名進研 御器所校の口コミ・評判一覧
名進研 御器所校の総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 46%
- 高校受験 53%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
30%
4
53%
3
15%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
46%
週4日
15%
週5日以上
38%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 74 件(回答者数:14人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年7月5日
名進研 御器所校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
第一志望校に合格することができました。冬期講習のみの参加ではありましたが、参加していなければ最後の追い込みの冬休み期間をだらけて過ごしてしまった可能性もあり、参加することで緊張感を持ち、その緊張感をもったまま本試験に突入できたことは良かったと思います。
この塾に決めた理由
集団塾で地元では名前が通った塾であり、冬期講習のみの参加でしたが、最後の追い込みに適切だと思ったから。
志望していた学校
金城学院中学校 / 椙山女学園中学校 / 名古屋葵大学中学校
講師陣の特徴
プロの正社員講師の方が教えてくれるので、わかりやすくてよかったと思います。また、受験テクニックなども伝授してくれるので良かったと思います。ただし、集団塾なので、個別の対応は難しいので、質問などはしづらいと思います。
カリキュラムについて
冬期講習のみ参加しました。志望校と同じレベルの学校の過去問を使い、国語・算数・理科・社会とすべての受験科目について網羅して授業をしてもらいました。過去問集はかなり分厚いものであり、予習と復習をしっかりしていかないと、ついていくのは難しいかなと思うようなレベルのものでした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
交通至便、治安も良いと思います。
回答日:2025年5月10日
名進研 御器所校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
最後まで、モチベーションを切らすことなく受験を駆け抜けることができました。冬休み期間中に過去問を中心とした問題に取り組む時間を作ったことで、スムーズに試験本番に挑むことができたのではないかと思っています。
この塾に決めた理由
普段通っている個別指導塾が冬休みにはいるため、冬休み期間中にモチベーションを維持するために短期間ではありましたがお願いしました。
志望していた学校
金城学院中学校 / 椙山女学園中学校 / 名古屋葵大学中学校
講師陣の特徴
正社員の塾専属講師のかたが教えてくれます。中学受験で地元では昔から一番実績のある集団塾なので、講師の方も教え方について傾向と対策を熟知しているので、普段化通っている個別指導塾とは違った角度で受験を勝ち抜くノウハウを伝授してくれます。教え方もわかりやすいので、良かったと思います。
カリキュラムについて
同じくらいのレベルの学校群の過去問題を集めた問題集を中心に学習をすすめていきます。国語・算数・理科・社会と4教科すべてを網羅的に学習させてくれるので、受験直前期の冬期講習にうってつけのカリキュラムだったと思います。講座が終わった2日後に最初の受験校の試験があったので、気持ちを切らさず挑めたと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
交通至便で良いところにあります。
回答日:2025年2月8日
名進研 御器所校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
結果的に、ラストスパートをかけることができ、無事に第一志望校に合格することができました。 冬休み期間に入塾を認めてもらえなかったら、ダラダラ過ごしてしまった可能性もあったため、メリハリをつけることができ、非常に良かったと思います。
この塾に決めた理由
集団塾で冬期講習を受けさせようと思い問い合わせをしたところ、直前期ではありましたが、入塾を認めてくれたから。
志望していた学校
金城学院中学校 / 椙山女学園中学校 / 名古屋葵大学中学校
講師陣の特徴
普段は個別指導塾に通っていたため、集団塾は受験テクニック的なことを含めて教えてもらえるので、受験期最後の追い込みとしては良かったと思います。 また、講師は正社員の方が教えてくれるので、責任を持った対応をしてくれると思います。
カリキュラムについて
国語、算数、理科、社会と4教科すべてをカリキュラムに組み込んでくれています。苦手科目も得意科目もテキストで予習、復習をしっかりすることで、合格することができたと思います。 ボリュームが多く大変だったとは思いますが、そのおかげで受験を乗り切ることができたと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅に近いので、防犯面で安心できました。
回答日:2024年12月27日
名進研 御器所校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
どの教科の先生もいい先生方ばかりだった。特に塾長先生にはとてもおせわになりました。他塾にも通いましたが、こんなに先生方がプロフェッショナルな方ばかりなのは初めてです。受験で不安なのは本人だけではなく保護者も同じです。 先生方は保護者の不安も書いてくださったので気持ちも楽になりました。 お金だけ高く払って何の連絡もない塾、心無い言葉を言う講師がいたりする塾もありましたが、ここは一つもそんな事はなかったです。
この塾に決めた理由
ここに入る前に違う塾に行っていたが成績が上がらず、塾の講師も大学生ばかりだったため、受験するのに評判がいい名進研をえらんだ。
志望していた学校
愛知高等学校
講師陣の特徴
チューター意外に学生おらず、全て社員でとてもベテランな感じがした。わからないところは最後まで教えてくれてやる気がある子にはとことん付き合ってくれる先生方がおおかった。 授業が終わった前後などで電話連絡もあり塾での状況など教えてもらえた。 今までで1番いい塾だったと思う
カリキュラムについて
学校がある日は1日3時間、長期休暇の時の講習時はお弁当持ちで7時間ほど。内容のレベルは子供のはレベルで別れていたのだはないかと思う。普通なのかもしれないがわかりやすく教えてくれると子供はよく言っていた
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
地下鉄駅から近くて安心して通わせることができた
回答日:2024年11月19日
名進研 御器所校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
成績の良い子だけでなく、個人個人に合わせたゴールを設定し、それに向かえるよう応援はしていただけるので、ありがたかったと思う。子供は目標達成には至らなかったが、塾で得た知識や社会性は現在も活かせているので、子どものためにはなったと感じる。 ただ、塾のせいというより、中学受験のための塾は特殊なところもあり、萎縮してしまったり、親も子も追い込まれたりもしたため、全ての方にすすめられるとはいえないので。
この塾に決めた理由
この地方での評判と30年以上前から名が通っており、実績があった。東海地方の中学受験について詳しいとおもったから。
志望していた学校
南山中学校
講師陣の特徴
子供に対してフレンドリーで優しい。こどもは喜んで通っていた。 授業についても比較的わかりやすく、定期的な面談や電話対応もきめ細かい。 クラス分けされており、下のクラスを担当する講師と上のクラスを担当する講師の熱量の差を時折感じた。
カリキュラムについて
習熟度に応じたレベルに対応していると感じた。また4年生から同じ範囲を少しずつ難易度をあげながら繰り返すという方式なので、5年生辺りまでは無理なくついていけた。最終学年になり難易度が増したところで、難しくなった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自転車で15分、車で10分。 駅に近く便利
回答日:2024年5月13日
名進研 御器所校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
すごく子どもが満足しているわけでもなければ、すごくいい先生がいるわけでもないし、他の塾と比べて格段に設備が整っているわけでもない。それでも結果子どもがきちんとやるべきことをこなし、第一志望の高校に合格したのだから、親として特に文句はないから。話を聞く限りでは合う子には合うのかなと思うので、オススメかと聞かれると人によるというだけ。
この塾に決めた理由
家や学校から比較的近くて通いやすかったことと、仲の良くて賢いお友達が通っていたことから本人も希望したから。
志望していた学校
愛知県立昭和高等学校 / 愛知高等学校 / 愛知工業大学名電高等学校
講師陣の特徴
子どもがあまり先生にこだわりがないタイプなので、詳しいことはわからないが、説明会ではベテラン講師が多いと謳っていた。塾生の中には先生を慕って毎日のように質問に行く子もいたようだが、自分の子は自分から積極的に関わりにいかなかったので、接点がほとんどなかった。自分から来る意欲的な子には親切だったようだ。授業はわかりやすいと言っていた。
カリキュラムについて
自由に選ぶというよりは、全教科を満遍なく勉強できるよう授業がすでに準備されている感じ。普段の授業でカバーしきれないところは夏期講習や冬季講習で集中的にやっていたので、年間通して塾漬けになるようなカリキュラムが用意されていた印象。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
昭和区の塾なら大体こんな感じなので文句はない
通塾中
回答日:2024年4月21日
名進研 御器所校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
本人が嫌がることなく、楽しんで通えている点。まずはそれがいちばん大切だと思います。これから定期テスト等を通してまた評価が変わってくるかもしれませんが、しっかり対応してくださるんではないかなという誠意を感じていますので、星4つにさせていただきました。
この塾に決めた理由
知人の紹介により、塾長や先生方の評判がとても良かったことと、進学先のデータが良かったので、こちらにしました。
志望していた学校
名古屋市立向陽高等学校 / 愛知県立明和高等学校 / 愛知県立瑞陵高等学校
講師陣の特徴
教師はバイトの方は(ほとんど)いないようで、ベテランの方が多く、安心できます。授業も面白おかしくやりながらちゃんと真面目にやってくださり、子供達からとても信頼されている方が多い印象です。塾長の先生のお人柄がとてもよく、人気です。
カリキュラムについて
普段は一つの教材を使って、授業を行うスタイルで、定期テスト前は定期テスト対策の授業を行っていくスタイルです。教材はそれぞれの教科に対して、2つになるので、教材はやや多めです。教科を選ぶことは出来ず、全員5教科選択しないといけない所が少し残念に思います。、
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
塾は大通りに面していて、地下鉄の駅も近いので、アクセスはいいかもしれませんが、駐車場が1つもないので車での送り迎えが少し難です。
通塾中
回答日:2024年3月13日
名進研 御器所校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
子供が楽しんで通っていることと、先生の対応がとてもよく、満足しています。 費用についてやや高いなと思うところと、まだ受験をしておらず結果どうなるかがわからないので、星を-1にしていますが、今後も成績が伸びていってくれるといいなと思います。
この塾に決めた理由
知人より、勧められ、その知人のお子さんが塾に入って成績が上がったと聞いたから。説明会の時の塾長の対応が良かったから。
志望していた学校
愛知県立明和高等学校 / 名古屋市立向陽高等学校 / 愛知県立瑞陵高等学校
講師陣の特徴
面白く授業してくれるようで子供からの支持は厚く、教え方がうまいと子供たちも言っています。 塾長が子供に対する態度も優しく、いつも塾の始まりと終わりのときには入口で出迎えてくれます。保護者に対しても、にこやかで気持ちの良い対応をしてくださいます。
カリキュラムについて
基本的には、学校の授業の先取りをしてくれていて、定期テスト前は一旦先取りはやめて、過去問を取り入れながら、テストの対策を集中的にすすめてくれます。問題量が多いため、いろんな問題になれることができているような気がします。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駐車場がないことがやや不便であるが、大通りに面しているので、アクセスはしやすい。
回答日:2024年1月15日
名進研 御器所校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
愛知県内の進学塾なので、カリキュラムやノウハウがしっかりしていたと感じます。もともと個人対応の学習塾に行っていたのを名進研に変えてから平均値まで成績も伸びました。地域に根付いた塾なので、とても良かったと思っています。
この塾に決めた理由
有名進学塾なので地域に根付いたカリキュラムがあることと、県内の受験に強いと思い名進研に決めました。金額の高さは悩むところではありましたが、カリキュラムは良かったです。
志望していた学校
東邦高等学校 / 名古屋市立工芸高等学校 / 愛知県立一宮起工科高等学校
講師陣の特徴
厳しさもありましたがカリキュラムに沿って教えてもらっていたと思います。手厚さはあまり分かりませんが、試験前に部活の試合があるとちくりと言われたりと勉強に熱心な講師が多かったように感じました。自宅に電話がかかってきたこともあったように思います。
カリキュラムについて
詳しいカリキュラムは覚えてませんが、県内の受験に対応したカリキュラムがしっかりとあったと思います。与えられたものをしっかりとこなしていれば、平均点くらいまで持ってこれた感じでした。地域に根付いた塾なので、カリキュラムの内容は心配していませんでした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
御器所駅からも近く便利でした。
回答日:2023年12月12日
名進研 御器所校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
名進研はこの地方では大手進学塾で、ノウハウもあるので安心して通わせることができました。塾の授業料は高いですが、どこの塾も変わりはないかなと思います。お金を出しただけのノウハウは受け取れたと思っています。
この塾に決めた理由
家から通いやすかったことと、カリキュラムに魅了を感じたからです。個別でなく集団が良かったのと、大手進学塾で検討しました。
志望していた学校
東邦高等学校 / 名古屋市立工芸高等学校 / 愛知県立一宮起工科高等学校
講師陣の特徴
厳しめだった記憶があります。部活(お稽古)を続けながらの通塾だったので、模試や学校の試験と試合が重なってしまうとあまりいい顔をはされなかった記憶があります。電話もかかってきたと思います。子供の志望校の科が特殊なため、排出した生徒がいないこともあり、対応に困ったのではないかなと感じました。
カリキュラムについて
大手進学塾なのでカリキュラムは整っていました。受験のノウハウがしっかりあったので、言われるがままに乗っかっていた感がありました。子供はついていくのに必死だったとは思いますが、しっかりとカリキュラムが組まれているのは安心できます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
地下鉄の駅から近く通うのにもお迎えにも便利でした。