明倫ゼミナール 中村校

塾の総合評価:

3.7

(298)

明倫ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年04月06日

人によっては楽しめる塾だとは思...明倫ゼミナール 中村校の生徒(本人)の口コミ

総合評価

3

  • 通塾期間: 2018年2月〜2025年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 名古屋経済大学市邨高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

人によっては楽しめる塾だとは思う。人に積極的にいける人は先生に聞いたりして苦手を克服できたりできるが消極的な人はどうしても声をかけづらかったりしてしまう。授業を受けるだけなら楽しいと思う。ほんとに人によるから体験だけでも行くべきだと思う

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

団体授業ということもあり普段の学校との授業と変わらない感じで受けることができた。だが団体授業であるため苦手をとことん克服できるというわけではないためわからないところがある時は自主的に聞きに行かなければならない。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 明倫ゼミナール 中村校
通塾期間: 2018年2月〜2025年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (学力テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (全県模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料 講習料 テキスト料

この塾に決めた理由

もともと中学の団体授業を受けるかの前に小学の個別授業に通ってたのでそのままあがることになったのが理由。

講師・授業の質

講師陣の特徴

おもしろい人ばかりでわからないところは絶対教えてくれたし予習型であるため覚え方ややりやすいやり方などのコツを教えてくれた。基本的に怒ることはないがたまに怒られることもあった。人によるが真剣に取り組まないと怒る人もいればわいわいやって楽しませようとする先生もいた。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

勉強に関する質問は授業後や自由自習の時間に受け付けてた

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業を始める前にアルファ派体操というやつをやった基本的には予習型だから先生が話す問題を解いてみるという形だった。週の初めの授業では宿題を回収した。基本はわいわい授業をする感じではなく真剣に取り組む人も多いが先生によってはおもしろい授業をする人もいるためわいわいしながら授業する時もあった。人による

テキスト・教材について

ナビスタNEXT 新中問 Keyワーク

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

テスト近くでは学校ごとに別の内容をやったりしてた。通常時ではまず用語の説明をして時間が余ったら問題を解くということが多かった。用語の説明が基本であるため問題を解くことはあまりなかった。とても時間が余った時にだけ問題を解いた。

宿題について

各教科ごとに宿題がありノート1冊に宿題をやって提出。通常授業以外の授業での宿題はまた別のノートにやって提出

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

講習のお知らせや全県模試のお知らせ、面談のお知らせなどが多かった。生徒の態度に関するお知らせなどはないため基本は事務的な連絡しかなかった。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

進路をどうしていくかの面談や授業態度の話、塾の高校部の話をしたりなど個人面談ごとに内容は変わってくる。あまり面談がないため1回の面談が長いことが多い。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

面談時にひとりひとり違う勉強を教えられたり宿題をチェックした時にコメントでこうしたほうがよくなるなどのアドバイスが書いてあった。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

病院が近いためよく救急車の音がした

アクセス・周りの環境

駅が近いということもあり夜でも安心して通塾できた

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

明倫ゼミナール 中村校の口コミ一覧ページを見る

明倫ゼミナールの口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください