1. 塾選(ジュクセン)
  2. 三重県
  3. 松阪市
  4. 松阪駅
  5. eisu 松阪駅前校
  6. eisu 松阪駅前校の口コミ・評判一覧
  7. eisu 松阪駅前校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週1日通塾】(96883)

eisu 松阪駅前校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(675)

eisuの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月11日

eisu 松阪駅前校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週1日通塾】(96883)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 松阪市立徳和小学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

嫌がる事なく、勉強に取り組む姿勢、集中力がついていると思います。集中力は低学年から積み重ねも必要かと思うので、授業中嫌がる事なく勉強に集中する環境を、整えて貰っているので、我が子には合っていて、上記の評価だと考えます。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

基本的に合っていると感じます。嫌がらずに通っていること、やる気や失っていないため、勉強することが嫌い、苦手にならず続けているので、合っていると感じています。 先生との、相性なども多少あるとは思いますが、ぴったりの相性の先生がどこに居るとも限りませんし、合わないと本人が感じていないのであれば、特に合っていないという点はないかな。と思っています。

保護者プロフィール

回答者: 母親(30代・パート)
お住まい: 三重県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 801~900万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: eisu 松阪駅前校
通塾期間: 2022年1月〜通塾中
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (受けてない)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (受けていない)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 システム使用料 設備費 テキスト代 入学金、継続代金

この塾に決めた理由

通塾に便利で、パズル等子供の興味を引く授業内容であったため。大手なので、先生に対する安心感もありました。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

2.3人の社員の先生が交互に教えてくださっているようです。教え方は恐らく統一されていると思うので、子供があの先生とこの先生で教え方が違った。。。というような話は聞いていません。優しい雰囲気の先生がおおいように感じます。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

質問が、あれば授業中にいつでも出来る環境だと、感じます。 時々、この説明の仕方分からなかった…と帰ってくることもありますが。。。家で復習するか、今度先生に聞いてごらん。といったら聞いてくる感じで子どもからもカジュアルに聞けているようです。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

教室で一緒にテキストを、進めていくが個々に対応、個々に進めていく授業スタイルです。質問しにくい子でも、1人ずつフォローしてもらえるので、わからない所が聞けない。というようなことは少ないとおもいます。 分からなくて詰まっていても、1人1人見てもらえるので分からないまま終わってしまうという事は少ないと感じます。

テキスト・教材について

思考力、図形、数についてのテキストがそれぞれあり、同時に進めていっています。 子どもが図形の方が得意なんだ…というように、問題の進捗で我が子の特徴が分かってきます。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

レベルは個々で、異なっていてテキストを、個人でどんどん進めていくスタイルです。テキストが、進んでいくことが、子どもにとってモチベーションになっていて楽しんで進めています。学年が上がれば授業形態の、異なった授業が必要になっていくかとも思いますが、今は楽しく通うことの方が優先なので、先生の目に止まりやすい今の授業スタイルを選びました。

定期テストについて

未受験です。大きいテストが何に2回程あるようです。

宿題について

なし。 出して欲しい…という思いもありますが、親子で解くと喧嘩になって、しまうことが多いので塾で集中して学んでいる今のやり方で今は様子見です。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

1年以上

面談で話はありますご、それ以外で連絡が来た事は今までありません。お休みの連絡などは、基本的にアプリに登録して終了です。頻回な連絡はなく、でも相談があれば授業後等、先生に声をかけやすい環境です。

保護者との個人面談について

半年に1回

子供の様子、理解度、これからの進路とそれに関しての授業の選択が面談内容になります。まだ学年もそんなに、高くないため受験を見据えた具体的なことは今後出てくるのではないかな。と思います。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振で塾に相談の経験はありません。今後、そう言った場面も出てくるかもしれませんぎ、今は未知数です。アドバイスは親はもちろん生活面や精神面でのフォローは必要かと思うのですが、勉強面でのアドバイスは子供自身にしてもらえたらな。と考えます。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

衛生面、設備や騒音で子供から話を聞いたことはありません。問題ないかと思います。

アクセス・周りの環境

駅近くでアクセスの面での環境は整っています。しかし、自宅からは近くはないので近くに同様の授業内容を行う校舎があればもっと通い良いです。

家庭でのサポート

あり

分からないと言った部分や、間違えやすい箇所は一緒に考えることもあります。 ただ、塾での先生の教え方と違うと子供が、混乱することもあるので、、どうやって教えて貰ったのか、確認しながら教えられる部分は教えるといったかんじです。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください