明倫ゼミナール 藤が丘校
回答日:2025年04月06日
兄弟でお世話になった。いい先生...明倫ゼミナール 藤が丘校の保護者(母親)の口コミ
総合評価
3
- 通塾期間: 2016年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 内部進学
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 聖霊中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
兄弟でお世話になった。いい先生に恵まれたと思う。上の子の時の高校部の先生がとても親身になってくれて信頼できた先生だったので、どうしても今の高校部の先生と比べてしまう。全くスルーなので転塾も考えたが授業担当の先生が子どもに合っているので迷っている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点は、当時の塾長が子どものことをよくわかってくれていたので子どもに合った先生を担当にしてくれて今も頑張って通っている。ただ高等部の講師がいい加減なので信頼できず、塾長も代わってしまったので不安しかない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・会社員)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
明倫ゼミナール 藤が丘校
通塾期間:
2016年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
内部進学
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(全国模試)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(全国模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
教材は学校のもの先生がプリントを使ってくれるので助かっている
この塾に決めた理由
仕事をしている為、家で1人でいるのが不安だったので兄弟で通わせた。自転車で行ける範囲の距離なので決めた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾長が小さい頃から通っていたので子供の性格をよく理解してくれていて子どもの性格に合った先生を選んでくれた。先生がとても良くしてくれて子どもも信頼して通っている。無駄なおしゃべりもなく授業をしてくれているので勉強に集中できる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
担当の先生には質問している。子どもも高校部の講師には不信感を抱いている。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
質問もしやすいようで、教え方が上手でとてもわかりやすいと言っている。テストに合わせて苦手なところを集中して教えてくれている。他の科目も質問すると教えてくれている。無駄話もなく緊張して授業を受けているところもあるので、勉強するにはいい雰囲気であると親的には思う。
テキスト・教材について
学校のものやプリントしてくれている
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
子どものレベルに合わせて進めてくれている。時々違う科目も見てくれて良くしてもらっている。先生の教え方もわかりやすいようで子どもも安心して通っている。苦手な分野を集中して教えてくれている。何にでも対応してくれているようなので助かっている。
定期テストについて
とても嫌がって受けたがらない
宿題について
宿題は出ない。翌週までに宿題としてプリントとか出してもらえるといいと思うが、採点とかも大変だと思うのでなんとも言えない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
高校部の講師からLINEで面談の知らせが来るぐらい。その他の連絡は一切ない。高校部は別教室になるのでほとんど連絡はない。
保護者との個人面談について
1年に1回
面談の連絡は来るが、病気で行けなくなった時はそのまま次の面談の予定の連絡も一切ないので高校部の講師には不信感しかない。こちらから連絡する気分にもならずそのままスルーしている。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特にアドバイス的なものはない。子どもが担当の先生には相談してアドバイスをもらっているようだが塾から直接のアドバイスはない。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
開講した時はあまり綺麗な感じはしなかった。狭い。
アクセス・周りの環境
じてんしゃ、徒歩で行ける範囲
家庭でのサポート
あり
先生に相談してどの問題集がいいか聞いて購入したり、帰宅が遅いので心配なのでお迎えには行っている。大通りで人通りは多いが色々な事件があるので両親で遅い時は送迎している。