1. 塾選(ジュクセン)
  2. 兵庫県
  3. 尼崎市
  4. 塚口駅
  5. 木村塾 国立・私立中学受験SEED 塚口北校
  6. 木村塾 国立・私立中学受験SEED 塚口北校の口コミ・評判一覧
  7. 木村塾 国立・私立中学受験SEED 塚口北校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(29645)

木村塾 国立・私立中学受験SEED 塚口北校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.8

(62)

木村塾 国立・私立中学受験SEEDの口コミ一覧に戻る

回答日:2023年09月14日

木村塾 国立・私立中学受験SEED 塚口北校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(29645)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 帝塚山学院中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

基礎的な部分のしっかりかためるべく、カリキュラムはゆっくりめな分、灘や神女といった最難関校には対応できない旨、塾側がはっきりいっている。志望校に゙よっては、木村塾では十分なサポートをえられるわけじゃないので、その点は注意すべき。また、サポートは、家庭側も一定程度必要なので勘違いは禁物である。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

学習ペースは本人の学力水準を考えると無理がない点はいいところ。合っていないと思うのは、やや学習法がおしつけがましく、指示通りやらないと注意を受ける点。学習の型をいったんみにつけることが通塾の目的の一つなら、丁寧と感じるのではないか。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 兵庫県
配偶者の職業: 主婦(主夫)
世帯年収: 701~800万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 木村塾 国立・私立中学受験SEED 塚口北校
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 40 (サピックス確認テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (木村塾JOYテスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 年間では6年で55万円らしい

この塾に決めた理由

塾のカリキュラムと、娘の学力が比較的マッチしていたから。アクセス面では自宅から電車で通いやすく、車でも短時間で行き来できるため、親子ともに負担が少ないと考えたから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

社員だけでなくバイトも一定数いるようすだが、あまり気にはならない。対応は誰でも丁寧で、よく教育されている。厳しさもあるが、よく生徒とコニュニケーションをとっているため、生徒もしたっているようだ。先生はニックネームで呼べるよう、校舎入口に講習プロフィールが掲示され、紹介されている。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

生徒が自分でわからない問題をききにいくと教えてもらえる。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業は講義形式。宿題の答え合わせから始まり、その後続きの単元の授業をすすめていく。基本的には、生徒が楽しめる要素を先生なりに工夫して取り入れているように感じる。不規則発言する生徒には厳しく叱るなどメリハリは気をつけているようだ。

テキスト・教材について

カリキュラムテキストはオリジナル。ただ、漢字と計算は外注テキスト(桐杏学園の教材)

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

基礎をじっくり、丁寧にが特徴。おそらく、大手進学塾とくらべるとゆっくりしていると感じるだろう。復習さえきっちりやれば、ついていけない、というほどの進度ではない。学校よりほんのすこしすすみがはやいかなというくらい。

定期テストについて

一ヶ月半に一回くらいのペース。ただ、予めテスト日が決まっていないので、学習計画はややたてづらい。

宿題について

基本的に、習った問題の復習と、応用題や基礎てていのための宿題(答え合わせは次回授業時)がでる。量は適量。漢字と計算は2〜3ページくらいでる。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾側から連絡は頻繁にあるわけではない。アプリのメッセージでこちらから問い合わせると、電話やアプリで返信が来る。

保護者との個人面談について

半年に1回

学習の様子や学力についての先生の所感をもとに会話が始まる。うちの場合は、面談前にアプリで質問を投げておき、面談当日に対応してもらうようにしている。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

こちらが問い合わせないと基本的にはない。また、学習のアドバイスもあまり効果的なものを頂戴したことはない。その意味で、広告してるほど面倒見の良さは感じない。

アクセス・周りの環境

アクセス面では自宅から電車で通いやすく、車でも短時間で行き来できるため、親子ともに負担が少ない。ただ、塾の近辺は道が狭い割に車の往来が多いため、安全面ではやや不安がある。

家庭でのサポート

あり

塾からでてくる課題のとりくみペースをつくったり、プリント整理。出来る限り、一旦は自分で取り組ませ、子供がわからないというところだけ教える。

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください