お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

名進研 中村公園校はこんな人におすすめ

東海エリアで難関校を目指している

名進研は、愛知県や岐阜県を中心とした東海エリアでの受験指導を専門に行なっている学習塾です。
中学受験、高校受験それぞれの受験に特化した指導では生徒一人ひとりの志望校や学力などに応じてクラス分けを実施したうえで指導を行なっており、自分自身のレベルに合わせた的確な受験指導を受けることができます。
特に難関校を目指している生徒におすすめで、それぞれの難関校の入試出題傾向などを考慮した指導で実力を伸ばしていくことが可能です。
これまで中学受験では東海中学校や南山中学校、愛知教育大学付属名古屋中学校、名古屋大学教育学後付属中学校、高校受験では旭丘高校や東海高校、岐阜高校、岐阜東高校などへ多くの合格者を輩出しています。

公立中高一貫校を目指している

名進研では、公立中高一貫校への合格を目標とした「公立中高一貫校受験コース」を開講しています。
このクラスでは公立中高一貫校への受験に特化した指導を行なっており、愛知県で2025年から実施される適性検査模試に向けた指導を受けることも可能です。
授業では公立中高一貫校受験に必要な思考力や判断力、表現力の強化を重視した指導で、受験本番に向けてそれぞれの力を伸ばすことができます。
また、志望校の入試傾向に対応した得点力をアップさせることができるように志望校別の特訓講座を開講しているほか、公立中高一貫校受験準備のためのオンライン講座も開講しています。

小学校低学年から通塾したい

名進研のピグマクラスでは、小学1年生と小学2年生を対象とした指導を行なっています。
授業では思考力や記述力を楽しみながら学べることができるよう、答えよりもプロセスを重視した指導を行なっていることが特長です。
国語と算数を週1回、自ら学ぶ力を育む楽しい教材で学ぶことができます。
また、速読解力講座や、小学2年生を対象にした「東海中Jr.」や「南山中女子部Jr.」などのクラスも開講しています。

名進研中村公園校へのアクセス

名進研 中村公園校の最寄り駅

名古屋市営地下鉄東山線岩塚駅から徒歩7分

名進研 中村公園校の住所

〒453-0835 愛知県名古屋市中村区上石川町3-9 

地図を見る

名進研中村公園校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
目的
中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 定期面談実施

名進研の合格体験記

名進研中村公園校に通った方の口コミ

回答者数: 6人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東海中学校

    回答日: 2024年04月09日

    講師陣の特徴

    プロしかいない。アルバイトはいない。あまり気軽に話しかけることができる雰囲気ではない。先生達は何科目かかけもちしているようで、いつも忙しそう。異動も多いので慣れてもすぐ違う先生がきて、また慣れるまで時間がかかってしまう。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団で授業を受ける。個別には対応していない、質問はしにくい環境かもしれない。学校の授業と似ているよう。今は全員一緒だけれども大きくなるとレベル別になるようです。今はまだ小さいのでみんなで受講しています。

    テキスト・教材について

    かなり過去問を研究していると思う。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立旭丘高等学校

    回答日: 2024年04月22日

    講師陣の特徴

    講師はベテランから若い先生までいる模様。各校の塾長が全体を見ているそうで、バランスは取れていると思われる。講師の説明はわかりやすいと聞いている。国語のスペシャリストが不測している印象がある。理系科目に強いイメージがある。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    科目ごと専門の先生が基本答える体制。授業スケジュールによってはなかなか先生に聞けないこともあった模様。しかし回答は丁寧で満足していた。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    宿題→解説→講義→テスト→解説の繰り返し 雰囲気は良く、集中して聞くことができる体制がつくられている様子であった。宿題が多いと聞いていたが、それほどではない模様。宿題のレベルを見てみたが、平均的だと思われる。もう少し難問が遭ってもよかったと思う。

    テキスト・教材について

    不明

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東海中学校

    回答日: 2024年10月03日

    講師陣の特徴

    子供から伝え聞く話だと熱心には教えてもらえるようだが、脅すような発言(この問題解けないと帰れないよ、先生は帰るけどね、1人で残るんだよなど)があるようで、度が過ぎるようならば責任者と話したいと思っている

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    おそらく職員室みたいなところがオープンで先生がいつでも質問に対応してくれるようだがうちの子はまだ一度も質問はしていない。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業を科目ごとに受ける形式。質問等があれば、その都度対応はしてくれる。自習室も、あり時間ないならいつでも利用できる。授業はレベル別に、なっていて今は2つに別れている。おそらく定期的にあるテストで決めているようです。

    テキスト・教材について

    塾オリジナルのテキストが用意されている

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛知淑徳中学校

    回答日: 2023年06月10日

    講師陣の特徴

    厳しさもあるがとても熱心です。毎回テストが終わったら振り返りのお電話をいただき、今後の対策など先生と親の連携が取れていると思う。子供にどのように接していくのがいいのかなどアドバイスをしてもらったりしている。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    個別に聞きに行ったりして教えてもらえる。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    復習テストをして、新しい単元を習っていく。子供同士仲良くとは出来ないみたいである。先生がやる気が出るような声かけをしてくださっているので、雰囲気はいいと思います。テストが終わるごとに席次が変わり子供達のモチベーションにもつながっている人思う。

    テキスト・教材について

    中学校受験対策が盛り込まれているテキストである

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東海中学校

    回答日: 2025年05月09日

    講師陣の特徴

    先生方もかなり試験問題に関しては研究されているようだった。比較的熱心な先生か多かった。よく転勤があるようで、毎年違う先生だったようで、そこは少し定着というか、1人の先生に長く教えてもらいたかったと思った。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    基本いつでも質問は受け付けてくれた

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団で授業をうける。基本的に予習は必要ないと言われた。そのかわり復習は、必ずして欲しいと言われた。授業の初めは宿題を解説、質問を受け付けてくれる時間があり、それから授業に入るパターンが多いよう。雰囲気はみんな静かに集中して受けていた。

    テキスト・教材について

    塾に独自の教科書があり、教科書をしっかりやっていれば、成績は上がる。他に市販の教科書も購入したことはありるが、塾なものが1番いいと思った。ただ、テキスト代は高いと感じた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東海中学校

    回答日: 2025年06月05日

    講師陣の特徴

    教師は全員プロでアルバイトはいないと思うが入る時に特に「この先生が正社員でこの先生がアルバイト」などの説明は受けていない。子供が通っていた時はベテランな、先生が多かった。定期的に移動があり、好きだった先生が異動してしまったので残念だった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業で、はじめに宿題の解説をしてから授業にはいる。基本質問は授業中には受け付けていないが、授業外ではいつでも質問は受け付けてくれる。予習はしなくていいと言われていた。復習は必ずやるようにと言われた。

    テキスト・教材について

    塾独自の教材

回答者数: 6人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東海中学校

    回答日: 2024年04月09日

    カリキュラムについて

    過去問に基づきカリキュラムを組まれてる。確認テストも実施されている。復習を大事にしているよう。小さな目標を設定して目標を達成してやる気を引き出す。無理なく進めてくれます。社内の試験に受かった正社員のみなので安心できます。

    定期テストについて

    頻度は月に一度

    宿題について

    宿題はある。少し量は多いが特にチェックはしない様子。やるかやらないかはその子次第と思っているのかはわからないです

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立旭丘高等学校

    回答日: 2024年04月22日

    カリキュラムについて

    クラス人数は比較的少なめで目がとどいている模様。しかしクラス分けが細かくないため、生徒レベルの差が生じていると聞く。そうなるとどこにターゲットを絞って講義をするかによって、その子にとって難しすぎ・簡単すぎが生じてしまう。カリキュラムとしては普通だが、クラスの細分化が必要かと思う。

    定期テストについて

    テストの点数順が発表され、席が点数順に決められる。

    宿題について

    宿題は多いと聞いていたが、さほど多いとは思わなかった。内容が難しすぎることはなく、学校の宿題と併せても十分こなすことができる。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東海中学校

    回答日: 2024年10月03日

    カリキュラムについて

    中学入試の研究をし尽くしているといった印象。テキストはわかりやすいと思った。が、学校ごとに試験対策が、できるとなおいいと思う。今のところ学校ごとの試験対策はない。学年が上がればでてくるのかもしれない。

    定期テストについて

    中村公園校だけでは、テストはなく名古屋駅の塾に集まってテストを定期的に受ける

    宿題について

    科目ごとになかなかの量がだされる。答えももらっているので、親が答え合わせをする。わからないところは次回の授業で先生に質問する

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛知淑徳中学校

    回答日: 2023年06月10日

    カリキュラムについて

    中学校受験に沿ったカリキュラムが立てられたいる。難易度が分かれていてステップごとに難しくはなっているが、最初のステップを確実にクリアできれば問題は解けるようになっていると思う。受験に特化した問題が作られていると思う。

    定期テストについて

    月に一回

    宿題について

    最初はとても多く感じていたが、慣れてくると子供も夜や朝方にやって次の塾までには終わらせられる量の宿題である

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東海中学校

    回答日: 2025年05月09日

    カリキュラムについて

    中学入試の研究はかなりされているので教科書をしっかりやっていれば成績は上がると思った。定期的にテストがあり、順位もつくので本人のやる気は上がると思った。テストでは色々な分析もしてくれるので参考になった。

    定期テストについて

    定期的に小テストはある。予告され、実施される。大きいテストは費用は別途必要。大きいテストは順位がついて分析もしてくれるので、本人のやる気は上がっていたと思う。刺激になるのですごくいいと思った。

    宿題について

    宿題は毎回だされて、比較的多いと思った。予習をやって宿題をやって、かなり時間に追われた。もう少し少ないと助かるとおもった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東海中学校

    回答日: 2025年06月05日

    カリキュラムについて

    かなり中学受験を研究しているようで、基本的には教科書をしっかり学習すれば成績は上がる。教材費が高いのも納得という感じでした。テストもしっかりしていて毎回間違えたところなど分析してくれるので助かっていた。

    定期テストについて

    定期的にテストがあり、大きいテストだと受験会場に行って受ける。試験結果は偏差値や苦手分野など分析もしてくれる。

    宿題について

    基本的に毎回宿題がでる。解ききれない量ではないが毎回大変そうだった。夏期講習など毎日授業がある時でもでていたのでこなすのに必死そうだった。

回答者数: 6人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東海中学校

    回答日: 2024年04月09日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    特に連絡はまだないです。何か特別なこと(休講など)の時は直接電話連絡がくるみたいです。他の保護者に聞いたが、直接連絡がくることはないみたいです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    まだ通い始めたばかりなのでまだない。他の保護者に話を聞くとあまり先生や塾側にこちらから連絡したりはしないよう。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立旭丘高等学校

    回答日: 2024年04月22日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    受講の様子や塾内テストでの結果、伸びているところ、伸びてないところと細かく分析されておりフィードバックされていた。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    塾での様子や家での学習状況を、目指す高校にターゲットを絞って、足りていないところや補充したほうが良い部分のシテキカあった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振の原因と分析が的確であったと思う。特に理系科目に関して安心感はある。文系科目は少々弱いか。文系科目が充実すると良くなると思う。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東海中学校

    回答日: 2024年10月03日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    地域住民から苦情があるようで、駐車場の利用の仕方の注意。定期テストや夏期講習などの案内。先生の交代や新任の先生などの、紹介。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    まだ、通ったばかりなので最初の面談のみ。授業の流れ、定期テストや夏期講習の案内など。個別の質問などの案内はなく聞いておけば良かったと、思っている。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    まだ半年なので具体的なアドバイスなどはもらっていない。他の保護者にも聞いたが個人的なアドレスなどは、ないみたい。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛知淑徳中学校

    回答日: 2023年06月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    テストの結果を振り返り、どのように対策をして今後はどのように勉強をしていけばいいかなどアドバイスをいただいている。夏期講習などがあればその参加有無の確認をされたりしている。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    テストの反省点や良かった点などアドバイスをいただいている。勉強方法など細かい所まで教えて頂き対策を一緒に考えてくれている。どんな中学校があるのかなど質問に答えてもらったりしている。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    どうしたら点が取れるかのアドバイスは頂き、対策は分かっているつもりだが、なかなか点数になってこない時もある。勉強方法を個別に保護者を含め塾で細かい指導をしてもらったこともあらります。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東海中学校

    回答日: 2025年05月09日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年以上

    特に連絡をもらったことはない。おそらく子供が問題を起こさない限り個別の連絡はないと思う。周りの保護者からも塾からの個別の連絡があったという話は聞いたことない。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振の時は少し本人が疲れてしまい、中だるみのような感じになってしまったように感じた。その時は塾側から受験校のオープンキャンパスに行くように勧められた。オープンキャンパスに行ってみたら具体的に入学後の生活がイメージできたのか、やる気が戻った。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東海中学校

    回答日: 2025年06月05日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年に1回

    基本的に保護者への連絡等はなかった。休む時などLINEでこちらから連絡をしていた。うちだけかもしれないが、個別で連絡がくることはなかった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    テストでテスト結果を分析してもらえるので具体的に苦手分野を重点的に勉強するように言われたような気がする。あとは特に記憶にないです。

回答者数: 6人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東海中学校

    回答日: 2024年04月09日

    アクセス・周りの環境

    歩いて10分ほどだから通いやすい

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立旭丘高等学校

    回答日: 2024年04月22日

    アクセス・周りの環境

    塾の終了時刻に近所迷惑にならないようスタッフが車を停める場所と子供を誘導し順に乗車し出ていく体制を作っていた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東海中学校

    回答日: 2024年10月03日

    アクセス・周りの環境

    家から徒歩範囲

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛知淑徳中学校

    回答日: 2023年06月10日

    アクセス・周りの環境

    アクセスは10分以内と近い

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東海中学校

    回答日: 2025年05月09日

    アクセス・周りの環境

    歩いても10分かからない。帰りは遅いので迎えに行くことが多いので近いと楽だった。大きい道路沿いにあるのでそれも安心だった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東海中学校

    回答日: 2025年06月05日

    アクセス・周りの環境

    歩いて10分かからないほど近い。普段は自転車で通っていて雨の日は歩いて行っていた。一応駐車場はあるが足りてはいない。が、先生方が総出で交通整理をしていたので安心できていた。

回答者数: 3人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立旭丘高等学校

    回答日: 2024年04月22日

    あり

    子どもと一緒に勉強や仕事をしていた。子どもが質問したいときに聞いてあげられる体制を作っていた。基本リビングで勉強しており、近くに両親のどちらかがいるようにしていた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛知淑徳中学校

    回答日: 2023年06月10日

    あり

    早起きして宿題をする時には一緒に机に座って同じ時間を過ごすようにしている。テスト前には一緒に問題を読み合い、問題を出して答えていったり対策を一緒にやっている。宿題でわからない所があると問題を一緒に解いてみたり解説したりしている。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東海中学校

    回答日: 2025年05月09日

    あり

    基本的には親も一緒に勉強していた。本人も意欲的に取り組んでいたが、親も一緒になることでますます本人のやる気がでてきたように感じる。ホワイトボードを購入してみんなで勉強した。

回答者数: 7人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東海中学校

    回答日: 2024年04月09日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 愛知県立旭丘高等学校

    回答日: 2024年04月22日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料 テキスト 期間講習

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東海中学校

    回答日: 2024年10月03日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間の授業料、教材費、夏期講習 冬季講習などはまだ未確認

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛知淑徳中学校

    回答日: 2023年06月10日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東海中学校

    回答日: 2025年05月09日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間40万〜50万円ほどだったと思う。(夏期講習など込みで)

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東海中学校

    回答日: 2025年06月05日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    学年によって違うと思うが最初(小学4年生)は 教材費 200,000円くらい 授業料 月額3万円弱 その他夏期講習や冬季講習など別途かかる

この教室の口コミをすべて見る

名進研中村公園校の合格実績(口コミから)

名進研中村公園校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    近い この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    1番近い塾だった。通うとなると近い方が安心だから。あとは、わたし自身子供の頃通っていたので決めた。わたし自身通ってよかったと思っているので。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    わたし自身通っていて、授業内容やカリキュラムがよいと感じていた。また、家から1番近い塾だったので通いやすいかと思った。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    評判も悪くなく、施設も新そうだったので。家から近く、徒歩圏内だったから。名古屋の中学受験では、有名だと思ったから。 この口コミを全部見る

名進研の口コミ

名進研の口コミをすべて見る

名進研 中村公園校の近くの教室

名駅校

〒451-0045 名古屋市西区名駅2-34-19 

高等部S-iace名駅校

〒451-0045 名古屋市西区名駅2-34-19 

金城学院個別名駅校

〒451-0045 名古屋市西区名駅2-34-19 

松葉公園校

〒454-0839 名古屋市中川区篠原橋通2-39 

名進研以外の近くの教室

個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 個別指導(1対4~)

豊国校

名古屋市営地下鉄東山線岩塚駅から徒歩5分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

中村教室

名古屋市営地下鉄東山線中村公園駅から徒歩3分

スクールIE

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

中村公園校

名古屋市営地下鉄東山線中村公園駅から徒歩6分

プロ家庭教師の名門会

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 家庭教師 / オンライン対応あり

名古屋駅前校

JR中央本線(名古屋~塩尻)名古屋駅から徒歩1分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

中村公園駅前校

名古屋市営地下鉄東山線中村公園駅から徒歩1分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

中村公園駅前校

名古屋市営地下鉄東山線中村公園駅から徒歩2分

名古屋市の塾を探す 岩塚駅の学習塾を探す