できる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業中に、積極的に質問できる子ではなかったため、自習室を使いやすいよう声掛けをしてくださり、自習室で質問が出来るよう配慮していただけた。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
コロナ禍で、他の生徒との会話はできる限りしないようにという感じで、休み時間は静かな様子であった。 講習や試験だけ受ける一般生だったが、先生方にも気にかけていただき、質問しやすい環境を作っていただけた。
テキスト・教材について
夏期講習、冬期講習用のエイスウ独自のテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
志望中学に応じたクラスがあり、試験の傾向に合わせたテキストを用いて指導をしていただける。 講習のみの通塾だったため、これまでの総復習が中心で、試験に向けた過去問などを取り入れた応用問題等を重点的に教えていただいた。
定期テストについて
土曜テストが毎月、県統一テストが定期的に実施されている。
宿題について
月に2〜3回ある講習の宿題は各教科3〜5ベージ程度、夏期や冬期講習の宿題は1〜2ページ程度で、難易度があまり高くないため、問題なく行えていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
講習のみ受ける一般生だったので、普通は通塾の際に受け取る土曜テストや県統一テストの結果を郵送で送っていただいていた。
保護者との個人面談について
半年に1回
受験前にどこの中学を受けるのか、志望校への受験に際しての注意点、願書をどういった形で提出するかなどの助言を頂いた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
苦手なポイントがテストからわかるため、苦手なところのプリントを準備していただいて、問題数をこなすことで成績がアップしました。
アクセス・周りの環境
駅のそばなので、電車で通える。
家庭でのサポート
あり
算数は私が教えることができたためわからないところの解き方を教えていた。また、体力がないため、通塾の際には送り迎えをしていた。
併塾について
あり (その他 )
もともと公文をしていたが、受験のために受験に特化した塾に行きたくてエイスウを利用した。