明倫ゼミナール 藤が丘校の口コミ・評判一覧
明倫ゼミナール 藤が丘校の総合評価
3.4
通っていた目的
- 中学受験 28%
- 高校受験 0%
- 大学受験 28%
- 内部進学 14%
- 補習 28%
総合評価
5
0%
4
42%
3
57%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
42%
週2日
14%
週3日
42%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 36 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年4月6日
明倫ゼミナール 藤が丘校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
兄弟でお世話になった。いい先生に恵まれたと思う。上の子の時の高校部の先生がとても親身になってくれて信頼できた先生だったので、どうしても今の高校部の先生と比べてしまう。全くスルーなので転塾も考えたが授業担当の先生が子どもに合っているので迷っている。
この塾に決めた理由
仕事をしている為、家で1人でいるのが不安だったので兄弟で通わせた。自転車で行ける範囲の距離なので決めた。
志望していた学校
聖霊中学校
講師陣の特徴
塾長が小さい頃から通っていたので子供の性格をよく理解してくれていて子どもの性格に合った先生を選んでくれた。先生がとても良くしてくれて子どもも信頼して通っている。無駄なおしゃべりもなく授業をしてくれているので勉強に集中できる。
カリキュラムについて
子どものレベルに合わせて進めてくれている。時々違う科目も見てくれて良くしてもらっている。先生の教え方もわかりやすいようで子どもも安心して通っている。苦手な分野を集中して教えてくれている。何にでも対応してくれているようなので助かっている。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
じてんしゃ、徒歩で行ける範囲
通塾中
回答日:2024年1月15日
明倫ゼミナール 藤が丘校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
思春期を迎える年頃になると講師の先生、塾長と合う合わないがあり行きたがらない時期もあるが、塾全体で考えるとフォローしてくれたりよく面倒を見てもらったと思うので感謝しております。机と机の間隔がもう少し広いといいなと思いますが。
この塾に決めた理由
違う塾に通っていたが、自宅に近くに新しく塾ができると勧誘が来て体験授業を受けて入塾を決めた。共働きのため日中子守りも兼ねて塾に入れた。
志望していた学校
愛知淑徳大学 / 名古屋学院大学 / 愛知学院大学
講師陣の特徴
年齢も近いのでお兄さん的存在で受験に対しての相談もできて信頼していたので講師については満足している感じだった。いつもポジティブに接してくれるので子どもも安心して通えた。親の言うことより先生の言うことはしっかり聞いていたので先生にお任せした。
カリキュラムについて
子供に合わせた授業をしてくれる。教材も学校のものを使用したり、コピーしてくれたり教材費がかかることがなかったので助かりました。高校生なのでカリキュラムは講師と子どもで決めていたようです。親は何もカリキュラムには関与してません。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
自転車で行ける範囲。
通塾中
回答日:2023年11月8日
明倫ゼミナール 藤が丘校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
気分屋の先生も多いので何とも言えない。本人が気の合う先生と出会うまでいろいろとあった。よく子どもが「今日は先生の機嫌が悪いから雰囲気が悪い」と言うときも多かった。今の担当の先生になってからは言わなくなったので人におすすめできるかは微妙。
この塾に決めた理由
違う塾に通っていたが、その塾の進め方に不安がありたまたま勧誘の方が家に来て体験授業を受けてみないかと言う話になり転塾を決めた。
志望していた学校
愛知淑徳大学 / 名古屋学院大学 / 愛知学院大学
講師陣の特徴
担当の先生と気が合うようで楽しんで塾に行っている。子どもに合わせて授業を進めてくれる。学校のテストで苦手な教科も教えてもらっている。大学受験に対する相談も親身になってくれている。とても先生のことを信頼している。
カリキュラムについて
テストに合わせて苦手な科目も教えてもらっている。 先生を信頼しているので先生も言うことはよく聞いているのでカリキュラムも先生にお任せしている。本人も納得してやっている。 本人に任せているのでカリキュラムについてはあまり把握していない。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自転車で通える範囲
通塾中
回答日:2023年9月19日
明倫ゼミナール 藤が丘校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
勉強する時間や意欲だけはあるので、行ってよかったとは思います。ただ、学習量が多く、追いついてないところを今後カバーしてもらえるのか不安ではあります。 先生たちは熱意もあるので、今後子供のやる気が途絶えなければ続けたいと思います。
この塾に決めた理由
元々個別で通っており、先生も親身になって相談に乗ってくれていました。 受験自体に不安要素が沢山ありましたが、先生に相談にのっていただき、決めました。
志望していた学校
金城学院中学校 / 椙山女学園中学校 / 名古屋葵大学中学校
講師陣の特徴
校長先生がとにかく一人一人をよく見てくれています。担当でない教科でも、わかる範囲で教えてくださいます。 自習で行っても、気にかけてくださり、わからないところは教えていただいてるようです。 親が他の講師と関わる機会がほとんどないので、子供から聞いたことしか分かりませんが…
カリキュラムについて
ペースは早いのかなと思います。進学塾だから当たり前なのかもしれませんが… そのためついていくのが精一杯で、復習がなかなか出来ないのがしんどいらしいです。授業時間を少し早めて、復習時間として残れるようにしていただけると助かります。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅から子供が通える距離であること、バス停が目の前にあるので助かります。
通塾中
回答日:2023年9月10日
明倫ゼミナール 藤が丘校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾長が何年かで代わり、塾長と子どもが合わないと塾に行くのを嫌がっていたので固定の塾長だともっとよかったと思います。保護者の前と子どもの前では全然対応が違う方もいるので子どもはそれに気づいて信頼を持てなかったことがある。
この塾に決めた理由
塾の勧誘の方が自宅に来てたまたま対応して体験しに行ったところ子どもも気に入ったので入塾を決めました。
志望していた学校
中京大学 / 愛知淑徳大学 / 愛知学院大学 / 名古屋学院大学
講師陣の特徴
大学生の先生で子どもとも気が合うようで、先生のことを信頼している。大学の受験方法や勉強の仕方を親身に見てもらっています。年齢も近いのでお兄さんという感じで会話も楽しく先生がいるから塾に通っている感じはします。
カリキュラムについて
個別なので子どもの学力にあったペースで進めてくれています。子どもの性格もわかってもらっているので勉強の進め方も子どもに合わせて進めてくれています。苦手科目克服のためいろいろ考えてくださっています。無理なく進めてもらっています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
自宅から遠い
通塾中
回答日:2023年8月1日
明倫ゼミナール 藤が丘校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
進学塾は不安しかなかったが、とにかく校長先生が親身になって考えてくれる。そのため、子供なりのペースで勉強スケジュールや時間などを組めるようなり、通い出してから学校のテストの点数は確実に上がった。夏期講習後もこのペースで続けていきたい。
この塾に決めた理由
元々個別に通っており、手厚く見てくれた。 校長先生が一人一人見てくれるし、親の相談も乗ってくれるところ
志望していた学校
金城学院中学校 / 椙山女学園中学校 / 名古屋葵大学中学校
講師陣の特徴
社員の先生が教えてくれている。 講義後も、次の授業までの間に質問を聞いてくれる。自習に行ってわからないことがあればおしえてくれる。 個別の先生も時間ぎあれば見てくれる。大学生も多いが、教え方がわかりやすい。
カリキュラムについて
毎回単元が進んでいくので、ペースが早いと思う。復習する期間がないと思っていたが、夏期講習でその時間を設けてくれるので、何とかなるかもと思っている。 まだ通塾し出したところなので、後半については不明。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
バス停もあり、通いやすい。
回答日:2024年10月27日
明倫ゼミナール 藤が丘校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
先生が熱心です。授業後だけでなく、授業のない土曜日も、自習に行けば見てくれます。 数ヶ月おきに学習内容を復習するための模試があり、終わったら面談でフォローしてくれます。 子供との関わりで困ったら相談にも乗ってもらえるので助かります。
志望していた学校
椙山女学園中学校 / 名古屋葵大学中学校 / 愛知淑徳中学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は明倫ゼミナール全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年7月4日
明倫ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
価格やカリキュラムについて、塾への通いやすさは良かったと思うが、もう少し講師から子どもに寄り添って勉強や受験に向けて気持ちを切り替えられるように声掛けしてくれるといいと思う。このまま受験に向けて切り替えられるイメージが湧かない。
この塾に決めた理由
佐鳴予備校より塾生が少なく、同様に集団塾もありながら低価格で5教科学べるところ。 1番は子どもが行きたいと決めたから。
志望していた学校
愛知県立豊田西高等学校
講師陣の特徴
あまり接点もなく様子が分からない。 送迎に行っても個々の保護者へあいさつしている様子もないため塾での様子など全く分からない。もう少し塾での子どもの様子をフィードバックしてくれると保護者も安心できるし嬉しい。
カリキュラムについて
基本学校で学ぶ内容を予習として行い、テスト前にはテスト対策授業を行ってくれるため時間割も調整しながら進めてくれていると思う。問題集を繰り返しとく日も設定してある。解放日も多いため低価格で上手く利用すればかなりお得だと思う。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
子供ひとりでは通えないが車で送迎できる距離
回答日:2025年7月3日
明倫ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
自分とは合わない部分は少しだけあったが、のびのびと勉強をしたいという人にはかなりおすすめの塾ではあるから。先生も面白い先生が多くて受け身の授業ではなくちゃんとこちらのペースに合わせてやってくれるのでそこは凄く助かり、集団塾と言っても人数は多くて7人くらいしかいないので一人一人丁寧に面倒を見てくれる。
この塾に決めた理由
スマホでどこがいい塾なのかたくさんのサイトを見て口コミや評価を見てあと、特に値段がなるべく抑えられるような塾にしたかったからそれに1番いい条件であったのが明倫ゼミナールで体験入塾でも先生方も優しかったのでここに決めました。
志望していた学校
名古屋市立西陵高等学校
講師陣の特徴
比較的学生の先生が多くて、それでも学校では教えてくれない追加知識や面白い覚え方などを教えてくれたりしてとてもためになったことが多かった。社会人講師は社会の先生は高確率で社会人講師の割合が多かった。塾長は穏やかな人で基本的には苦手だな嫌いだなと思う先生はいなかった。
カリキュラムについて
明倫ゼミナールはノートの作り方をこだわっていて、授業が始まる前までにノートに3本線を引かないといけなかった。授業の始まりに背伸びと黙想を必ずやっていた。基本的にkeyワークというテキストを使って学習していくスタイルで、授業で各内容の基礎的な事を教わって宿題で標準的な問題が多く出た。あと、月曜日は数学と英語、火曜日は入試対策水曜日は社会国語理科だった。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
名鉄の津島駅から徒歩約5分圏内にあり、周りも飲食店や本屋などが多くあり、立地は凄くいい所にあったただ、目の前が道路なのでクラクションの音や救急車、パトカーの音は多少気になったりした。
通塾中
回答日:2025年6月8日
明倫ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
テキストの内容が子供のレベルに合っているのか分からないが料金と通塾距離は満足。 もう少し講師が子どもや保護者にフレンドリーに接してくれると塾へのやる気が出てくるのではないかと思う。やる気が低下している時に声掛けや保護者へもアドバイスしてもらえると子供との関わり方をスムーズになるとおもう。
この塾に決めた理由
子どもが行きたいと自分で決めたこと。学区外のため同じ学校の子があまり入塾しないだろうと思い学校の延長ではなく学習塾として区別して通えると思ったから。
志望していた学校
愛知県立豊田西高等学校 / 愛知県立豊田北高等学校
講師陣の特徴
塾の様子などあまり分からないため講師の質や授業の様子はよく分からない。伝達事項が遅いのが気になる。もう少しお知らせをアプリで早めに伝えてもらえると準備出来ると思う。子どもの様子をしっかり観察し、もう少しやる気が出るように声掛けしたり工夫してくれると嬉しい。
カリキュラムについて
学年で異なるのか昨年はやってないことなど新しく変わっていることなど時々あるため塾のカリキュラムが全く分からない。説明会など毎年あるがあまり塾の目的など伝わっては来ない。特に英語の自宅学習は必要なのか不明である。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
車の送迎の方向の指定がある