名進研 徳重校の口コミ・評判一覧
名進研 徳重校の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 85%
- 高校受験 14%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
14%
4
57%
3
28%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
14%
週2日
0%
週3日
57%
週4日
14%
週5日以上
14%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 31 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年7月10日
名進研 徳重校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
集団がよいのか個人が良いのかはその子のタイプによってかわるだろうから、一概にいいよとも言えない。 集団でついていける子ややる気や向上心があり、質問することにも抵抗がない子には向いてるのではないか。 体験授業などで雰囲気をつかむとよいよではないか。
この塾に決めた理由
自宅から近くであったから。 季節講習を受けて本人が雰囲気を気に入ったから。 過去の受験実績もしっかり公開されているためお願いした。
志望していた学校
愛知中学校 / 名古屋大学教育学部附属中学校
講師陣の特徴
ベテランの先生が多く気軽に話すことが出きている。 電話で現状などを伝えてくれる。 親の質問にも丁寧に対応してくれる。 一生懸命対応してくださる。 子どもの性格なども把握してくださってわかってくださっている。
カリキュラムについて
レベルは受験相応の内容であると思う。 わからないことも聞くことができる。 季節講習でも復習しながら取り組めるため、わからないところがないように確認できる。 季節講習後にもテストがあるため、目標がもてる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近い
通塾中
回答日:2024年4月9日
名進研 徳重校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
非常に熱心な指導をしてもらえる塾だと思います。 厳しく指導されている部分もある気がするが、子供こ反応を見て対応してもらっている印象。メンタル面も配慮ある指導なので親としても安心。 カリキュラムも昔からの有名塾なのでしっかりしていて安心できる。
この塾に決めた理由
子供が遅い時間まで勉強する場所なので比較的自宅から近く、遅くまで勉強してもすぐご飯も食べれて、親が対応できる場所にあるということで名進研にきめた。
志望していた学校
東海中学校 / 滝中学校 / 名古屋中学校
講師陣の特徴
学校とは教え方も熱量も違うという内容の話を、聞く。希望する中学の卒業生とのことで過去来の出題の傾向はもちろんのことであるが、希望する中学での生活についても話してもらっているとのことでモチベーションも高くしてもらっている様子。 15年以上教師経験がある人が多い様子。
カリキュラムについて
詳細までは把握できていないが、一ヶ月毎にテストがある、年3回の学力テストがあるとのこと。その他に春季講習、夏期講習、冬季講習あり。5年生からは英語の授業もスタート。授業の雰囲気はピリピリしている時もあるとのこと。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
家から近く送り迎えが遅い時間でも可能な先。
回答日:2024年1月1日
名進研 徳重校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾としては、全く文句はありませんが。ただただ、先生の当たり外れがあるので、その点目を光らせておく必要があると思います。どこでも良いから、受かったらラッキーくらいの気持ちだとしたら、お子さん本人が苦しくなるほど、ついていくのが大変かもしれません。
この塾に決めた理由
先輩ママたちから、中学受験をするなら、この塾に通っていれば大丈夫と紹介された。実際、授業について行きさえすれば、偏差値50程度の学校には合格できるカリキュラムができていた。送迎の便から徳重校を選択。
志望していた学校
聖霊中学校 / 愛知淑徳中学校 / 金城学院中学校
講師陣の特徴
校舎によって、算数が得意な校舎、国語が得意な校舎等、当たり外れがあります。若い先生が悪いとは言いませんが、中学受験に対しての厳しさがやはり薄いなと思いました。自習を見てくれるチャーター(大学生バイト)にも、かなり大きな当たり外れがありました。
カリキュラムについて
中学受験に特化してあるので、安心して受けることができました。ただ、4年生からのスタートを見越して組まれているので、5年生からの入塾には覚悟が必要。例えば4年生で日本の県、県庁所在地を覚えて、5年生では、それらを知っている体で授業が進む感じ。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
車での送迎が可能な塾。交差点から近く、隣はパチンコ屋、駐車場は狭く、不便ではありましたが。先生方が一生懸命誘導してくださいました。
通塾中
回答日:2023年6月21日
名進研 徳重校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
子どもは塾のお友達も先生も大好きで、楽しく通っています。 わが子は上位層ではないですが下層でもない、ちょうど中間層だと思いますが、その子供たちへの手厚さがあまり感じられません。連絡が少ないため、塾の様子もわからず少し不安があります。 どんどんと難しくなる授業をいやにならずに通わせていただけることを願っています。
この塾に決めた理由
近いから
志望していた学校
金城学院中学校 / 愛知淑徳中学校 / 椙山女学園中学校
講師陣の特徴
熱量が多くベテランの先生がとても多いと思います。子供は先生が大好きで、塾の授業が面白いと言っています。知識が豊富で経験があるので、親としても安心して任せることができそうです。優しそうに見えますが、怒ると怖いんだよと子供から聞いています。楽しい授業の中で、しめるときはしめるのも大切だと思います。
カリキュラムについて
レベルがとても高いと思います。正直、名古屋での受験でここまで首都圏並みの学習が必要なのかどうなのか、疑問もあります。 宿題が多く、とても時間がかかり寝るのが遅くなってしまう日もあります。 反復学習ができるようなカリキュラムになっており、何度も出てくるものはだんだんとできるようになって行けそうです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、夜遅くでも割り明るく人通りも多い方だと思います。一歩裏道に入ると住宅街になっており、静かな環境です。
回答日:2023年6月18日
名進研 徳重校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
中学受験に関しては、エキスパート。値段はどんどん膨らんでしまうが、教材、カリキュラム、先生も安心して任せられる。他の塾を知らないので細かい部分は分かりませんが、学校では絶対対応できない。学校の先生より、塾の先生の方が親密になった。
この塾に決めた理由
中学受験に特価しているから
志望していた学校
金城学院中学校 / 椙山女学園中学校 / 聖霊中学校
講師陣の特徴
算数に関しては、頭の良すぎる先生は説明が難しくて理解しにくい。簡単に計算できる公式も教えてくれるが、子供には公式の理解は無理。覚えるだけ。 数年毎に先生が移動してしまうため、同じ名進研の中でも先生が変わる事が多い。
カリキュラムについて
時期毎に覚えなくては行けないカリキュラムがまとまっている。各教科1年で前期、後期の2冊。私立中学校入試問題集、入試直前問題集、プレテスト、サーバス、ブリント。夏期講習。冬期講習。正月特訓は、ホテルで泊まり込み。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駐車場に台数制限があるので、お迎え時間になると車がどんどん増える。近隣の迷惑にならないように先生が整備しており、駐車場に入らない車は1周してきて。と言われる。
回答日:2025年2月8日
名進研 徳重校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
個別で見てもらう形態ではないので、値段はそれなりに見合った価格だと思う。一人一人を見ているわけではないから、伸び悩んでいる時に自ら講師の方に教えていただきに行かなくててはならない。そういった場合に消極的だとなかなか難しい。親身になって頂けている気があまり充分に感じられないと思ってまうかも。
志望していた学校
中京大学附属中京高等学校 / 星城高等学校 / 愛知県立天白高等学校
回答日:2024年9月20日
名進研 徳重校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
子供が自ら率先して勉強するようになった。また、周囲の生徒との競争もあり、やる気を本人に与えてくれる。最終的には本人からその日の内容のおさらいと、次の予習を確実に率先してやっているのでやる気になってもらっているから。
志望していた学校
滝中学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は名進研全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年8月14日
名進研 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
小学校が嫌いだった私が、あたらしい世界を知ることができたのは、名進研春日井校のおかげです。知的好奇心を刺激する素晴らしいカリキュラム、レベルの高い友達、褒めて伸ばしてくださった優しく面白い先生方のおかげで、私は今当時の第一志望校に通うことができています。ありがとうございました。
この塾に決めた理由
中部地方の中学受験に詳しい塾ということで安心感がありました。また、家から近く、通いやすかったことも魅力的でした。
志望していた学校
南山中学校 / 西大和学園中学校 / 滝中学校 / 愛知淑徳中学校
講師陣の特徴
素晴らしい先生が揃っていました。4教科(国語、算数、理科、社会)それぞれに担当の先生がいらっしゃいます。小学生の私たちにもわかりやすく、楽しい授業ばかりで、常にモチベーションを上げてくださりました。質問にも丁寧に対応してくださいます。
カリキュラムについて
目指す中学・学力レベルに合わせてクラスが分けられています。また、受験直前は、志望中学ごとにさらにクラスが分けられ、それぞれに合わせた授業が行われます。夏期講習や正月特訓、週末のテストゼミなどもあり、手厚いサポートが受けられます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駐輪場があります。
回答日:2025年8月11日
名進研 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
娘が志望校に合格して楽しそうに通っていること、何より飽き性の娘が2年強も塾に通えたことが大きいです。勿論先生方の人柄、そして着々と偏差値が伸びていったこともです。きちんと考えられたカリキュラムと授業内容なのだと娘からの話で良く分かりました。
この塾に決めた理由
家から近かったこと、娘が希望したことです。また、話してみてとても良い先生だと思ったことも理由の一つです。
志望していた学校
南山中学校 / 滝中学校
講師陣の特徴
学校より確実に分かりやすいと娘は自慢げに話していました。先生の話になると確かにテンションが上がっていて、いい教師なのだろうと思います。また、娘が分からないところを聞きに行く、とさらっと言っていたので教師と生徒間の関係は良好で、学習環境として良いところなのだろうと思っています。
カリキュラムについて
高レベルだろうと思います。社会理科は全く学ばせていませんでしたが、高い偏差値を取れるほどになっていましたし、娘も楽しそうに勉強していました。偏差値が大幅に下がることもめったになく、授業もきちんと頭に入っているのだろうと分かりました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
とても良かったと思います。同レベルの子達と楽しそうに学んでいました。
通塾中
回答日:2025年8月7日
名進研 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
この塾には同じ学校の人が少なく喋る人があまりいないので自分の学校の子にはオススメはしないだが普通に学習したいという意思が強いならとてもおすすめだと思うこの塾はとても先生が面白くてわかりやすいから 僕はこの塾でとても学習面で成長したと思うし助かっているから他の人にも入って欲しい
この塾に決めた理由
学校の授業についていけなくなってきて入らないと成績が落ちる一方であったため、そして頭のいい友達もこの塾に入っていたから。 体験で先生たちが面白そうだったから入ってみたいと思った。 頭のいい子がいるイメージだったので自分も頭が良くなると思った
志望していた学校
名古屋市立工芸高等学校
講師陣の特徴
こくごと英語先生のノリが良くて面白くて楽しい授業になっている最初は苦手であった英語や国語が少しずつ成績が上がってきてとても感謝している 社会の先生重要なポイントなどを教えてくれてわかりやすい 理科の先生授業がおもしろくわかりやすい 数学の先生独特な覚え方など教えてくれてそれが面白い
カリキュラムについて
難しい問題が出てくる時があるが分からない時はおしえて貰えば良いのでわからないもんだいがなくなると思う とにかく早く進んでいくので間違った問題には丸をつけてあとで先生に質問に行くことで解けない問題を無くす
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
かよいやすい