eisu 桑名駅前校の口コミ・評判
回答日:2024年12月14日
eisu 桑名駅前校 保護者(父親)の口コミ・評判【2019年04月から週1日通塾】(98977)
総合評価
4
- 通塾期間: 2019年4月〜2020年3月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 名古屋大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
本人の性格を見て上手くアドバイス出来て良かったと思います。 本人の出来た事を褒めてやる気を伸ばした事が最終的に受験につながり良い効果が出ました。 最終的には各人が決めることですが 私としてはお勧め出来ると思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
本人の適正による所が大きいと思います。 塾に慣れれば実力を付けて伸ばせる事も可能だと感じました。 本人のやる気が第一ですが上手くサポートが出来れば相乗効果が期待できます。 ちょっとしたつまづきが本人のやる気を削ぐので塾と保護者のサポートが大事だと感じました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(60代・経営者)
お住まい:
三重県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
2001~2500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
eisu 桑名駅前校
通塾期間:
2019年4月〜2020年3月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(wise公開模試)
卒塾時の成績/偏差値:
67
(東進模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
入学金 30000円 授業料 300000円 模試 12000円
この塾に決めた理由
近くで手頃な場所に有る事が第一でした。本人の通学コース上に有るのが良かった。 他の塾はそれほどチェックせずに決めたので心配でしたが、本人のやる気が引き出せたので結果オーライでしたよ
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は親しみ易くて良いと思いました。 分からない問題にも適切に対応して頂いたです。 受験についても色々な相談に乗って頂き助かりました。 弱点が何処に有るか適切なアドバイスで助かりました。 また専門の講師が居るので分からない事もそれぞれで教えて貰いました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
専門の講師で対応して頂くので安心です。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
受験に特化する事なく今後の生徒の進むべき方向も見据えた内容なのが面白かった。 基礎と応用それぞれ見据えた講座があり、生徒に合わせた志望校対策が有り良いと思います。 いくつかの教室が用意され 自習室も完備されて本人は気に入ってました。
テキスト・教材について
教材名は特に記憶に残るような物は無かったです
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは本人が取り組みやすい物だったと思う。 先取りがうまくできているので安心出来ました。 本人の目標に合った進め方も上手く出来ていると思います。 価格は少し高いけどその分カリキュラムはしっかりしているので安心出来ます。 サポート体制もしっかりしてるので質問にも親切に対応して頂いた
定期テストについて
公開模試テストでテストに慣れて自分の実力を引き出すことで、点数も段々と上がっていくことができ良かったです。
宿題について
宿題の量は多いです。 これだけの量をやり切る事で生徒の力を引き出しているのだと感じます これで本人のやる気を引き出す事が上手くできたと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾からの連絡で戸惑った事もありませんでした。 やる気を出させるにはどうしたらよいかを悩み相談できたのは良かったです。 本人がやる気を出せば講師も同様に頑張ってくれて相乗効果が出ました。
保護者との個人面談について
月に1回
こちらの悩みを真剣に聞いて頂きありがたかったです。 本人の生活指導までサポートされて大変だと思いました。講師それぞれで対応が違うのでこちらも戸惑う事がありました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
根気良く本人のやる気を出させるテクニックがうまいと感じました。 悪いスパイラルに陥らないように上手くアドバイスが出来るベテランが居ると安心です
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
静かで落ち着いて勉強出来る
アクセス・周りの環境
アクセスが良いので助かる
家庭でのサポート
あり
小さな事でも積み重ねたら重要だという事がわかり助かりました。 専門でやっている方はそういう所まで目を配るのだと感じました。