名進研 中村公園校の口コミ・評判一覧
名進研 中村公園校の総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 71%
- 高校受験 28%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
14%
4
42%
3
42%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
57%
週3日
42%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 34 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年6月5日
名進研 中村公園校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
家から近く、建物も新しく広いしなにより教科書がすごくよかった。かなり研究されているようで、基本的に教科書を一生懸命やっていれば成績はあがり受験もうまく行くと思う。教材費が高いが価値はあると思った。また、夏期講習や冬季講習も充実している。テストも多く、受験会場に行って実施されるので受験の練習にもなったと思うので総合的には通ってよかったと思っている
この塾に決めた理由
わたし自身通っていて、授業内容やカリキュラムがよいと感じていた。また、家から1番近い塾だったので通いやすいかと思った。
志望していた学校
東海中学校 / 名古屋中学校
講師陣の特徴
教師は全員プロでアルバイトはいないと思うが入る時に特に「この先生が正社員でこの先生がアルバイト」などの説明は受けていない。子供が通っていた時はベテランな、先生が多かった。定期的に移動があり、好きだった先生が異動してしまったので残念だった。
カリキュラムについて
かなり中学受験を研究しているようで、基本的には教科書をしっかり学習すれば成績は上がる。教材費が高いのも納得という感じでした。テストもしっかりしていて毎回間違えたところなど分析してくれるので助かっていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
歩いて10分かからないほど近い。普段は自転車で通っていて雨の日は歩いて行っていた。一応駐車場はあるが足りてはいない。が、先生方が総出で交通整理をしていたので安心できていた。
通塾中
回答日:2025年5月9日
名進研 中村公園校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
受験に関してはとても、研究されているので安心して任せることができると思った。基本的に教科書をしっかりやれば、成績は上がると思う。環境はかなり整っているのでお勧めだが、費用面はかなり大変だと思う。月謝プラスで試験代や教材費、夏期講習などなど費用負担が大変なので余裕のある家庭しか通うことは難しいと思う。
この塾に決めた理由
1番近い塾だった。通うとなると近い方が安心だから。あとは、わたし自身子供の頃通っていたので決めた。わたし自身通ってよかったと思っているので。
志望していた学校
東海中学校 / 南山中学校
講師陣の特徴
先生方もかなり試験問題に関しては研究されているようだった。比較的熱心な先生か多かった。よく転勤があるようで、毎年違う先生だったようで、そこは少し定着というか、1人の先生に長く教えてもらいたかったと思った。
カリキュラムについて
中学入試の研究はかなりされているので教科書をしっかりやっていれば成績は上がると思った。定期的にテストがあり、順位もつくので本人のやる気は上がると思った。テストでは色々な分析もしてくれるので参考になった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
歩いても10分かからない。帰りは遅いので迎えに行くことが多いので近いと楽だった。大きい道路沿いにあるのでそれも安心だった。
通塾中
回答日:2024年10月3日
名進研 中村公園校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
施設の新しさ、カリキュラムの充実度、定期的なテストなどは満足だが教えている塾の先生は若くなんとなく子供を馬鹿にしているような発言が気になる。子供としてではなく、1人の人間として接してほしいと思う。度が過ぎるようならば塾の責任者に話したいと思うし、改善されないならば他の塾を考えたい。
この塾に決めた理由
評判も悪くなく、施設も新そうだったので。家から近く、徒歩圏内だったから。名古屋の中学受験では、有名だと思ったから。
志望していた学校
東海中学校 / 南山中学校 / 名古屋中学校
講師陣の特徴
子供から伝え聞く話だと熱心には教えてもらえるようだが、脅すような発言(この問題解けないと帰れないよ、先生は帰るけどね、1人で残るんだよなど)があるようで、度が過ぎるようならば責任者と話したいと思っている
カリキュラムについて
中学入試の研究をし尽くしているといった印象。テキストはわかりやすいと思った。が、学校ごとに試験対策が、できるとなおいいと思う。今のところ学校ごとの試験対策はない。学年が上がればでてくるのかもしれない。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から徒歩範囲
回答日:2024年4月22日
名進研 中村公園校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
文系が得意で理系が苦手な子が通うのに適している塾と思われる。文系科目は上がるのに時間がかかるため、特に理系を補充したい子向けの塾。理系が得意だと少々物足りなさを感じる。TOP校向けのハイレベルではないため、子供の特徴に合わせて選択したほうが良いと思われる。
この塾に決めた理由
子どもとの相性を夏期講習や冬期講習を事前に受講し内容を確認したうえ、3校ほど検討した結果この塾に入塾を決めた。
志望していた学校
愛知県立旭丘高等学校 / 名古屋市立菊里高等学校 / 中京大学附属中京高等学校 / 愛知工業大学名電高等学校
講師陣の特徴
講師はベテランから若い先生までいる模様。各校の塾長が全体を見ているそうで、バランスは取れていると思われる。講師の説明はわかりやすいと聞いている。国語のスペシャリストが不測している印象がある。理系科目に強いイメージがある。
カリキュラムについて
クラス人数は比較的少なめで目がとどいている模様。しかしクラス分けが細かくないため、生徒レベルの差が生じていると聞く。そうなるとどこにターゲットを絞って講義をするかによって、その子にとって難しすぎ・簡単すぎが生じてしまう。カリキュラムとしては普通だが、クラスの細分化が必要かと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
塾の終了時刻に近所迷惑にならないようスタッフが車を停める場所と子供を誘導し順に乗車し出ていく体制を作っていた。
通塾中
回答日:2024年4月9日
名進研 中村公園校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
まだ通い始めたばかりだが、家から一番近い塾なので送り迎えがかなり楽。もう少し大きくなったら自転車で1人で通えそう。他のお友達は1人で通っている子もいるみたい。授業料は高いが評判もいいしこれから期待していり
この塾に決めた理由
家が近いから。以前私の通っておりよかったので決めた。志望校はの合格実績もよかった。まだ小さいので家から近いところを探した、
志望していた学校
東海中学校 / 南山中学校 / 名古屋中学校 / 淑徳中学校 / 愛知工業大学名電中学校
講師陣の特徴
プロしかいない。アルバイトはいない。あまり気軽に話しかけることができる雰囲気ではない。先生達は何科目かかけもちしているようで、いつも忙しそう。異動も多いので慣れてもすぐ違う先生がきて、また慣れるまで時間がかかってしまう。
カリキュラムについて
過去問に基づきカリキュラムを組まれてる。確認テストも実施されている。復習を大事にしているよう。小さな目標を設定して目標を達成してやる気を引き出す。無理なく進めてくれます。社内の試験に受かった正社員のみなので安心できます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
歩いて10分ほどだから通いやすい
通塾中
回答日:2023年6月10日
名進研 中村公園校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
中学校受験に特化した塾だとは思う。カリキュラムやテキストはスペシャリストが作ったものだと宣伝されている。実際中学校で出題された問題に似た問題がテキストにあったりと、内容はとてもいい物だと思います。先生方も熱心で、個別に連絡していただき、振り返りや今後の対策をアドバイス頂けるので、助かる場面も、ある。
この塾に決めた理由
近い
志望していた学校
愛知淑徳中学校 / 金城学院中学校 / 椙山女学園中学校
講師陣の特徴
厳しさもあるがとても熱心です。毎回テストが終わったら振り返りのお電話をいただき、今後の対策など先生と親の連携が取れていると思う。子供にどのように接していくのがいいのかなどアドバイスをしてもらったりしている。
カリキュラムについて
中学校受験に沿ったカリキュラムが立てられたいる。難易度が分かれていてステップごとに難しくはなっているが、最初のステップを確実にクリアできれば問題は解けるようになっていると思う。受験に特化した問題が作られていると思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスは10分以内と近い
回答日:2025年1月13日
名進研 中村公園校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
講師の先生がとても熱心で親身に相談にものってもらい、無事第一志望校に合格できました。問題を解くコツなども教えてもらったようで、ホントに良かったです。自宅からとても近かったのも良かったポイントです。
志望していた学校
愛知県立五条高等学校 / 名城大学附属高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は名進研全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年8月14日
名進研 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
小学校が嫌いだった私が、あたらしい世界を知ることができたのは、名進研春日井校のおかげです。知的好奇心を刺激する素晴らしいカリキュラム、レベルの高い友達、褒めて伸ばしてくださった優しく面白い先生方のおかげで、私は今当時の第一志望校に通うことができています。ありがとうございました。
この塾に決めた理由
中部地方の中学受験に詳しい塾ということで安心感がありました。また、家から近く、通いやすかったことも魅力的でした。
志望していた学校
南山中学校 / 西大和学園中学校 / 滝中学校 / 愛知淑徳中学校
講師陣の特徴
素晴らしい先生が揃っていました。4教科(国語、算数、理科、社会)それぞれに担当の先生がいらっしゃいます。小学生の私たちにもわかりやすく、楽しい授業ばかりで、常にモチベーションを上げてくださりました。質問にも丁寧に対応してくださいます。
カリキュラムについて
目指す中学・学力レベルに合わせてクラスが分けられています。また、受験直前は、志望中学ごとにさらにクラスが分けられ、それぞれに合わせた授業が行われます。夏期講習や正月特訓、週末のテストゼミなどもあり、手厚いサポートが受けられます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駐輪場があります。
回答日:2025年8月11日
名進研 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
娘が志望校に合格して楽しそうに通っていること、何より飽き性の娘が2年強も塾に通えたことが大きいです。勿論先生方の人柄、そして着々と偏差値が伸びていったこともです。きちんと考えられたカリキュラムと授業内容なのだと娘からの話で良く分かりました。
この塾に決めた理由
家から近かったこと、娘が希望したことです。また、話してみてとても良い先生だと思ったことも理由の一つです。
志望していた学校
南山中学校 / 滝中学校
講師陣の特徴
学校より確実に分かりやすいと娘は自慢げに話していました。先生の話になると確かにテンションが上がっていて、いい教師なのだろうと思います。また、娘が分からないところを聞きに行く、とさらっと言っていたので教師と生徒間の関係は良好で、学習環境として良いところなのだろうと思っています。
カリキュラムについて
高レベルだろうと思います。社会理科は全く学ばせていませんでしたが、高い偏差値を取れるほどになっていましたし、娘も楽しそうに勉強していました。偏差値が大幅に下がることもめったになく、授業もきちんと頭に入っているのだろうと分かりました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
とても良かったと思います。同レベルの子達と楽しそうに学んでいました。
通塾中
回答日:2025年8月7日
名進研 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
この塾には同じ学校の人が少なく喋る人があまりいないので自分の学校の子にはオススメはしないだが普通に学習したいという意思が強いならとてもおすすめだと思うこの塾はとても先生が面白くてわかりやすいから 僕はこの塾でとても学習面で成長したと思うし助かっているから他の人にも入って欲しい
この塾に決めた理由
学校の授業についていけなくなってきて入らないと成績が落ちる一方であったため、そして頭のいい友達もこの塾に入っていたから。 体験で先生たちが面白そうだったから入ってみたいと思った。 頭のいい子がいるイメージだったので自分も頭が良くなると思った
志望していた学校
名古屋市立工芸高等学校
講師陣の特徴
こくごと英語先生のノリが良くて面白くて楽しい授業になっている最初は苦手であった英語や国語が少しずつ成績が上がってきてとても感謝している 社会の先生重要なポイントなどを教えてくれてわかりやすい 理科の先生授業がおもしろくわかりやすい 数学の先生独特な覚え方など教えてくれてそれが面白い
カリキュラムについて
難しい問題が出てくる時があるが分からない時はおしえて貰えば良いのでわからないもんだいがなくなると思う とにかく早く進んでいくので間違った問題には丸をつけてあとで先生に質問に行くことで解けない問題を無くす
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
かよいやすい