T's Lab つかもと研究所
回答日:2025年07月05日
全体的によかったと思う。 講師...T's Lab つかもと研究所の生徒(52Hz)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: 52Hz
- 通塾期間: 2016年6月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 好文学園女子高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
全体的によかったと思う。 講師の方にわからないことが聞きやすく、年齢が近いため親しみやすく、騒がしくなく、自習するための机もある。だが、料金の方に関しては少し高いなと思ってしまった。その分、しっかり成績を一定に保つことが出来たので、よかったのかなと思っている。それと、夏期講習や冬期講習のコマ数が少し多いなと思ってしまった。夏期講習や冬期講習はまた別でお金を取られてしまうため、普段の授業料プラス夏期講習や冬期講習の料金が足されてしまう。そのため、親には少し申し訳ないと思ってしまった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
静かにできる部分、講師の方が現役の大学生のため、気軽にわからないところを聞くことが出来ることが合っているなと思った点で、合わないなと思った点は、夏期講習や冬期講習の量が少し多いなと感じたこと、たまにわかりにくい講師の方がいること。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
T's Lab つかもと研究所
通塾期間:
2016年6月〜2023年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(五木模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(五木模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
わからない。
この塾に決めた理由
施設が整っており、講師の方が現役の大学生のため、わからないことがあった際に、聞きやすいだろうな、高校受験に向けてしっかり勉強したい、とのことでここに決めた。それに、近かった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
現役の大学生が教えてくれるため、わからないことがあった際、気軽に聞くことが出来た。 歳が比較的近いため、仲良くなりやすく、親しみがもてる。 新人がベテランかはあまり判断できないが、教え方がわかりやすい講師の方もいた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
いまいちよくわからない。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
とても騒がしいわけでもなく、とてつもなく静かというわけでもなく、程よい雰囲気で、授業は4人の生徒に対して先生が1人着く形。そのため、誰かが置いてかれるということがない。 自習できる机があるため、家で集中してできないという人にはとっておき。それに、騒がしくないため、集中してできる。
テキスト・教材について
分からない。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本的には、数国英の3教科だが、社会も理科も行っている。 内容は、受験生でなければ、学校で習う部分の予習であったり、受験生となれば、目指す高校にあわせた難易度で教えくれる。生徒一人一人のペースで教えくれる。
定期テストについて
単語テスト。
宿題について
塾のテキストから2、3ページほど出される。次に来た日に宿題をチェックし、わからない部分があれば聞く。特になければ授業へ進む。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
基本的なお知らせ。 懇談や夏期講習、冬期講習の案内など。正直なところ、きちんと見たことがないため、曖昧である。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
成績や家庭での過ごし方など。 これに関しても、その場面に居合わせたことがないため、実際のところ何を話していたのかは全くわからない。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振だったときがあまり思い当たらないため、よくわからない。だが、想像ではあるがしっかりと成績が悪かった部分をサポートしくれそうだなと思う。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
綺麗。
アクセス・周りの環境
ふつう。
家庭でのサポート
あり
夏期講習や冬期講習のためにスケジュールを管理してくれた。学校の課題が多い時には、夏期講習、冬期講習の量を減らすよう塾にお願いしてくれた。