明倫ゼミナール 滝ノ水校の口コミ・評判
回答日:2025年02月24日
明倫ゼミナール 滝ノ水校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週3日通塾】(116679)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 名古屋市立緑高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
集団授業ですが、少人数で質問もしやすい環境ですので、子供には合っていると思いますが、個別のように1対1ではないので、少しうるさくなってしまったり、周りの環境の影響も受けやすいです。 でも、テスト週間中、毎日自習に行かせてもらえたり対応して頂けているので、個人的には満足しています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
和気あいあいな雰囲気で友人もいるので、楽しいところは、とても良いのですが、時々うるさくなってしまう事があるようなので、もう少し静かにできるといいかなと思います。 でも、楽しく通塾はできているので塾自体は合っていると思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
明倫ゼミナール 滝ノ水校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(全県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
51
(全県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
・年間授業料 ・季節講習料 ・テキスト代 ・施設管理料
この塾に決めた理由
家から近く、友人も通っていた事と、体験に何度か行かせてもらい、雰囲気とか授業内容を見て、本人が入塾を希望した為。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は科目別で分かれており、塾長や大学生が教えている。 授業内容はわかりやすく、質問しやすい環境だと言っています。 人数も集団授業ですが、10人以下なので、手厚く見てもらえていると思います。楽しく通塾できています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない事は、いつでも質問できますし、わかるまで対応してくれます。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
少人数なので、先生の目も行き届いていて、和気あいあい楽しい雰囲気だと言っています。 小テストも定期的に行われていて、悪い時は再試験もあります。 自習の時は、それぞれの苦手教科を重点的に勧めてくれています。
テキスト・教材について
keyワーク
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
授業先取りで授業が行われている。 ノートの取り方に特徴があって、丸つけだけでは無く、解説も書き込むように指導してくれているので、後から見ても何が解けていなかったのかわかりやすく復習にもいかせていると思います。
定期テストについて
毎週、小テストはあります。 模試も必須で受けています。
宿題について
中学1年ですが、宿題の量は多いと言っています。 ただ、他の塾に通った事がないので比較はできませんが、学校の宿題と並行してやらないといけないので、少し大変そうです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
・講習や保護者会の案内。 ・授業料払い込みの案内。 ・お休みした日のオンライン動画の受け取り。 ・通塾中に何かあった時の連絡等。
保護者との個人面談について
半年に1回
塾での様子や、少テストや模試の結果について。 学校の定期テストの結果もふまえ、今後強化していく必要のある教科について話し合いをします。 志望校について
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
模試の結果でいうと、まず不正解だった問題の正答率を見て、難易度をみます。 それを踏まえて、まずは正答率の高い問題は難易度が低めと考えられるため、そういう問題を落とさないように学習を進めるアドバイスを頂きました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室は少し狭い印象。
アクセス・周りの環境
大通り沿いにあり、暗い道など通らなくても行ける。 数台だが駐車場もある。