クラズユニック 本校
回答日:2025年09月04日
個人的にはここの塾に行って良か...クラズユニック 本校の生徒(あしゅ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: あしゅ
- 通塾期間: 2023年4月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 北海道教育大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個人的にはここの塾に行って良かったから。第1志望校には受からなかったけれど、ここの塾で出会った仲間たちとは今でも交流があったりして、自分の人生の岐路でもある。ここでの学習が無ければ今の自分はいないし、ここの塾に行ってよかったと言える所以はここにある。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
基本的に自由な予備校だったので、厳しい生活に向いていない自分には最適であった。比較的自由なこともあり、勉強のペースは自分で考えながらやれたのは受験勉強をする上で大切だったと思う。塾なので行けば誰かしら勉強はしているので、切磋琢磨しながらお互い競い合いながら勉強をすることが出来る。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
クラズユニック 本校
通塾期間:
2023年4月〜2024年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(東進模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(東進模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、講習料
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
大手予備校の講師もいたりする。レベル別、文理別によって担任がちがい、それぞれの特徴にあった担任制である。講師に関しては専門知識を持った講師が多く、国公立を受ける人はもちろん、私立を受ける人でも同じ授業を受けていても目標にむかって一緒に勉強ができる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
多分ある
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的に50分×2の授業の形式であり、これが4コマある。前半は問題を解き、後半は解説というような枠組みの授業もあったり、ぶっ続けで問題▶︎解説▶︎問題▶︎解説…とエンドレスの授業もある。それぞれのレベルに大体はあっているので先生もそれに合わせているので流れはちょうどいい。雰囲気もそれぞれに合っているとは思う。
テキスト・教材について
テキスト。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
一人一人に合ったカリキュラムで、テストの点数があがったらコースを上げたり、自分にはレベルが高かったなったなったら下げれたりする、比較的自由なカリキュラムである。講師は余計に授業を取らせようとしてくるのでその辺は厄介ではあるが、ある程度自分の実力を知っているとカリキュラムを自分で設定し、それぞれにあった先生方の講義を聞くことが出来る。
宿題について
宿題はあまりないが、授業事に異なりはするが、小テストがある時などは事前に配られる用紙に書いてある漢字だったり某を覚えて来るのが宿題になることがある
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
特には分かりません。恐らく成績だったり、普段の塾の様子だったり、塾ではこういうことをしていますなど近況報告だとは思う。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特にあんまりない。やるしかないよね、あと少し頑張ろう、的なことは言われた気はする。あとは志望校下げる?みたいなちょっとマイナス系な言葉もあった気はする。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
全体的に綺麗。
アクセス・周りの環境
駅近でスーパーやコンビニエンスストアも周辺にある。