明倫ゼミナール 大府校の口コミ・評判一覧
絞り込み
1~2 件目/全 2 件(回答者数:2人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年1月2日
明倫ゼミナール 大府校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
うちの子にはちょうど良いがレベルの高い子には物足りないと思う。どちらかと言うと勉強が苦手な子が通っていると思う。駐車場があるので車での送迎が可能な所も良い。集団での授業なので費用も抑えられて家計的にはとても助かっている。
志望していた学校
愛知県立大府高等学校
回答日:2024年10月6日
明倫ゼミナール 大府校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
可もなく不可もなく。月謝と授業内容があってると思う。自主学習ができない何をやって良いかわからない子が多いのか週一回、授業ではなく課題をやる日があり、勉強が得意ではない子にとって良いと思う。子どもにとって若くて話しやすい先生から保護者にとって安心してお任せできるベテランの先生までいらっしゃるのも良い。
志望していた学校
名古屋市立桜台高等学校 / 愛知県立大府高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は明倫ゼミナール全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年7月4日
明倫ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
価格やカリキュラムについて、塾への通いやすさは良かったと思うが、もう少し講師から子どもに寄り添って勉強や受験に向けて気持ちを切り替えられるように声掛けしてくれるといいと思う。このまま受験に向けて切り替えられるイメージが湧かない。
この塾に決めた理由
佐鳴予備校より塾生が少なく、同様に集団塾もありながら低価格で5教科学べるところ。 1番は子どもが行きたいと決めたから。
志望していた学校
愛知県立豊田西高等学校
講師陣の特徴
あまり接点もなく様子が分からない。 送迎に行っても個々の保護者へあいさつしている様子もないため塾での様子など全く分からない。もう少し塾での子どもの様子をフィードバックしてくれると保護者も安心できるし嬉しい。
カリキュラムについて
基本学校で学ぶ内容を予習として行い、テスト前にはテスト対策授業を行ってくれるため時間割も調整しながら進めてくれていると思う。問題集を繰り返しとく日も設定してある。解放日も多いため低価格で上手く利用すればかなりお得だと思う。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
子供ひとりでは通えないが車で送迎できる距離
回答日:2025年7月3日
明倫ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
自分とは合わない部分は少しだけあったが、のびのびと勉強をしたいという人にはかなりおすすめの塾ではあるから。先生も面白い先生が多くて受け身の授業ではなくちゃんとこちらのペースに合わせてやってくれるのでそこは凄く助かり、集団塾と言っても人数は多くて7人くらいしかいないので一人一人丁寧に面倒を見てくれる。
この塾に決めた理由
スマホでどこがいい塾なのかたくさんのサイトを見て口コミや評価を見てあと、特に値段がなるべく抑えられるような塾にしたかったからそれに1番いい条件であったのが明倫ゼミナールで体験入塾でも先生方も優しかったのでここに決めました。
志望していた学校
名古屋市立西陵高等学校
講師陣の特徴
比較的学生の先生が多くて、それでも学校では教えてくれない追加知識や面白い覚え方などを教えてくれたりしてとてもためになったことが多かった。社会人講師は社会の先生は高確率で社会人講師の割合が多かった。塾長は穏やかな人で基本的には苦手だな嫌いだなと思う先生はいなかった。
カリキュラムについて
明倫ゼミナールはノートの作り方をこだわっていて、授業が始まる前までにノートに3本線を引かないといけなかった。授業の始まりに背伸びと黙想を必ずやっていた。基本的にkeyワークというテキストを使って学習していくスタイルで、授業で各内容の基礎的な事を教わって宿題で標準的な問題が多く出た。あと、月曜日は数学と英語、火曜日は入試対策水曜日は社会国語理科だった。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
名鉄の津島駅から徒歩約5分圏内にあり、周りも飲食店や本屋などが多くあり、立地は凄くいい所にあったただ、目の前が道路なのでクラクションの音や救急車、パトカーの音は多少気になったりした。
通塾中
回答日:2025年6月8日
明倫ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
テキストの内容が子供のレベルに合っているのか分からないが料金と通塾距離は満足。 もう少し講師が子どもや保護者にフレンドリーに接してくれると塾へのやる気が出てくるのではないかと思う。やる気が低下している時に声掛けや保護者へもアドバイスしてもらえると子供との関わり方をスムーズになるとおもう。
この塾に決めた理由
子どもが行きたいと自分で決めたこと。学区外のため同じ学校の子があまり入塾しないだろうと思い学校の延長ではなく学習塾として区別して通えると思ったから。
志望していた学校
愛知県立豊田西高等学校 / 愛知県立豊田北高等学校
講師陣の特徴
塾の様子などあまり分からないため講師の質や授業の様子はよく分からない。伝達事項が遅いのが気になる。もう少しお知らせをアプリで早めに伝えてもらえると準備出来ると思う。子どもの様子をしっかり観察し、もう少しやる気が出るように声掛けしたり工夫してくれると嬉しい。
カリキュラムについて
学年で異なるのか昨年はやってないことなど新しく変わっていることなど時々あるため塾のカリキュラムが全く分からない。説明会など毎年あるがあまり塾の目的など伝わっては来ない。特に英語の自宅学習は必要なのか不明である。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
車の送迎の方向の指定がある
回答日:2025年6月4日
明倫ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
自習室に行って質問すれば分かるまで丁寧に教えてくれたことが1番受験において役立った。授業も分かりやすく社会に関してはより細かい知識まで教えてくれて、とても授業を受けていて楽しかった。もう少し騒音対策をしてくれたら、もう何も言うことはない。
この塾に決めた理由
塾検索サイトで津島の中の評判が1番良くて、体験入塾も自分にあった感じがして、ここなら自分らしくマイペースに勉強をできると思ったから。
志望していた学校
名古屋市立西陵高等学校 / 愛知県立尾北高等学校 / 愛知工業大学名電高等学校 / 東邦大学付属東邦高等学校
講師陣の特徴
個性豊かな講師が多く、塾長も凄く丁寧に対応してくれてとても感謝している。分からないところを聞いたらすぐに教えてくれて納得するまで丁寧に教えてくれて、とても助かった。塾でしか教えてくれない有益な知識を沢山しれてこの塾に入って良かったと思いました。
カリキュラムについて
明倫ゼミナールでは、ノートの書き方を特にこだわっていて、右側にポイントや解説をかいてわかりやすいノートづくりにこだわっていた。一教科75分構成で月曜日は英語と数学で火曜日は受験対策用の授業で、水曜日は理科と社会、国語を行っていた。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
近くに駅があり、家から片道で約15分かかるところにある。 深夜徘徊の時間ガ10時までなので、必ず9時40分までには完全に終了するような時間割になっていた。
回答日:2025年6月4日
明倫ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
大通りに面しており、地下鉄の駅からも近く通いやすい環境にあると思います。 講師は大学生のバイトが多いため、講師の能力に差があります。 進学実績をみても、トップ校を目指すような子はそもそもこちらには通わないので大した実績はありません。 中堅校を目指していて学習習慣がつけばいいなというくらいの生徒には向いていると思います。
この塾に決めた理由
自宅から近く、中学生の子供1人でも通いやすいから。 大通りに面していて夜も明るく安全だと思ったから。 学区内の塾であり、同じ中学の友人も多く通っていたから。
志望していた学校
愛知県立桃陵高等学校 / 愛知黎明高等学校
講師陣の特徴
塾長以外は大学生のバイトが多い印象です。 転勤もあるようで、授業がわかりやすくて好きだった先生が転勤でいなくなってしまったこともあったようです。 塾長によって、面談を実施してもらえたこともありましたが、ない場合もありました。
カリキュラムについて
週2日、1日約2時間。自習室を自由に使える曜日もあります。 授業の予習復習がメインで、宿題も多くも少なくもなく、 現状維持と中堅校以下を目指す場合は問題ないと思いますが、進学校を目指す生徒には向いていないと思います。 通常あるような講師とと3者面談等はなく、現状がわかりづらい状況です。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
交通量の多い黄金通に面していて、夜も明るく人通りも多い。
回答日:2025年4月6日
明倫ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
人によっては楽しめる塾だとは思う。人に積極的にいける人は先生に聞いたりして苦手を克服できたりできるが消極的な人はどうしても声をかけづらかったりしてしまう。授業を受けるだけなら楽しいと思う。ほんとに人によるから体験だけでも行くべきだと思う
この塾に決めた理由
もともと中学の団体授業を受けるかの前に小学の個別授業に通ってたのでそのままあがることになったのが理由。
志望していた学校
名古屋経済大学市邨高等学校
講師陣の特徴
おもしろい人ばかりでわからないところは絶対教えてくれたし予習型であるため覚え方ややりやすいやり方などのコツを教えてくれた。基本的に怒ることはないがたまに怒られることもあった。人によるが真剣に取り組まないと怒る人もいればわいわいやって楽しませようとする先生もいた。
カリキュラムについて
テスト近くでは学校ごとに別の内容をやったりしてた。通常時ではまず用語の説明をして時間が余ったら問題を解くということが多かった。用語の説明が基本であるため問題を解くことはあまりなかった。とても時間が余った時にだけ問題を解いた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅が近いということもあり夜でも安心して通塾できた
通塾中
回答日:2025年4月6日
明倫ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
兄弟でお世話になった。いい先生に恵まれたと思う。上の子の時の高校部の先生がとても親身になってくれて信頼できた先生だったので、どうしても今の高校部の先生と比べてしまう。全くスルーなので転塾も考えたが授業担当の先生が子どもに合っているので迷っている。
この塾に決めた理由
仕事をしている為、家で1人でいるのが不安だったので兄弟で通わせた。自転車で行ける範囲の距離なので決めた。
志望していた学校
聖霊中学校
講師陣の特徴
塾長が小さい頃から通っていたので子供の性格をよく理解してくれていて子どもの性格に合った先生を選んでくれた。先生がとても良くしてくれて子どもも信頼して通っている。無駄なおしゃべりもなく授業をしてくれているので勉強に集中できる。
カリキュラムについて
子どものレベルに合わせて進めてくれている。時々違う科目も見てくれて良くしてもらっている。先生の教え方もわかりやすいようで子どもも安心して通っている。苦手な分野を集中して教えてくれている。何にでも対応してくれているようなので助かっている。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
じてんしゃ、徒歩で行ける範囲
通塾中
回答日:2025年2月24日
明倫ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
集団授業ですが、少人数で質問もしやすい環境ですので、子供には合っていると思いますが、個別のように1対1ではないので、少しうるさくなってしまったり、周りの環境の影響も受けやすいです。 でも、テスト週間中、毎日自習に行かせてもらえたり対応して頂けているので、個人的には満足しています。
この塾に決めた理由
家から近く、友人も通っていた事と、体験に何度か行かせてもらい、雰囲気とか授業内容を見て、本人が入塾を希望した為。
志望していた学校
名古屋市立緑高等学校 / 愛知県立鳴海高等学校
講師陣の特徴
講師は科目別で分かれており、塾長や大学生が教えている。 授業内容はわかりやすく、質問しやすい環境だと言っています。 人数も集団授業ですが、10人以下なので、手厚く見てもらえていると思います。楽しく通塾できています。
カリキュラムについて
授業先取りで授業が行われている。 ノートの取り方に特徴があって、丸つけだけでは無く、解説も書き込むように指導してくれているので、後から見ても何が解けていなかったのかわかりやすく復習にもいかせていると思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
大通り沿いにあり、暗い道など通らなくても行ける。 数台だが駐車場もある。