eisu 鵜方駅前校の口コミ・評判
回答日:2024年11月19日
eisu 鵜方駅前校 保護者(父親)の口コミ・評判【2019年01月から週2日通塾】(89586)
総合評価
4
- 通塾期間: 2019年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 三重中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
講師が、良くも悪くもアクの強い人物なので、子どもによっては好き嫌いが激しいかもしれません。ただ、一生懸命に教えてくれていることには間違いないので、eisuを選んで間違いなかったと感じています。小学校から通っているのて馴染みもありますし、これからの高校受験に対しても安心感はあります。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
講師がベテランで、かつ気の強いところがあり、最近になって子どもが自信を無くして帰ってくることが多いです。ただ、そんなときは講師もリカバリーできるように子どもに働きかけをしてくれているので、何とか安定して学習には取り組んでいます。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・その他)
お住まい:
三重県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
eisu 鵜方駅前校
通塾期間:
2019年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(全国統一テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(全国統一テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料が198000円(16500円×12月)、夏期講習費用が60000円、冬季講習費用が60000円、テキスト(英数理3科目)が5400円です。
この塾に決めた理由
この地域での進学実績や情報に長けており、かかつ、交通の便が良く、親としても安心できる環境にあったのでeisu鵜方駅前校に決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
主となる講師は超のベテランで、受験のノウハウに長けています。英数理3科目ともみてくれますが、特に英語が得意なため、子ども自身も英語にこだわりを持つようになっています。早くから通っていたおかげで、学校での成績も安定するようになりました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からないことには休日でも電話対応してくれます。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業が中心で、講師が英語に自信があるためか、英語が中心になることが多いようです。ただ、子どもたちの理解度に合わせて進めてくれているようで、授業から取り残されているという感じは受けません。講師が一生懸命なので、子どもから聞く話は、迫力を感じるとのことです。
テキスト・教材について
コアというタイトルの教材で英数理3科目を使っています。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
週2回(月曜日、木曜日)に通っています。時間は各1時間半で、英数理を中心に授業が進んでいます。通う子どもの人数がそれほど多くないので、講師から細かな目配りをしてもらいながら授業が進められています。学校の中間テストや期末テスト時期にはテスト対策と称し、臨時の授業も行ってくれます。
定期テストについて
三進連といって、模擬テスト方式のものを使い、その時々の理解度の進達状況を提供的に確認しています。
宿題について
毎回、英数理のテキスト2ページずつが宿題として出されており、学校での課題も合わせて、大変な思いをしながら何とかこなしています。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
家庭での勉強の取組状況や、塾内での子ども自身の様子を教えてくれます。親として抱える悩みもありますが、その内容にも親切に対応してくれます。
保護者との個人面談について
1年以上
塾内での子ども自身の学習態度や、家庭生活全般について、保護者の意見としてきいていただけるので、安心してお任せしています。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振のときは、講師が不振の原因を取り除いてくれるように、振り返りや、不振の先の進め方をアドバイスしてくれます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
3階建ての建物で、メインの教室と自習室、相談室などがあり、子どもの勉強に悩みがあればいつでも相談できる環境にあります。教室も混み合う広さではなく、通う子どもたちがのびのび勉強に集中できる環境です。自習室は隣の子どもと干渉しないように間仕切りができており、かつ、塾全体の清潔感も十分に保たれています。
アクセス・周りの環境
幹線道路沿いにあり、周りにはコンビニやドラッグストアも有って、夜になっても明るい環境なので、恐くなることはありません。
家庭でのサポート
あり
子どもが学習に集中できる環境作りに心がけています。子どもが学習しているときは、静かな環境作りをしたり、逆に煮詰まっているときはリラックスさせてあげるようにしています。