名進研 平安通校の口コミ・評判一覧
名進研 平安通校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 71%
- 高校受験 28%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
28%
4
42%
3
28%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
57%
週3日
42%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 21 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年7月17日
名進研 平安通校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾としてはとてもいいと思います。 テキストもわかりやすくいいと思いました。 ただ、性格的にも合う合わないが別れると思います。 集団のためわからない所で質問できる子などはいいと思います。 また、集団はそうだと思いますがいろんな学校を受ける子が集まっているので志望校に合わせた内容は難しいのかもしれません。
この塾に決めた理由
1人で通える範囲で、中学受験に対応している事。 説明を聞き、頑張れそうだと思ったから。 内容がしっかり受験内容に対応していたため。
志望していた学校
椙山女学園中学校 / 愛知中学校
講師陣の特徴
・プロ講師 ・男女同じくらいという印象 ・明るい先生が多い ・同じ先生がその教科を行うので合わなかった際に困るかなと。 (質問は他の先生でも可能とのこと) ・塾長さんが明るく盛り上げている印象
カリキュラムについて
しっかりと内容を行う。 1回あたりで盛りだくさんを行う。 レベルが高い子も低い子も同じ内容のため低い子はついて行けない時もある。 サブテキストの使用方法がわからず使用していないテキストもある。 家でできる子や親が上手にフォローできる家庭は成績が上がると思う。(内容はいいと思った)
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
大通り沿いなので子供が1人で行っても安心。
回答日:2024年1月10日
名進研 平安通校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾は やはりある程度 先生と生徒との信頼関係があった方が成果が出やすいと思うので 通うのなら1年単位で考えた方がよかったかなと思います。我が子は半年弱しか通えなかったので先生との距離が少しありましたが それでも 受験に向けてのプロのアドバイスをいただけたのは大きいと思っています。
この塾に決めた理由
通塾しやすいし 友達からのクチコミでかなり厳しいが成果は出ると聞いたので決めました。冬期講習が充実しているのもよいと思いました。
志望していた学校
愛知県立瑞陵高等学校 / 愛知県立愛知商業高等学校 / 椙山女学園高等学校
講師陣の特徴
当時の担当の先生は多分プロだと思います。親身になっていろいろな相談ものってくれました。受験が近づいてピリピリしていても リラックスさせてくれたり 学習面だけでなく 精神面でも寄り添ってくれました。交通安全にも力を入れてくれていました。
カリキュラムについて
独自のテキストを使って勉強していました。学校の勉強だけでなく 広い知識が身につくようにとの事だと思います。五教科の配分も適度によかったと思います。少し苦手な数学 英語なども強化していただけました。冬期講習は本当によかったです。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
明るい場所に立地しているし 自転車で通えました。
回答日:2023年9月13日
名進研 平安通校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
専門の対策クラスだったので、効率よく受験対策ができると思います。進学実績もとても良いので、安心して任せられます。 また、志望校のことを熟知している先生が中学の話をよくしてくれ、子どものモチベーションを維持することに役立っていたと思います。
この塾に決めた理由
第一志望校の対策クラスがあり、効率よく対策ができそうな事と、進学実績がとても良かった事が決め手になりました。
志望していた学校
愛知教育大学附属名古屋中学校 / 名古屋大学教育学部附属中学校 / 滝中学校
講師陣の特徴
数学はベテラン講師が担当で、第一志望校の事も熟知しており、安心して任せる事ができました。ただ、国語は経験の浅い講師もおり、質問に対して適した解説ができない事もありました。どうしても講師間の差はありました。
カリキュラムについて
第一志望校対策クラスだったので、その入試問題に沿った内容でした。簡単すぎたり、難問すぎたりという事がなく、短い時間で効率よく対策が出来たのではないかと思います。直前講座ではとにかくたくさん演習をしていました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
通塾時間帯には講師が何人か道路で安全配慮、声掛けをしてくれていて安心でした。
回答日:2025年2月14日
名進研 平安通校 生徒 の口コミ
総合評価:
5
とても丁寧に教えてくれた。 数学と国語のクラスだったけれど、わからない部分やあやふやな部分もわかるようになるまで教えてくれた。 小テストがあり、その順位が掲示され、達成感が生まれた。 全員仲が良かった。
志望していた学校
愛知教育大学附属名古屋中学校
回答日:2025年2月10日
名進研 平安通校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
過去問演習を中心に、志望校の問題傾向に沿った、授業や復習テストが多く、効率的受験対策ができた。個人面談もあり、どこか苦手かを具体的に教えてくれたので、安心して勉強することができた。先生も高圧的ではない。
志望していた学校
愛知教育大学附属名古屋中学校
回答日:2024年12月11日
名進研 平安通校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
中学受験まで(教大附名中受検クラス)はとても良かった。中学生以降(教大附名中生クラス)は、内申対策や定期テスト対策はそこそこやってくれるが、外部模試の回数が少なかったり、先取り学習には弱かったりする。当日点を伸ばしたい場合や私立志望の場合は佐鳴や河合に行った方が良いと思う。
志望していた学校
愛知教育大学附属名古屋中学校
回答日:2024年10月11日
名進研 平安通校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
息子が国立中学校に通っていた為、名進研の平安校に通わせました。正直に言ってあまり息子の学力のプラスにはならなかった印象です。その理由としては毎年先生が代わり良い先生に巡り会えなかったです。先生のやる気も感じられなかったですし。
志望していた学校
愛知県立千種高等学校 / 愛知県立名古屋南高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は名進研全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年8月14日
名進研 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
小学校が嫌いだった私が、あたらしい世界を知ることができたのは、名進研春日井校のおかげです。知的好奇心を刺激する素晴らしいカリキュラム、レベルの高い友達、褒めて伸ばしてくださった優しく面白い先生方のおかげで、私は今当時の第一志望校に通うことができています。ありがとうございました。
この塾に決めた理由
中部地方の中学受験に詳しい塾ということで安心感がありました。また、家から近く、通いやすかったことも魅力的でした。
志望していた学校
南山中学校 / 西大和学園中学校 / 滝中学校 / 愛知淑徳中学校
講師陣の特徴
素晴らしい先生が揃っていました。4教科(国語、算数、理科、社会)それぞれに担当の先生がいらっしゃいます。小学生の私たちにもわかりやすく、楽しい授業ばかりで、常にモチベーションを上げてくださりました。質問にも丁寧に対応してくださいます。
カリキュラムについて
目指す中学・学力レベルに合わせてクラスが分けられています。また、受験直前は、志望中学ごとにさらにクラスが分けられ、それぞれに合わせた授業が行われます。夏期講習や正月特訓、週末のテストゼミなどもあり、手厚いサポートが受けられます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駐輪場があります。
回答日:2025年8月11日
名進研 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
娘が志望校に合格して楽しそうに通っていること、何より飽き性の娘が2年強も塾に通えたことが大きいです。勿論先生方の人柄、そして着々と偏差値が伸びていったこともです。きちんと考えられたカリキュラムと授業内容なのだと娘からの話で良く分かりました。
この塾に決めた理由
家から近かったこと、娘が希望したことです。また、話してみてとても良い先生だと思ったことも理由の一つです。
志望していた学校
南山中学校 / 滝中学校
講師陣の特徴
学校より確実に分かりやすいと娘は自慢げに話していました。先生の話になると確かにテンションが上がっていて、いい教師なのだろうと思います。また、娘が分からないところを聞きに行く、とさらっと言っていたので教師と生徒間の関係は良好で、学習環境として良いところなのだろうと思っています。
カリキュラムについて
高レベルだろうと思います。社会理科は全く学ばせていませんでしたが、高い偏差値を取れるほどになっていましたし、娘も楽しそうに勉強していました。偏差値が大幅に下がることもめったになく、授業もきちんと頭に入っているのだろうと分かりました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
とても良かったと思います。同レベルの子達と楽しそうに学んでいました。
通塾中
回答日:2025年8月7日
名進研 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
この塾には同じ学校の人が少なく喋る人があまりいないので自分の学校の子にはオススメはしないだが普通に学習したいという意思が強いならとてもおすすめだと思うこの塾はとても先生が面白くてわかりやすいから 僕はこの塾でとても学習面で成長したと思うし助かっているから他の人にも入って欲しい
この塾に決めた理由
学校の授業についていけなくなってきて入らないと成績が落ちる一方であったため、そして頭のいい友達もこの塾に入っていたから。 体験で先生たちが面白そうだったから入ってみたいと思った。 頭のいい子がいるイメージだったので自分も頭が良くなると思った
志望していた学校
名古屋市立工芸高等学校
講師陣の特徴
こくごと英語先生のノリが良くて面白くて楽しい授業になっている最初は苦手であった英語や国語が少しずつ成績が上がってきてとても感謝している 社会の先生重要なポイントなどを教えてくれてわかりやすい 理科の先生授業がおもしろくわかりやすい 数学の先生独特な覚え方など教えてくれてそれが面白い
カリキュラムについて
難しい問題が出てくる時があるが分からない時はおしえて貰えば良いのでわからないもんだいがなくなると思う とにかく早く進んでいくので間違った問題には丸をつけてあとで先生に質問に行くことで解けない問題を無くす
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
かよいやすい