1. 塾選(ジュクセン)
  2. 三重県
  3. 桑名市
  4. 桑名駅
  5. eisu 桑名駅前校
  6. eisu 桑名駅前校の口コミ・評判一覧
  7. eisu 桑名駅前校 保護者(母親)の口コミ・評判【2011年04月から週5日以上通塾】(3374)

eisu 桑名駅前校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(673)

eisuの口コミ一覧に戻る

回答日:2023年04月14日

eisu 桑名駅前校 保護者(母親)の口コミ・評判【2011年04月から週5日以上通塾】(3374)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2011年4月〜2020年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 桑名市立長島中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

勉強の習慣化や試験対策まで幅広く対応! 定期テストの結果による内申点はそのまま入学試験に直結するほど大切です。毎回のテストでしっかりと良い成績を取るためには、早期に学習習慣を定着させることが非常に重要です。 部活と勉強の両立が大変な学生でもしっかりと学習習慣を定着出来るように、生徒一人ひとりに合わせた最適な学習プランをもとに実績あるコーチ陣がご指導している また、難関高コースでは難関高合格のために欠かせない塾の学習内容の定着と、更なる勉強の質の向上を促している

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

特になし

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・主婦(主夫))
お住まい: 三重県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 301~400万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: eisu 桑名駅前校
通塾期間: 2011年4月〜2020年3月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 69 (全県模試)
卒塾時の成績/偏差値: 70 (全県模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 50万

この塾に決めた理由

子供が決めた

講師・授業の質

講師陣の特徴

子供の担任は塾長でした。 とても熱心で、本人は好きで毎日通っていました。 教科によって講師は違っておりましたが、講師によって怒って育てる人もいれば褒めて褒めて育てる先生がいました。 面談担当」となった担任が定期的にお子様と面談を行い、学習計画・勉強の方向性を指導し、学習意欲を高めています。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

質問内容は定期テスト対策 [英語・数学・国語・理科・社会] 定期テスト前には、地域の教育情報を知り尽くしたeisuが、 各中学校の定期テストの出題傾向を徹底分析し、予想問題を演習

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

高校入試この段階から始まるという意識を持つ必要があります。できるだけ早く中学履修内容を完成させ、高いポジションから高校の学習をスタートできるよう心がけます。 楽しめるように楽しい話しをして明るい雰囲気作りをしている。 質問しやすいように心がけていた

テキスト・教材について

塾で使っている教科書、プリント

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

1日のうちで、子供たちがいちばん長く勉強するはずの場所は、まず学校です。学校で学習指導要領の内容をしっかり学ぶことはとても大切なことです。特に県立高校入試では、定期テストを中心にして決まる中学校の内申点が志望高校合格の必須条件になっています。 eisuは、三重県で生まれ育ち、三重県の教育事情を知り尽くした進学塾です。そして三重の各地域に広がった校舎は、その地域に密着した学習指導を行っています。地域の事情に即した指導ノウハウや教育情報の蓄積は、他の追随を許しませ

定期テストについて

頻繁

宿題について

「eisuは宿題が多い」とも言われますが復習予習があるから不思議と宿題が多すぎてできない子はほぼいません。 大切なのは、宿題をいかに効率的に(効果的に)こなして 自分の好きな時間を確保するか。これは大人でも同じだと思います。 勉強ができる子は、時間の使い方がうまいのです。 どれだけわかりやすい授業を聞いたとしても 週1回わからないところを教えてもらうなどしても 残念ながら、学力は期待するほどつきません。 学習習慣がついていなければ、繰り返しふれることがなければ 人間は自然に忘れていく生物だからです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

勉強の内容、授業の様子、一年生 二年生 三年生勉強の様子と自主練習の内容子供の健康試験の前は確認、目標の確認

保護者との個人面談について

月に1回

目標勉強に対するカリキュラムの説明、希望校の確認! まわりに切磋琢磨するなかまがいる環境作りの説明 宿題やテストを通して、勉強のしかた、時間の使い方など、 家庭学習もふくめた総合的な学習指導をされます

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績を上げるには、まとまった量の勉強時間が必要だと理解する 無駄なノートまとめをやめる 合わない教材はすぐに変える 教材のレベルを下げる 頻繁に問題演習を行う とにかく解ける問題を増やすことを考える 広く浅く、何度も繰り返す 小さな目標を立てる

アクセス・周りの環境

駅降りたらすぐなので、子供が通いやすかった

家庭でのサポート

あり

受験が近づいてくると、親から子へ悪影響を与える言葉が連発されますが言わないようにしています。 息抜きで、買い物とか行っていました

併塾について

なし ( 集団塾 )

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください