名進研 刈谷校の口コミ・評判
回答日:2025年04月05日
名進研 刈谷校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年04月から週4日通塾】(121709)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年4月〜2023年12月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 聖霊中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
中学のレベルは様々であり、この塾は中堅クラス向けなので、ハイクラスな中学校を受験する子にはそこまで強くおすすめはしないのですが、中堅クラスの中学校を受験する子達にはよく合っているのではと思います。情報量も多いし、信頼できます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
一人ではなかなか勉強が捗らないのですが、同じく中学受験をする仲間とともに一緒に学ぶのは刺激がありとても良かったように思います。ただ、個人個人で学力差がありますので、一つのクラスにいろんな学力の子がいる状態になりり、ついていけないときはつらかったようです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
経営者
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
名進研 刈谷校
通塾期間:
2022年4月〜2023年12月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(名進研のテスト)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(名進研のテスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 季節講習 テスト費用
この塾に決めた理由
先生が親しみやすく対応が丁寧だった。また自宅から少し遠いけれど駅からは近かったので便利だったから。また小学校の友達が通っていなかったのも理由の一つです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランの先生が主に授業をしてくださっていました。わからないことには親切に教えてくださいました。ふざけている生徒には厳しく、メリハリがあった。授業後お迎えに行った際、親への挨拶や子供の様子について話してくださいました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないことを教えてもらっていました
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で行われていました。生徒の数は20〜30人くらいの人数です。成績順のクラス分けになっていて、下のクラスは騒がしいことが多く、先生から厳しい指導がよく入っていました。授業が受けられなかった場合は動画を視聴することができました。
テキスト・教材について
テキストはSAPIXが使用しているテキストを使用していました。一冊のページ数が少なく、その分冊数がかなり多いです。普段授業なら持ち歩くには量が少なくて済むので楽ではありますが、見直しをしようとすると探すのが若干手間でした
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
ハイレベルな学校への受験が主になる塾ではないと思います。中堅クラス対応かなと思います。こなさなければいけない量が大変多いのでどうしても授業のスピードは早いです。早めに一通り終えて復習、演習にあてて受験対策をしていました
定期テストについて
計算テスト、漢字のテストなどが頻繁にありました。また、社会も地理や歴史のテストが定期的にありました。合格するまで何度も行うので定着が図られていたんだと思います
宿題について
宿題の量はそこまでなかったように思います。ただ、国語の文章はあらかじめ音読しておくこと、小テストの見直しが課題になっていました
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
困っていること、悩んでいることはないか。家庭での様子はどうか、勉強ははかどっているかなど。細かく丁寧に話をしてくださいました。
保護者との個人面談について
半年に1回
志望校に必要な偏差値と本人の偏差値の差から、どのような対策が必要であるか、また、本人の性格からどんな学校がおすすめなのかなど多岐に渡るお話をされていました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
家庭でどんな勉強の仕方をしているのかを聞かれ、改善するべきところを教えてくださり、またそれができているかを後日きいてくださりました。本人が電話をかけて話を聞いてもらっていることもありました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
騒音は特に感じていなかった
アクセス・周りの環境
刈谷駅からすぐ近く。塾前には道路があり、若干危険