1. 塾選(ジュクセン)
  2. 兵庫県
  3. 尼崎市
  4. 塚口駅
  5. 木村塾 中学受験SEED(シード) 塚口北校
  6. 54件の口コミから木村塾 中学受験SEED(シード) 塚口北校の評判を見る

木村塾 中学受験SEED(シード) 塚口北校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

3.9

(73)

木村塾 中学受験SEED(シード) 塚口北校の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

33%

4

16%

3

50%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

8%

週2日

50%

週3日

8%

週4日

0%

週5日以上

33%

その他

0%

1~10 件目/全 54 件(回答者数:12人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年4月5日

木村塾 中学受験SEED(シード) 塚口北校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 塚口北校
  • 通塾期間: 2023年10月~ 2025年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

私自身は野球の推薦で進学していたので、受験の経験もありませんし、子供に受験のことでとやかくいうことは出来ないなと思って、全て塾に任せていました。 結果的に第一志望は不合格でしたが、難しいと思っていた第二志望に合格でき、第三希望も特待生として合格できました。 やはり、子供の性格と塾のカラーが一致していたからかなと思います。 木村塾SEEDは、復習を大事にします。 無理なく力を伸ばしてくれる塾だと思い、評価をさせてもらいました。

この塾に決めた理由

全国統一小学生テストの受験会場で、結果解答の説明会に参加したこと。 中学受験について、塾開催の講演会に出て、指導方針に共感したため。

志望していた学校

大阪教育大学附属池田中学校 / 雲雀丘学園中学校 / 履正社中学校

講師陣の特徴

子供から塾での話を聞くと、必ず先生のことを話してました。 その話をまとめると、個性的で、決して熱血タイプでは無いけどヤル気を引き出してくれていたようです。 また、懇談の際に先生から話を伺うと、テストの結果上の数字だけでなく、塾での学習姿勢もよく見てくださっていたことがわかりました。

カリキュラムについて

クラスは SS・S・A1・A2・Bに区分されていました。 子供はA2からスタートして、一年経たないうちにSに上がりました。 イメージですが、Aは私立中堅で、S以上は私立の難関や国立を目指したカリキュラムで、子供もそう言っていました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

塚口駅から徒歩5分以内にあり、立地的には通わせやすかった。 駅の北口には飲食店があるが、尼崎市内でも治安がよい方だと認識していました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月23日

木村塾 中学受験SEED(シード) 塚口北校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 塚口北校
  • 通塾期間: 2023年10月~ 2025年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

保護者の立場として、娘から聞いた話をまとめてみますと ・焦らず伸び伸びと学習したい ・確実に学習して力をつけたい ・殺伐とした雰囲気の集団塾が嫌だ と言った子には、とても適した塾ではないかと思います。

この塾に決めた理由

全国統一小学生テストの受験会場でした。 解答の返却会に参加した際、塾の雰囲気が殺伐としておらず、いい感じを受けたからです。

志望していた学校

大阪教育大学附属池田中学校 / 雲雀丘学園中学校 / 履正社中学校

講師陣の特徴

授業はプロの講師の先生が、楽しい雰囲気を作りながらレベルアップを図ってくれたようです。 娘から講師に対する不満の話を聞くことは1回も無かったです。 保護者への対応も良かったという印象を持っています。

カリキュラムについて

第一志望が国立中学だったのですが、塾としてのカリキュラムは私立中学対策に重点を置いていたように感じました。 しかし、後半は国立対策も取り入れてくれていたみたいです。 また、レベルアップ講座も開催されており、内容はかなり濃かったそうです。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

尼崎の中でも治安はよいほうですので、その点では安心して通塾させられます。 若干夜の飲み屋がありますが、ガラが悪いわけでもありません。 駅からは近いて通わせやすかったです。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年11月18日

木村塾 中学受験SEED(シード) 塚口北校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 塚口北校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

生徒と先生の距離は近く、大手よりも敷居が低いため、子供らしさを残しながら中学受験をするなら、通塾の選択肢に入れても良いだろう。ただし、合格実績をみるかぎり、大手で最難関校にグルーピングされる学校(灘をはじめ東大寺学園は大阪星光学院、神戸女学院、四天王寺など)を目指すのは難しい塾なのでその点に留意が必要だ。

この塾に決めた理由

志望校である帝塚山学院中学受験にあたって、また本人の学力を考慮したとき、カリキュラムのすすみが早い大手塾では厳しいと感じているので、ある程度ゆっくり学べる点がよかった。加えて、自宅〜校舎への交通アクセスがよく、移動に時間がかからないため、送迎の負担も最小限におさえられると考えた。

志望していた学校

帝塚山学院中学校 / 同志社香里中学校 / 武庫川女子大学附属中学校

講師陣の特徴

比較的若い先生が多い印象がある。バイトか社員かはおおよそ見当がつくが、生徒、保護者への挨拶を始めとした対応は総じて丁寧。一人の先生が二科目教えるケースが多い様子。授業はうまい、とは思わないと感じる事もあるが、楽しく興味を持つよう授業の工夫をしている。ただ、中にはプリント配布を失念したり、保護者面談の段取りが悪い先生もいる。

カリキュラムについて

一言でいうと、カリキュラムは「ゆっくりじっくり」基礎に重きをおいて学習がすすむ。その分、大手のように早くカリキュラムをすすめながら、随所に復習要素がもりこまれた「スパイラル式カリキュラム」になっていないため、数ヶ月前の学習をきれいさっぱり忘れてしまう(娘の場合)。学習内容のレベルは最難関校に対応するものではないので、灘中や神戸女学院中をうけるなら、この塾では対応ができないといえるだろう。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

阪急塚口駅から徒歩5分程度と便利な立地にある。一方で、校舎付近は車の往来が多く、安全面ではやや心配。校舎への入退館はアプリで把握できる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月17日

木村塾 中学受験SEED(シード) 塚口北校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 塚口北校
  • 通塾期間: 2009年12月~ 2012年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

やはり本人との相性に尽きると思います。第一子は、第一志望校合格。第二子は中学受験しなかったので高校受験対策に、入塾しましたが、塾と本人の学習ペースが合わず、退塾しました。子ども一人ひとりの個性と目的で選ぶべきだと思います。

この塾に決めた理由

費用が、準備できる予算内であった。 体験入学で子どもと先生方や周りのお子さんとの相性が良かったと感じた。 自宅から自転車で15分以内と利便性の良さを感じた。

志望していた学校

開明中学校 / 関西大倉中学校 / 履正社中学校

講師陣の特徴

子どもと距離が近く、相談や質問がしやすそうだった。けじめはしっかりとあり、やんちゃな我が子は呼び出し指導等もあった。学校選びについても子どもの個性や将来も配慮した上で指導、アドバイスをしてもらった。第二子が通っていたときには、第一子の様子を気に掛けるなどしてくださった。

カリキュラムについて

予習よりも復習をしっかりっせてもらえた。習熟度でクラス分けされていた。中学校受験の基礎問題を丁寧にこなしているように感じた。応用問題も当然あったが、基礎編に時間をかけていたと思う。我が子にとっては進度も学習内容、指導方針も適切で、あったと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅に近く、飲食店なども多いが、先生方の配慮が行き届いていたので心配はなかった。自転車での通塾であったが、充分な自転車置き場が確保されていた。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月9日

木村塾 中学受験SEED(シード) 塚口北校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 塚口北校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

カリキュラムが最難関校に対応していないので、目指す学校によっては行くべきではないだろう。一方、ゆっくりしている子やじっくり基礎をみにつけたい子、最難関校が志望校でないという子ならあっているのではないか。ただし入室テストもなく、在籍生みんなが熱心というわけではないので、クラスの中に騒がしい子がいることは覚悟しておく必要がある。

この塾に決めた理由

塾の指導内容のレベルが、娘の学力に合っていると考えたことや、自宅から教室までのアクセスがよく、車でも電車でも比較的短時間でいくことができるから。

志望していた学校

帝塚山学院中学校 / 同志社香里中学校 / 武庫川女子大学附属中学校 / 甲南女子中学校

講師陣の特徴

社員、アルバイトがいる様子はある。ただ、どなたも対応は丁寧なのでそこまで気にはならない。粗暴な講師はいないようである。一教科専任制ではなく、複数科目掛け持ちしている講師もめずらしくはないようである。生徒との距離は近く、ニックネームで講師を呼ぶことが慣例となっている。

カリキュラムについて

一言でいえば「ゆっくり、かつじっくり。」教室長(塾)のスタンスは最難関校を目指す塾ではないので、その場合はよそを探してほしいとのこと。灘や神戸女学院など、事実、トップ校の実績は皆無である。一方、それにつぐ進学校や附属への実績は堅調である。大手塾のようなハイスピードですすんでいくカリキュラムとはなっていない。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

最寄り駅から徒歩5分程度と近くアクセスは申分無し。しかし、教室周辺は道が狭い割に車の往来が多いため通塾の上で心配。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月14日

木村塾 中学受験SEED(シード) 塚口北校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 塚口北校
  • 通塾期間: 2022年3月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

トータルで見ても良いところしかでてきません。たのしい、お安い、先生はきちんとしている。最高の環境での受験だったと思います。子供達は学校が離れても仲も良いですし財産だなと感じています。せっかく出合ったご縁なのでこのままなかよくいてほしいなぁと感じています。

この塾に決めた理由

子供が集団塾が良いと言ったことが一番大きな理由です。 あと、時期的と、距離的な問題でこちらに決めました。価格もリーズナブルで良かったと思います。

志望していた学校

箕面自由学園中学校 / 堺リベラル中学校 / 雲雀丘学園中学校

講師陣の特徴

先生方が子供達の気持ちを上げるのがとても上手で、次回の楽しみの予告をしてくれるので毎回とても楽しみに通っていました。厳しいときはとても厳しく、優しいときは友達感覚で楽しく、本人の気持ちが前向きにになるように上手に付き合ってくれたと思います。

カリキュラムについて

娘には集団塾げ合っていたみたいで、わからないところは補習をきちんとしてくれていたので、置いていかれることがなかったように感じました。また、メリハリもきちんとつけてくれていたので、時間も短期集中でとても良かったなとかんじています。 追い込まれるにも楽しく追い込まれていました

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

電車も近く便利

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月14日

木村塾 中学受験SEED(シード) 塚口北校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 塚口北校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

基礎的な部分のしっかりかためるべく、カリキュラムはゆっくりめな分、灘や神女といった最難関校には対応できない旨、塾側がはっきりいっている。志望校に゙よっては、木村塾では十分なサポートをえられるわけじゃないので、その点は注意すべき。また、サポートは、家庭側も一定程度必要なので勘違いは禁物である。

この塾に決めた理由

塾のカリキュラムと、娘の学力が比較的マッチしていたから。アクセス面では自宅から電車で通いやすく、車でも短時間で行き来できるため、親子ともに負担が少ないと考えたから。

志望していた学校

帝塚山学院中学校 / 同志社香里中学校 / 武庫川女子大学附属中学校

講師陣の特徴

社員だけでなくバイトも一定数いるようすだが、あまり気にはならない。対応は誰でも丁寧で、よく教育されている。厳しさもあるが、よく生徒とコニュニケーションをとっているため、生徒もしたっているようだ。先生はニックネームで呼べるよう、校舎入口に講習プロフィールが掲示され、紹介されている。

カリキュラムについて

基礎をじっくり、丁寧にが特徴。おそらく、大手進学塾とくらべるとゆっくりしていると感じるだろう。復習さえきっちりやれば、ついていけない、というほどの進度ではない。学校よりほんのすこしすすみがはやいかなというくらい。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

アクセス面では自宅から電車で通いやすく、車でも短時間で行き来できるため、親子ともに負担が少ない。ただ、塾の近辺は道が狭い割に車の往来が多いため、安全面ではやや不安がある。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年8月4日

木村塾 中学受験SEED(シード) 塚口北校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 塚口北校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

基礎からじっくりタイプや、のんびりタイプの子どもで最難関校を目指していないならおすすめだと思う。また、自学自習の習慣付けを方針とする点も悪くない。しかし、やる気の無い生徒もいるし、幼稚なトラブルもちらほら。保護者対応は、大手なら受付がファーストコンタクトで丁寧に対応するが、木村塾には受付がほとんどいないため、洗練されたサービスを受けたい人には合わないだろう。

この塾に決めた理由

娘の学力レベル、学習進度に合う塾のため。また、自宅からも近く、通塾は週2(4年生)で終了も19時なので、通いやすさも決めた要因。

志望していた学校

帝塚山学院中学校 / 同志社香里中学校 / 武庫川女子大学附属中学校

講師陣の特徴

講師は複数科目を担当する場合があるらしく、一教科専任制ではない。 総じて熱心な先生が多い印象。ただ、やや指導法を押し付けられる傾向がある。アルバイトの先生も少なくなさそうだが、あいざっはややりとりは比較的きっきりとしており、よく教育されているようにみえる。

カリキュラムについて

大手塾と比して、難度、スピードともに抑え目。校長曰く、灘や神女など、最難関を目指すならあわないとのこと。基礎をじっくり、繰り返し振り返る時間の余裕があるので、のんびりタイプの子にはおすすめか。4年〜6年夏まででひととおりを習い、そのあと入試対策。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

阪急塚口駅から徒歩5分と、交通アクセスがよい。ただ、校舎周辺は車の往来が多く、その点でやや不安。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月24日

木村塾 中学受験SEED(シード) 塚口北校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 塚口北校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

基礎をからじっくりなぶん、意識の低い生徒が一定数在籍していることは、予め通塾するまえに覚悟が必要です。灘や神戸女学院にいくなら、大手などで、そういった学校に意識をむけたご家庭が集まる塾でならうべき。その点は木村塾にもめいげんしています。

この塾に決めた理由

近いしレベルが娘にあっている

志望していた学校

帝塚山学院中学校 / 同志社香里中学校 / 武庫川女子大学附属中学校

講師陣の特徴

社員とバイトの比率はわからないが、まあどの先生方も会えば挨拶はしっかりしてるし、授業も娘は楽しいらしく、帰ってから塾での話もよくきく。ただ、授業時のマナーの悪い生徒も一定数いるようで、注意のためよくおこっているともきいている。

カリキュラムについて

算数は、ペースがあまり早くはないので、無理なく基礎から固められる。ただ小数の掛け算割り算など、塾でも学校でも塾でも未修の要素がテキスト単元にもりこまれているなど、失礼ながら練り込みが足りないと思う。国語は、解き方に重きを置いた読解で、あまり話の面白さを生徒に伝える意志は感じない。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近でアクセスには問題なし。電車で通えるのは、親が不調のときに助かる。ただ、校舎周辺は車の通りが多く、通塾上の問題として心配のたねの一つである。駐車マナーの悪い通塾生の親もちらほらいて、危なくて止めてほしくないポイントに停車するケースもあり、正直迷惑している。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月8日

木村塾 中学受験SEED(シード) 塚口北校 生徒 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 塚口北校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先生が多くて相談しやすく、自習の時には大学生のアルバイトの先生たちが質問に答えてくれるためわからないところを放置したりすることがない。さらに人として成長できるような指導があるため、この塾に行っていてよかったなと思った。勉強がしたくなるようなイベントを夏期講習や春期講習などがあるため自分から勉強をしたくなるような環境づくりが行われている。

志望していた学校

三田学園中学校 / 報徳学園中学校

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください