1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 名古屋市天白区
  4. 植田駅
  5. 名進研 植田校
  6. 名進研 植田校の口コミ・評判一覧
  7. 名進研 植田校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年04月から週3日通塾】(119704)

名進研 植田校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(690)

名進研の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年03月21日

名進研 植田校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年04月から週3日通塾】(119704)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2023年4月〜2025年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 南山中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

個人との向き合い方が素晴らしい点に尽きる。生徒数は少なくないはずなのに各生徒の個性をしっかりと把握して適切なアドバイスをいただけるので素晴らしい塾であると思います。ここならば周囲に自信を持って進めることができます。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

個人としっかり向き合ってくれる点が非常に合っている点であると思う。集団学習で正直ここまで個人に目を配ってくれるとは思っていなかったのでかなり期待を上回るレベルで感謝している。それに比例して成績も向上しているので通わせた甲斐があったと思っている。 合っていない点は見つかりません。言葉は悪いですが落ちこぼれてやめていくという人も聞いたことがありません。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 愛知県
配偶者の職業: パート
世帯年収: 701~800万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 名進研 植田校
通塾期間: 2023年4月〜2025年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 59 (全県模試)
卒塾時の成績/偏差値: 62 (全県模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

季節講習費用 テキスト代 月謝 テスト前集中講義

この塾に決めた理由

この地域で一番や有名、近年の上位進学校の合格実績が卓越しているから。 また、身内が志望校に合格したという実績もありその勧めを受けて通宿を決めた。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

全員プロ講師ではないかと思われる。分かりやすさは群を抜いており子どもも家に帰ってから学んできたことを説明できるレベル。子どもを子ども扱いせずには一人の人として尊重した態度で接してくれるので安心できる。クラスでのトラブルやいじめ等の問題も聞いたことがないため全体に目が行き届いているのだと思う。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

必ず質問には丁寧に対応してくれ、理解するまでしっかり説明してくれる。質問はウェルカムな感じです。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業ではあるがみな集中して講義を受講している模様。それだけ講師の先生の熱意と話に引き込まれる分かりやすさがあるのだと思う。 一方通行ではなくまずは考えさせてから答えなりを公表する。間違えたならなぜ間違えたか、なと、pdcaを回した授業をしてもらえていると思う。子ども無完全に信頼して通塾している

テキスト・教材について

独自制作のテキストだと思います。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

全体のレベルとしてはかなり高いと思う。参考に馬渕教室の入塾テストを受けに行ったが軽く解けるレベルであった。大人の私たち夫婦がテキストを見ても簡単には解けないレベルで驚いている。 個別に配られるポイントを押さえたプリントの内容も素晴らしい補足がされておりテキストについていけず置いていけれるという心配はない。

定期テストについて

名称はわかりませんが効果測定テストの位置づけで週に一回程度不定期で実施されます。

宿題について

5年生ですが全く負担になるような量ではなく前向きに取り組める量と内容だと思います。多すぎてできなかったということは一度もありません。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/LINE連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

特に決まったものはありませんが季節ごとの特別講習の案内などが多い印象です。 欠席時のフォローもメールでしてくれることがあります。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

志望校と志望内容、家での取り組みと塾での受講態度など一般的な内容。成績の伸び率と合格可能性について踏み込んだ内容も混ぜてくれる。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

これもpdcaが回っていると思う。どのような姿勢で臨み、どういった結果だったか、改善余地はないか、実際に改善実行まで一緒に付き合ってくれる。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

防音対策はしっかりしており集中できる環境が整っていると聞いている。

アクセス・周りの環境

駅から近いため地下鉄で通塾も可能。

家庭でのサポート

あり

宿題の丸付けは本人がやる気になるので頼まれるためやっている。それ以外はほとんど自分でできるので漏れがあった際にサポートする程度しかしていない。

併塾について

なし

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください