名進研 本山校の口コミ・評判一覧
名進研 本山校の総合評価
4.2
通っていた目的
- 中学受験 87%
- 高校受験 12%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
25%
4
75%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
62%
週4日
0%
週5日以上
37%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 47 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年8月11日
名進研 本山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
娘が志望校に合格して楽しそうに通っていること、何より飽き性の娘が2年強も塾に通えたことが大きいです。勿論先生方の人柄、そして着々と偏差値が伸びていったこともです。きちんと考えられたカリキュラムと授業内容なのだと娘からの話で良く分かりました。
この塾に決めた理由
家から近かったこと、娘が希望したことです。また、話してみてとても良い先生だと思ったことも理由の一つです。
志望していた学校
南山中学校 / 滝中学校
講師陣の特徴
学校より確実に分かりやすいと娘は自慢げに話していました。先生の話になると確かにテンションが上がっていて、いい教師なのだろうと思います。また、娘が分からないところを聞きに行く、とさらっと言っていたので教師と生徒間の関係は良好で、学習環境として良いところなのだろうと思っています。
カリキュラムについて
高レベルだろうと思います。社会理科は全く学ばせていませんでしたが、高い偏差値を取れるほどになっていましたし、娘も楽しそうに勉強していました。偏差値が大幅に下がることもめったになく、授業もきちんと頭に入っているのだろうと分かりました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
とても良かったと思います。同レベルの子達と楽しそうに学んでいました。
回答日:2024年3月21日
名進研 本山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾の先生方の熱心で細やかな気配りがすごく良かった。勉強のストレスで大変だった時にも都度先生に相談して、どうしたら良いのか、アドバイスを頂いたり、本人と話してもらったりと助けてもらうこともありました。あとは、1人の先生が、毎週時間を決めて必ず子供との時間を取ってくださり、マンツーマンでみてもらうこともできました。なので、熱心さで言ったら本当にすごい塾だと思います。
この塾に決めた理由
名古屋市の地元で1番有名で大手で実績もあり、校舎が大きく、先生の雰囲気もよく、 正月には、6年になると正月特訓でみっちり授業をしてもらえるという理由です。
志望していた学校
名古屋中学校 / 愛知中学校 / 中部大学春日丘中学校
講師陣の特徴
この塾の講師はベテランばかりでした。 出身大学も皆それぞれに非常に良いです。 国語、算数、理科、社会と全て違う先生になり、教え方や勉強の仕方、宿題の出し方全ての先生の細やかな目の配り方が凄く良かった。子供1番の目線で物事を見てもらえるのも凄く良かったです。 勉強だけでなく、家庭内のこともフォローがあり、本当に良かったです。
カリキュラムについて
カリキュラムにおいては、こちらも細かく、単元ごとに分かれていて、その都度テストみたいなものもやります。できてないと居残りや再テストにもなります。 単元が終わっても、応用や難関問題もやりますし、繰り返してずっと勉強させてもらえます。テストの週もあるし、休みごとに講習がもちろんあります。 プレ中学入試も沢山やらせていただきました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅から車で数分の所で、駅前にあるので立地がよく、交差点には先生が交通指導してくれます。
通塾中
回答日:2023年9月26日
名進研 本山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
他の塾と比較したことがないので分からないが、名古屋では伝統的な塾であり、満足している。 全国の学校にも対応できるようにSAPIXメソッドも取り入れていて、満足している。 テキストが授業毎に配布される冊子方式なので、1冊にまとめて欲しい。
この塾に決めた理由
最上位のクラスに合格することができ、SAPIXメソッドに興味があったため。 名古屋では伝統がある塾であるため。
志望していた学校
東海中学校 / 滝中学校 / 西大和学園中学校
講師陣の特徴
他のクラスの講師は分からないが、担当してもらっている最上位クラスの講師は、話も分かりやすく、不満はないようである。正解した問題は〇、間違えた問題は×、他にも解答方法があった場合は△の印をつけておくとよいとアドバイスを頂いたようだ。
カリキュラムについて
最上位のクラスであり、サピックスメソッドを採用している。繰り返しの学習を行うようである。スピード等は他の塾と比べたことがないため、分からない。授業毎に冊子を配る方式であるため、管理が難しいというのが欠点と感じる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近くであり、問題ない。
回答日:2023年9月9日
名進研 本山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
講師陣の対応がきめ細かくてよかった。他の進学塾と比べても、テストや宿題の絶対量は決して多くないと感じていたので、その割には合格率で結果を出しているように思った。 親のサポートは最小限で塾でなるべくやれるようにするという姿勢でいつも接していただいていたので、親としてはとても助かった。
この塾に決めた理由
中学受験に強いと聞いていたから。説明会に行って進学実績を聞き、知り合いも何人か通っていて評判も良かった。また、自宅からも近く、通いやすかったので。
志望していた学校
南山中学校 / 愛知淑徳中学校 / 椙山女学園中学校
講師陣の特徴
プロの講師。本山校はベテランの先生が多い印象。ただし、夏休みや冬休みの個別講義は現役の大学生講師(アルバイト)だった。4年生までは若い講師もいたと聞いていたが、5年生になってからはベテランの講師陣が教えてくれていたと思う。
カリキュラムについて
内容は高レベル。SAPIXメソッドを取り入れており、近隣の馬淵や日能研よりレベル感は高いと講師からは説明があった。特に応用問題などは大人でも難しく感じ、東海地区のトップレベルの学校の入試にも対応できるとの説明があった。日頃の授業でレベルの高いことをやっていたので、その代わり、馬淵や日能研よりはテストや授業時間は少なめのように感じた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
塾の前に大きい交差点が2つあったので、それぞれの交差点に先生が立って安全確保してくださっていた。地下鉄の出口からもすぐで、徒歩でも地下鉄でもアクセスの良い場所だった。
回答日:2023年6月18日
名進研 本山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
中学受験を本人が希望し、手探りの中での塾探しでしたが、ありがたいこと本人にとって良い塾に巡り会うことができました。塾に通うようになって本人の学習意欲がわき、学習面だけでなく、自分に自信が持てるようになったようでした。
この塾に決めた理由
自宅から近さ
志望していた学校
東海中学校 / 滝中学校 / 名古屋中学校
講師陣の特徴
大学生のアルバイトの先生はおらず、プロの先生方による指導で安心して任せられました。 子供達への働き掛けがお上手で、子供のやる気を起こさせてくださる指導でした。 子供も先生に対して絶対的な信頼をおいていました。
カリキュラムについて
子供の能力に応じてテキストがありました。 学校の宿題の他に塾の宿題もありましたが、多すぎることはなく、楽しんで取り組んでいるように見受けました。 子供は、学校では習うことのできない、自分の知らないことを教えてもらえると、毎回楽しそうに話してくれました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自家用車で送迎していました。 始まりの時間、終わりの時間に先生方が外まで出て子供達を案内してくれていました。
回答日:2023年5月15日
名進研 本山校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
それぞれの子供の性格などを把握し、指導してくださいます。 学習面はもとより、精神的に支えていただき、親子共々安心できました。 子どもは、残念ながら、第一志望校は不合格となってしまった為、この評価とします。
この塾に決めた理由
親の送り迎えが必要な為、立地で決めました。
志望していた学校
東海中学校 / 滝中学校 / 名古屋中学校
講師陣の特徴
プロのベテランの先生が、子どもの興味をそそるよう、親しみやすく接していただきました。 テストの成績がふるわなかった時も、親の慰めよりも、先生の励ましで前向きになっておりました。 子どもは、小学校では味わえない、新しいことを教わることが、とても楽しかったようです。
カリキュラムについて
小学校ではゆとり教育全盛の中、将来も役に立つ知識と教養を身に付けていただきました。 順位の開示や賞品などで、本人のやる気の向上と達成感を与えていただきました。 ことわざや四文字熟語などは、自宅で覚えるよう、テキストをいただいておりました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
最終学年には、小学校へ迎えに行き、通塾しました。 先生方が迎え、見送りに出てくださり、安全管理がされていました。
回答日:2023年5月14日
名進研 本山校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
週5回の通塾は大変そうだったし、宿題のボリュームも相当な量ではあったが先生方との相性がよかったこと、また通塾する友達に恵まれたこともあり、全体的な満足度は高い。強いて言えば、第一志望の合格まで押し上げてもらいたかったことが心残り。
この塾に決めた理由
先生の熱意が伝わってきた
志望していた学校
東海中学校 / 滝中学校 / 名古屋中学校 / 愛知中学校
講師陣の特徴
各教科別に専任の先生がついてくれて、どの教科の先生も授業の教え方が上手いと子供が話していた。また、分からないところはどの先生も嫌がらずに丁寧に教えてくれて、生徒に寄り添う姿勢が徹底されていた印象。優しいだけではなく厳しい面もあり。
カリキュラムについて
模試の成績順に、上下2クラスを設定。クラスごとに扱う過去問、オリジナル問題の難易度が異なる。息子は上のクラスだったが、授業のレベルは高かった。進め方は、まずテキストの問題を一定時間で溶かせて、後からまとめて解説するスタイル。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
地下鉄の入口に近くてよかった
回答日:2023年4月30日
名進研 本山校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
通っていた塾自体は中学受験では定評がありますが、高校受験に関してどの程度良かったのかは正直わかりません。ただ、中学の同級生も通っていたので、子供には割と合っていたようです。各中学校のテストに関してはかなり対策してくれて良かったです。特に子供の通っていた中学校は定期テストが難しく、内申点を取るのが大変でしたので。
この塾に決めた理由
家から近く、以前中学受験を考えていたときに通っていたため。
志望していた学校
愛知県立旭丘高等学校 / 名古屋市立菊里高等学校 / 愛知高等学校
講師陣の特徴
講師は全員プロで、自習室にいて色々教えてくれるチューターは卒業生の大学生でした。ベテランも新人も色々いましたが、みなさん熱心に教えてくれたと思います。二ヶ月に一回くらいは直接電話をしてきて、生徒の様子などを聞いてくれました。
カリキュラムについて
各中学校の進み具合をよく研究していて、内容は難しすぎず、という感じだったと思いますが、よりレベルの高い教材も用意してくれており、各個人の理解のスピードに合わせていたと思います。定期テスト前には各中学校の過去の問題頭を検討した授業だったようで、子供は役に立ったと言っていました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
地下鉄の駅の近くで治安は良かったです。
回答日:2025年1月15日
名進研 本山校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
子供が喜んで塾に通っていた。塾の先生も熱心で、優しく丁寧に指導してくれます。地元密着の老舗の塾のため、中学校の受験の傾向を熟知されています。成績の良い生徒が他の塾に引き抜かれて、そのため、他の塾の実績になっていたのが気の毒です。受験の日には塾の先生も受験先まで応援に駆けつけてくれます。
志望していた学校
愛知淑徳中学校 / 中部大学春日丘中学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は名進研全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年8月14日
名進研 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
小学校が嫌いだった私が、あたらしい世界を知ることができたのは、名進研春日井校のおかげです。知的好奇心を刺激する素晴らしいカリキュラム、レベルの高い友達、褒めて伸ばしてくださった優しく面白い先生方のおかげで、私は今当時の第一志望校に通うことができています。ありがとうございました。
この塾に決めた理由
中部地方の中学受験に詳しい塾ということで安心感がありました。また、家から近く、通いやすかったことも魅力的でした。
志望していた学校
南山中学校 / 西大和学園中学校 / 滝中学校 / 愛知淑徳中学校
講師陣の特徴
素晴らしい先生が揃っていました。4教科(国語、算数、理科、社会)それぞれに担当の先生がいらっしゃいます。小学生の私たちにもわかりやすく、楽しい授業ばかりで、常にモチベーションを上げてくださりました。質問にも丁寧に対応してくださいます。
カリキュラムについて
目指す中学・学力レベルに合わせてクラスが分けられています。また、受験直前は、志望中学ごとにさらにクラスが分けられ、それぞれに合わせた授業が行われます。夏期講習や正月特訓、週末のテストゼミなどもあり、手厚いサポートが受けられます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駐輪場があります。