名進研 西春校の口コミ・評判一覧
名進研 西春校の総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 11%
- 高校受験 77%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 11%
総合評価
5
11%
4
88%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
12%
週3日
75%
週4日
12%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 36 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年6月19日
名進研 西春校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
集団授業でも分からないところを置いていかれない所や大人しめ系の喋るのが苦手な子でもすぐに先生に聞けるようなクラスの雰囲気、親切で親身になって勉強などのアドバイスをしてくれる先生などがいて第一希望に受かることができたので最高な塾だと思いました
この塾に決めた理由
近かったからこの塾に決めることにしました。近くの立地も良かったり条件も良かったのでこの熟に通いました。
志望していた学校
愛知県立岩倉総合高等学校
講師陣の特徴
やさしい講師ばっかりでちゃんと健気に分からないところはわかるまで教えてくれたりしてくれた時もありました。大体の先生の教え方が上手で非常に分かりやすかったです。他にも親しみやすい先生などもいてほんとに楽しかったし受験のストレス発散にもなりました
カリキュラムについて
分からないところを徹底的に取り組む。苦手なところはできるようにする。苦手な教科をなくすような勢いでまぁまぁなスピードで取りくんでいくようなカリキュラム。このカリキュラムをやっていたら苦手なところは全部なくなっていくようになる
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
近くに電車がある
回答日:2025年4月6日
名進研 西春校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
綜合的には一人一人に合わせた指導でとてもよいと思います。少人数制ならではの細かな指導もとてもよいと思います。ただ、やはりその分授業料は割高にはなるので金銭的なことを考えると厳しい部分もあります。他の塾から転塾してくる生徒もおり、最後の砦のような存在なようです。
この塾に決めた理由
他にもいくつかの塾に子供と一緒に説明会に行き、塾の雰囲気や指導の仕方や子供本人との相性を見て決めました。子供本人の意見も参考にしました。
志望していた学校
愛知啓成高等学校 / 愛知県立新川高等学校 / 愛知県立小牧南高等学校 / 大成高等学校
講師陣の特徴
講師の先生は学生のアルバイトではなく、塾の社員の先生です。定期的に講習があり、指導の仕方なども勉強しています。若い先生もいますが、ベテランの先生が多いです。ただ、異動が多くずっと同じ先生に教えてもらえるとは限りません。が、どの先生も熱心でわかりやすいです。
カリキュラムについて
カリキュラムは基本的に学校で習う内容の先取り授業の形で行われます。週3日の授業で英語、数学は2回、国語、理科、社会は1回の授業があります。定期テストの時期には自習になり、色々な学校から通ってきているので各学校の傾向と対策に合わせて指導されます。過去問題などにも取り組めます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
最寄りの駅から歩いて通える場所にあるが、大体の生徒は徒歩、自転車、車での送迎がほとんどです。生徒が通ってくる時間には先生が必ず安全確認のため外で誘導してくれています。大通りに面しているので治安もよいと思います。
回答日:2025年4月5日
名進研 西春校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
先生の指導も一人一人に合わせてくれたり、子供の性格なども考慮して声をかけてくれたりとても親身になってくれるのでとてもよかったと思います。ただ、少人数制のため授業料は他の集団塾に比べて高いと思います。他の塾で合わなかった子が転塾してくることもよくあり、最後の砦のような存在なようです。
この塾に決めた理由
他の塾も含めて子供と一緒に説明会に行き、塾の雰囲気わ塾の指導の仕方や子供本人と塾との相性などを見て決めました。
志望していた学校
愛知啓成高等学校 / 愛知県立新川高等学校 / 愛知県立小牧南高等学校 / 大成高等学校
講師陣の特徴
塾の先生方は塾の社員で学生などのアルバイトではありません。定期的に講習などにも参加して指導の仕方も勉強しています。少人数制のため、授業の雰囲気も和気藹々としています。少人数制のため一人一人に合わせた指導をしてくれ、生徒と仲良くなることから始めてくれます。
カリキュラムについて
授業は基本的に学校の先取り授業で行われています。授業の内容は基本的なところから応用的な内容まで学んでいき、受験に対応できるようにしていきます。定期テストの時期には基本的には自習の形となります。色々な学校から通ってきていますが、各学校に合わせた対策をしてくれます。また、過去問題なども置いてあります。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
最寄りの駅から歩いて通える場所にあるが、大体の生徒は徒歩、自転車、車での送迎がほとんどです。生徒が通ってくる時間には先生が必ず安全確認のため外で誘導してくれています。
回答日:2024年9月25日
名進研 西春校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
費用がかかるという点では気軽にお勧めはできないのですが、他の塾にはない細やかな指導をしてもらえます。また通っている他の生徒さんたちも落ち着いた子ばかりで勉強しやすい環境でした。自分から話しかける子ではなかったので、仲良くなることから始めてくれ3年生で卒業する頃には勉強以外のことも気軽に話せるようになり、3年間の成長を先生がとても喜んでくださったのが嬉しかったです。
この塾に決めた理由
本人と一緒に説明会に参加し、塾の雰囲気や授業の様子などを見て行きたいと思う塾に決めました。少人数制なので先生と話しやすい雰囲気でした。
志望していた学校
愛知啓成高等学校
講師陣の特徴
講師の先生は学生のバイトではなく社員のプロの先生方です。定期的に講習会などがあるようで、常に勉強されているようです。若い先生もおられますが、ベテランの先生が多いです。授業も分かりやすく、先生と話しやすい環境でした。
カリキュラムについて
基本的には学校の授業の先取りという形の授業です。カリキュラムは週3日の授業で英数各2時間、国社理各1時間ずつでした。 教材はIワークという教材を使用していました。教材には実技の定期テスト対策用のものもありました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
最寄りの駅から徒歩で通える距離にあり、住宅街ですが大通りに面しているので治安はよいと思います。ほとんどの生徒が自転車か車での送迎で通っていました。数は多くありませんが駐車スペースも確保されていました。子供たちが通ってくる時間帯には必ず先生が安全の確認をしてくれていました。
回答日:2023年10月19日
名進研 西春校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
子供が塾をサボることもありましたが、そうした家庭内問題にも理解をしてもらえましたし、最終的には本人の第一志望に合格できたので全体としては高評価です。結果が全てなのでその目的を達成できたということでの評価もあります。
この塾に決めた理由
地元では進学塾で有名であり、自宅から送迎が必要ではあるものの送迎不可な時には自転車で行かせることもできたためそこに決めました。
志望していた学校
愛知県立明和高等学校 / 愛知工業大学名電高等学校 / 至学館高等学校
講師陣の特徴
熱心に指導頂きました。子供にとっては少々堅苦しく感じることもあったようですが、頑張ってもらわないといけなかったので親としては気にしませんでした。また、本人が休む場合にこちらから連絡を失念していても様子伺いの連絡を頂き丁寧に対応をしてもらえました。
カリキュラムについて
問題なかったと思います。本人の志望校をや将来の希望も踏まえた上でのカリキュラムを組んでもらっていました。また、夏期講習や冬季講習においても集中して勉強ができるようにしてもらっていました。進学という明確な目標がある本人にとってはいいカリキュラムだったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
車での送迎が必要
通塾中
回答日:2023年10月6日
名進研 西春校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
少人数制のため、生徒一人一人に寄り添ってくれ、集団塾ではありながら個別指導のような一人一人に合わせた指導をしてもらえます。自習室などもあり、質問はいつでもできるので勉強に集中することができます。ただ、その分授業料は他の集団塾より高くなってしまうのが難点です。
この塾に決めた理由
他の集団塾にも見学に行ったが本人があまり行く気にならなったのと、名進研は少人数制なので先生の目がよく届き、一番先生が一人一人に寄り添うように指導してもらえるから。
志望していた学校
愛知県立江南高等学校 / 愛知県立新川高等学校 / 愛知県立小牧南高等学校 / 名城大学附属高等学校 / 愛知啓成高等学校 / 大成高等学校
講師陣の特徴
先生は学生のアルバイトではなくてプロの先生です。 学校の先生より分りやすく、丁寧に教えてもらえます。生徒一人一人に目がよく届くため生徒に合わせて指導してくれます。先生と生徒の関係もとても良く、、和気藹々としていま
カリキュラムについて
他の集団塾ではタブレットなどを取り入れて指導をしているようてすが、名進研ではあえて紙にこだわりをもっていて指導しています。 授業は基本的に先取り授業のため、学校よりも早くならいます。定期テストが近くなるとテスト対策期間になります。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
塾へのアクセスは基本的には自転車か車で送迎になります。たくさんではないが駐車場もあります。周りは住宅街なので、塾が終わった時の送迎は車が多すぎて気を使います。
通塾中
回答日:2021年3月7日
名進研 西春校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
公立中学での内申制度に不安があり、高校受験を回避させたい思いから、中学受験を意識、入塾させた。 第一志望校に合格することができた。
志望していた学校
滝中学校
講師陣の特徴
中学受験ということを感じさせないほど、子供にも親にも優しい。 4年生、5年生の時期は、保護者へのフォローの連絡がよくあったが、6年生になるとなぜか極端に減ったように感じた。受験間近に子供への応援メッセージを動画で送って下さったのはとても励みになった。
カリキュラムについて
1週間で習得した内容を週末テストするカリキュラムがあり、中弛みを防ぐことができる。暗記単元なども確実に覚える意識が高まる。
アクセス・周りの環境
自宅から近く、子供が自分で通える。 授業開始前、開始後に、教師が塾の前で見守りをしてくれる。
回答日:2024年12月1日
名進研 西春校 生徒 の口コミ
総合評価:
5
質問カードなど生徒に対してとても優しく接してくれました!授業も世間話から始まっていつもワクワクしながら通っています。テストの順位もわかってうれしいし、宿題の量も適量なのでおすすめです。教科書もカラフルで今から勉強やるぞって気分になります。教科書の区別もしやすく楽ちんでした。
志望していた学校
四日市市立三滝中学校
回答日:2024年11月16日
名進研 西春校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
少人数制のため一人一人に合わせた指導をしてくれる塾です。先生もとても話しやすく色々な相談にのってくれます。自習室もあっていつでも利用できますし、わからないところは先生に質問できるようになっています。コロナの時もいち早くリモート授業に切り替え対応が早かったです。ただ、どうしても費用かかかります。
志望していた学校
愛知啓成高等学校 / 愛知県立新川高等学校 / 愛知県立小牧南高等学校 / 大成高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は名進研全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年7月9日
名進研 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
塾生と先生のレベルが全体に高く、自分で学ぶ姿勢が定着したことが大きな成長であると思います。合格、不合格の結果を問わず一生の財産を受験を通じて得ることができたと思います。(いい意味でです)はっきり言っていい加減な気持ちで通っている子供は自然といなくなっていくような状況でした。
この塾に決めた理由
この地域での最も合格者を輩出している塾であるため。また、友人の娘もここで合格しているという実績があるためこの塾に通わせることに決めた。
志望していた学校
南山中学校 / 愛知淑徳中学校
講師陣の特徴
全員プロの講師だと思います。実際は違うのかもしれませんが、全員レベルは相当高く、子供に聞いてもバイトのような先生はいないと思うといっていました。それくらい見分けがつかないほどの高い水準を全員が持っていると思います。
カリキュラムについて
塾独自の受験用プログラムがあるようで、基本的には名進研独自のテキストとカリキュラムで進みます。塾生はというとそれについていくのに必死で大変ということはなく、うちの子も含め躓いても必ずフォローしてくれることから本人も親も安心してみていることができました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
大通り一本中に入ったほぼ住宅街にあるため騒音がうるさいなどの環境ではないと思います。比較的落ち着いた環境であると思います。ただ、遠方からの通塾性も多く、お迎えの時間帯は周囲が混雑します。