1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 岡崎市
  4. 東岡崎駅
  5. 明倫ゼミナール 東岡崎校
  6. 高校1年生・2020年7月~通塾中・父親の口コミ・評判
高校1年生

2020年7月から明倫ゼミナール 東岡崎校に週1日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 50代 ・ 会社員 )
お住まい
愛知県
配偶者の職業
主婦(主夫)
世帯年収
1001~1500万

生徒プロフィール

学年
高校1年生 (公立)
教室
明倫ゼミナール 東岡崎校
通塾期間
2020年7月~通塾中
通塾頻度
週1日
塾に通っていた目的
高校受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
65 (岡学)
卒塾時の成績/偏差値
69 (岡学)

塾の総合評価

4

入塾した最初の頃は、いろんな先生が揃っていて、話しをするだけでかなり面白かったみたいで、通うのを楽しみにしていた。
大手の塾に比べて、かなり親身な指導、アドバイスをしてもらえたのではと思う
また質問しやすい雰囲気だったみたいで、とっている科目以外にも教えてくれたのはありがたい

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

入った当初は良い先生が揃っていて、成績が良くても、、高校に入ったあとのことも考えた指導をしてくれていた。最後の先生は成績良ければOKだったのでちょっと物足りない感じがした。自習室を試験前に開けてくれたのもよかった

費用について

塾にかかった月額費用
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用

約30万

この塾に決めた理由

先生からの指導

この塾以外に検討した塾

河合塾

講師・授業の質

講師陣の特徴

通い始めた当初は良い先生が揃っていて、塾の自習室を試験前に良く利用していたが、どんな科目でも分からないところは教えてくれる先生が数名いてくれた。経歴も元編集長だった方は、話も大変面白く、子供も話しが出来て嬉しそうだった

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

わからないことは聞きにいけば、とってない科目でも教えてくれたみたい。よく自習室を利用していたが、その時でもわからないことは聞いていたみたい

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

最後は最もレベルの高いコースに入ったが、宿題がかなり多く、大変だったみたいです。受験勉強に並行して、少し高校レベルの内容をやっていたが、中には宿題の答えを写してくる子もいたらしく、当初は皆が出来たと勘違いして焦っていた

テキスト・教材について

英語と数学をとっていたが、塾の先生のアドバイスから、英語の文法に特化したテキスト、数学は高校の範囲までカバーするような内容で、ものすごく力がついたみたい(親は知らなかったが、先生が面談などで教えてくれた)

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

高レベルのカリキュラムから幾つか揃っていた。最近はオンラインでも出来るような受業もあり、それなりに充実していた。最後は高レベルのコースを選択。難しくで辟易していたが、内容がわかった時は嬉しそうにしてた

塾内テストや小テストについて

塾固有のテストではなく、県内の統一テストが3ヶ月毎にあったと思う。県内の順位、学区の順位と共に内申点とテストの点から志望校の合格可能性を出してくれていた。中学1,2年生の頃は受験する子も少なく、あまりアテにならない

宿題について

中学3年の頃は、最もレベルの高いコースを選択したので、かなりの量の宿題が出ていたみたいで、内容も難しく、なかなか解けずに困っていた

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

面談の案内ぐらいで細かい連絡は子供を通してのことが多かった。多くはオンライン授業の接続案内が来るぐらい

保護者との個人面談について

あり

今の成績の状況や今後の勉強の仕方、今選択しているコースのまま続けるかなどの話合い。昔いた先生は成績良くても、弱点を見つけて良い指導をしてくれた

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

特に成績不振ってことがなかったので、、、逆に言葉から期待が伝わってきて、子供にとってはそれもプレッシャーだったみたい

アクセス・周りの環境

家から少し離れており、多少通いにくい場所にあったかも

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,848 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    193,450
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください