明倫ゼミナール 津島校
回答日:2025年07月03日
自分とは合わない部分は少しだけ...明倫ゼミナール 津島校の生徒(しな)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: しな
- 通塾期間: 2022年3月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 名古屋市立西陵高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分とは合わない部分は少しだけあったが、のびのびと勉強をしたいという人にはかなりおすすめの塾ではあるから。先生も面白い先生が多くて受け身の授業ではなくちゃんとこちらのペースに合わせてやってくれるのでそこは凄く助かり、集団塾と言っても人数は多くて7人くらいしかいないので一人一人丁寧に面倒を見てくれる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あっている点は、自分はマイペースな性格なのでのびのびした雰囲気はあっていてやりやすかった、合わなかった点に関しては、自分は静かな図書館のような場所の方が集中しやすいタイプなんですがこの塾は完全に個室の部屋はなく常に誰かしらの声は聞こえるのでそういう所はあっていなかったのであまり自習室を利用しなかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
明倫ゼミナール 津島校
通塾期間:
2022年3月〜2025年2月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
-
名古屋市立西陵高等学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(愛知全県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(愛知全県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 夏期講習費用 春期講習費用 冬期講習費用 などなど
この塾に決めた理由
スマホでどこがいい塾なのかたくさんのサイトを見て口コミや評価を見てあと、特に値段がなるべく抑えられるような塾にしたかったからそれに1番いい条件であったのが明倫ゼミナールで体験入塾でも先生方も優しかったのでここに決めました。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
比較的学生の先生が多くて、それでも学校では教えてくれない追加知識や面白い覚え方などを教えてくれたりしてとてもためになったことが多かった。社会人講師は社会の先生は高確率で社会人講師の割合が多かった。塾長は穏やかな人で基本的には苦手だな嫌いだなと思う先生はいなかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
主に分からない問題への対応だった。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
まず最初に背伸びをして黙想をしてから初めて、まずは各単元の基礎的な事について先生が説明してそれから、問題を解く時間があって、その後に答えわせや解説をしてその時に先生側から生徒側に問いかけをしてそれに対して答えると言う授業スタイルだった。基本的に緩やかな授業で緊張感は全くなかった。たまに先生が面白い話をしてくれたりもした。
テキスト・教材について
数学と英語と国語は基本的にkeyワークという問題集を使用して各内容の基礎的な事を授業で取り組んだ。社会と理科は確か新問題集みたいな問題集を使って授業をしていた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
明倫ゼミナールはノートの作り方をこだわっていて、授業が始まる前までにノートに3本線を引かないといけなかった。授業の始まりに背伸びと黙想を必ずやっていた。基本的にkeyワークというテキストを使って学習していくスタイルで、授業で各内容の基礎的な事を教わって宿題で標準的な問題が多く出た。あと、月曜日は数学と英語、火曜日は入試対策水曜日は社会国語理科だった。
定期テストについて
週に1回数学の小テストがあった。
宿題について
基本的には、授業で習ったところのページを指定されてそれを来週の授業までにやってくるという感じだった。宿題の量は比較的少なかったと思う。長休みの講習では、講習で使うテキスト内の標準的な問題を宿題に出された。こっちの宿題は多かった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
主に〇月〇日にこういう検定がありますよとか年に1回程開催される三者懇談の日程調整などを塾専門アプリを使って情報交換をしていた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
とにかくできる限りのサポートはしてくれると言ってくれて絶対にあなたは実力はあるなどと励ましてくれたりしてくれた、具体的には効率の良い勉強法を教えてくれたり、分からない質問をわかるまで教えてくれたりした。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾は一つ一つ完全に個室なわけじゃなくて大きな部屋に区切りの壁があって2学年同時に授業するという形式だった。個別指導の塾とも同じ空間内にあったので自習する時はかなり騒がしくて図書館のような凄く静かなところでしか集中できない人にはあまりオススメできない。
アクセス・周りの環境
名鉄の津島駅から徒歩約5分圏内にあり、周りも飲食店や本屋などが多くあり、立地は凄くいい所にあったただ、目の前が道路なのでクラクションの音や救急車、パトカーの音は多少気になったりした。