木村塾 国立・私立中学受験SEED 塚口北校の口コミ・評判
回答日:2025年04月05日
木村塾 国立・私立中学受験SEED 塚口北校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年10月から週5日以上通塾】(121599)
総合評価
5
- 通塾期間: 2023年10月〜2025年1月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪教育大学附属池田中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
私自身は野球の推薦で進学していたので、受験の経験もありませんし、子供に受験のことでとやかくいうことは出来ないなと思って、全て塾に任せていました。 結果的に第一志望は不合格でしたが、難しいと思っていた第二志望に合格でき、第三希望も特待生として合格できました。 やはり、子供の性格と塾のカラーが一致していたからかなと思います。 木村塾SEEDは、復習を大事にします。 無理なく力を伸ばしてくれる塾だと思い、評価をさせてもらいました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
中学受験に飛び込んだきっかけが、勉強がしっかりできる学校へ行きたいというものでした。 塾のように、同じ志を持った仲間と共に勉強に取り組み、時には楽しく過ごせた環境がとても良かったと言っています。 受験を終えた今でも塾の仲間とつながっていたり、仲間と塾へ顔を見せに行くことを考えると、本当に合った塾に通っていたんだなと思いました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・その他)
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
木村塾 国立・私立中学受験SEED 塚口北校
通塾期間:
2023年10月〜2025年1月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(全国統一小学生テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
64
(五ツ木駸々堂模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
基本授業料(国語 算数) 追加→社会 理科 図形の極 入試対策演習(国語 算数)
この塾に決めた理由
全国統一小学生テストの受験会場で、結果解答の説明会に参加したこと。 中学受験について、塾開催の講演会に出て、指導方針に共感したため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
子供から塾での話を聞くと、必ず先生のことを話してました。 その話をまとめると、個性的で、決して熱血タイプでは無いけどヤル気を引き出してくれていたようです。 また、懇談の際に先生から話を伺うと、テストの結果上の数字だけでなく、塾での学習姿勢もよく見てくださっていたことがわかりました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問の内容で即答できなかった時も、速やかに調べて教えてくれたようです。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で、双方向だったそうです。 クラスによって雰囲気は異なっていたようで、クラスが上がるごとに高い目標と意識を持った仲間が増えてきて、塾に通うことが楽しくて仕方なくなったとのこと。 やはりクラスによっては騒ぐ子がいたようですが、先生が厳しく個々に指導してくれていたそうで、安心していました。
テキスト・教材について
「進学テキスト」という名前のものでした。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
クラスは SS・S・A1・A2・Bに区分されていました。 子供はA2からスタートして、一年経たないうちにSに上がりました。 イメージですが、Aは私立中堅で、S以上は私立の難関や国立を目指したカリキュラムで、子供もそう言っていました。
定期テストについて
塾内ではJOYテストが数ヶ月おきに実施されており、外部で受ける五ツ木駸々堂模試の結果と併せてクラス替えがありました。 また、6年生の間は志望校の過去問模試が3回ありました。
宿題について
あまり宿題に追われていたイメージはありません。 塾としては復習に力を入れており、子供も復習や、それによって次の授業で何を質問しようかを考えて取り組んでいました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
アプリを通じた講習会の案内や事務的な内容の連絡が定期的に来ていました。 また、個人的な問い合わせは、その都度電話やアプリで対応してもらいました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
1度目は現状の学力について 2度目は志望校選びについて 3度目は志望校の決定について でした。 塾での学習姿勢についてもこと細かく教えてくださり、意義のあるものだったと思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特に成績不振に陥ることも無く(通塾していた期間は短い方だったので)アドバイスを受ける機会は無かったです。 懇談の時に「まだまだ伸びますよ」と言っていただいたときは、引き続き子供を信じてサポートしようと思いました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾の入るビル自体が古かったので、トイレなどの施設は年相応の物だったように感じた。 駅近くであるが、幹線道路からは外れており、騒音については問題無いように思います。 広さですが、これから生徒が増えていくとなれば手狭かもしれたせん。
アクセス・周りの環境
塚口駅から徒歩5分以内にあり、立地的には通わせやすかった。 駅の北口には飲食店があるが、尼崎市内でも治安がよい方だと認識していました。