1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 名古屋市名東区
  4. 一社駅
  5. 名進研 一社校
  6. 名進研 一社校の口コミ・評判一覧
  7. 名進研 一社校 生徒(本人)の口コミ・評判【2017年03月から週5日以上通塾】(119079)

名進研 一社校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(668)

名進研の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年03月07日

名進研 一社校 生徒(本人)の口コミ・評判【2017年03月から週5日以上通塾】(119079)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2017年3月〜2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 名古屋市立菊里高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

自らが通っていた時期が今から2年前である以上自分の感覚で今の名進研がどうかを語ることはできないものの、かなり講師の対応もよく実際に自分も第一志望の高校に合格するという経験ができたため、この塾はほかの人にもおすすめできると考える。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

一度集中すると集中力が消えるまでずっとその物事に熱中する性格なので、あまり講師の方から干渉もせず生徒からの質問があったときに対応する名進研のスタンスは自分に合っていると感じた。合わないと感じることは特に無かった。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 名進研 一社校
通塾期間: 2017年3月〜2023年3月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 53 (入塾テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 69 (全国統一テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

わからない

この塾に決めた理由

家から比較的近く、通いやすかったほか評判もよくここなら勉強癖もつくかと思ったから。また、春期講習でかなり学力が伸びたから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

1年に一回講師の入れ換えがあり一概に「こういう人たち」とはいえないが、全員質問すれば分かるまで一緒に考えて、また補完的な知識まで教えてもらえる。また今は分からないが自習室にはチューターがおり、講師が授業で出払っているときはチューターが質問対応してくれる。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

問題での分からないところなどの質問

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

基本は最初にその単元の概要を解説する。その後問題演習をして答え合わせや間違えやすいところの確認や解説を行う。答え合わせの時は生徒にも答えやその問題に関連する知識を質問するなど講師からの一方通行にならないような授業の形式になっている。

テキスト・教材について

Winning plus、iワーク

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

内容は基礎的なものから高い難易度の私立対策用の問題、同じレベルの間でも差をつけるためのあまり出題されない問題など、かなり幅広いカリキュラムを行っているが基本レベルは高いと感じる。ただ予習復習をしていれば簡単に解ける問題でもある。

定期テストについて

3ヶ月に1回ほどの頻度で外部模試があり、これで現在の学力を計る。

宿題について

全教科でその教科ごとのワーク4ページほどの宿題が出る。若干多いものの2、3時間あれば終わるくらいの量なので自習室などにいけばすぐに終わる。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

テストの結果の上がり下がりなどを連絡する。連絡がくるのは顕著に上がったり下がったりしたときのみで、基本連絡の頻度は多くない。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

自分の勉強方法を見直したり、勉強をする時間変えてみたりなど根本的な部分を改善することで勉強の効率が上がるとアドバイスされた。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

清潔でそこまで騒音もない。

アクセス・周りの環境

一社駅が近くアクセスはいいが、車を停めるスペースがない

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください