明倫ゼミナール 黄金校
回答日:2025年06月04日
大通りに面しており、地下鉄の駅...明倫ゼミナール 黄金校の保護者(peach)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: peach
- 通塾期間: 2020年4月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 愛知県立桃陵高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
大通りに面しており、地下鉄の駅からも近く通いやすい環境にあると思います。 講師は大学生のバイトが多いため、講師の能力に差があります。 進学実績をみても、トップ校を目指すような子はそもそもこちらには通わないので大した実績はありません。 中堅校を目指していて学習習慣がつけばいいなというくらいの生徒には向いていると思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾内に同じ中学の友達が数名いたため、嫌がらず通ってくれました。雰囲気はよかったようです。 進学校を目指していたわけではないので、普段の予習復習ができればいいな程度でした。 緩すぎて進学校を目指す生徒には向いていないと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
明倫ゼミナール 黄金校
通塾期間:
2020年4月〜2023年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(全県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(全県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 教材費 長期休暇の講習料
この塾に決めた理由
自宅から近く、中学生の子供1人でも通いやすいから。 大通りに面していて夜も明るく安全だと思ったから。 学区内の塾であり、同じ中学の友人も多く通っていたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾長以外は大学生のバイトが多い印象です。 転勤もあるようで、授業がわかりやすくて好きだった先生が転勤でいなくなってしまったこともあったようです。 塾長によって、面談を実施してもらえたこともありましたが、ない場合もありました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
自習時間に多少の質問はできるようです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業です。 近くの中学校の生徒が多く、生徒数はそれほど多くないため、少数で授業をすすめてもらえます。 講師は大学生のバイトが多いようで、講師の能力や教え方にだいぶ差があるようです。 進学校を目指す生徒は少なく進学実績もあまりよくないため、和気あいあいとした雰囲気でピリピリした空気はないようです。
テキスト・教材について
紙のテキスト ノートは各自で購入
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
週2日、1日約2時間。自習室を自由に使える曜日もあります。 授業の予習復習がメインで、宿題も多くも少なくもなく、 現状維持と中堅校以下を目指す場合は問題ないと思いますが、進学校を目指す生徒には向いていないと思います。 通常あるような講師とと3者面談等はなく、現状がわかりづらい状況です。
定期テストについて
詳細はわかりません
宿題について
少ない印象です もう少し予習復習がしっかり出来るように宿題の内容も考えてほしかったです。 宿題を忘れても確認はないようですし、だいぶ緩いなと思います。 子供のノートを見せてもらいましたが、これでは成績は伸びないなという印象でした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
基本、こちらから何か問い合わせをしないと、塾から連絡が来ることはありません。 以前の塾長は電話で近況を教えてくれることもありましたが、途中で塾長が代わってからはなくなりました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特に何もありませんでした。 こちらから何か問い合わせれば返答はありましたが、塾側からは何もなかったです。 成績不振時に限らず、塾からの連絡はほぼありませんでした。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
交通量の多い大通りに面しているわりには、防音対策がしっかりされているのか教室内は静かだったそうです。
アクセス・周りの環境
交通量の多い黄金通に面していて、夜も明るく人通りも多い。