教育プラザ stage成田
回答日:2025年07月03日
まだ始めて3か月くらいで評価す...教育プラザ stage成田の保護者(あい)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: あい
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 成田市立公津の杜中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
まだ始めて3か月くらいで評価するのは難しいが面談もありテストもあり週三回ある、月謝もそれなりに払っているのでいろいろと勉強するための条件は用意されている。 ただ、学校のテストの第一回目はあまりよくできてなかった。やはり、自分での自己学習がとてもだいじだと思う。塾はあくまでも教えるのであってやるのは本人。本人のやる気がどうあがるかが一番大事だと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾でのむずかしい問題と学校での問題はまたちがうきがする。 最終的には公立試験には適しているのだろうが内申点の部分では学校にあわせた勉強をまたべつにするしかない。塾でも定期テスト対策はしてくれているが、みんな学校が違うので個人に合わせた内容が必要だと思う。子供自身で範囲を把握し先生に質問できるようになれば効率は上がると思う
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
教育プラザ stage成田
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
- 成田市立公津の杜中学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
59
(V模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
59
(V模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月謝 修繕費 春期講習 夏期講習 冬期講習 テキスト代 V模擬代
この塾に決めた理由
妻の知人の子供が通っていておすすめと言われたから通った。 ほかにも候補はあったが結局妻の判断できめた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
全員正社員であり信頼はおける。バイトはいないのですぐにやめるしんぱいはない ただ、独立したようで人がそれなりに確保できるか心配。講師じだいが何十年もいるみたいで、 しかも、中学校の本先生だからたのもしい
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
こどもがどういう質問をしていいかまだわからないよう
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
塾は集団塾で7~8人生徒がいるようだ。子供から雰囲気自体は聞いてないが友達もできたようで 励みにはなっている。形式てきには流れが速いようであり二年のうちにすべての教科をおえるらしい。 ただ、授業のむずかしさについていけているかがわからない。
テキスト・教材について
テキスト、教材は学校のものとは全く違うような感じである。 なので、塾のテストがよくても学校の定期テストは別に勉強しないとだめなようなきがする
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベルについては進学コースと基礎コースにわかれている。こどもは基礎コースにいるがまだ 入ったばかりでどのくらいできてるかはわからない。 面談も定期的にあり今度受ける予定である。 テストも定期的にある。
定期テストについて
いろいろなプリントをやるらしい。 メインはV模擬で年に4回くらいあるみたいだ。結果はグラフになり一目瞭然でわかるようになってる
宿題について
宿題はあまりでないよう。でていても、自習時間が週1回一時間ていどもうけられているのでそこでやるようだ。部活との兼ね合い上本人はいろいろとたいへみたい
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
なにかあると連絡はくれる。保護者会や面談などのことなど定期的にれんらくはくれるのであんしん。 アプリなどでもあるがまだ機能していないためアプリも使えるようになるとさらによい
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
まだこれからはじめて受ける予定である。集団面談にはいったが、いろいろと学校の形態、学費などくわしくおしえてくれたのでたすかる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
今回学校の成績ではあまりよくなかった。特に国語、漢字がぜんぜんできない。 やはり、暗記系はじぶんでがくしゅうするしかない。 今度先生にかくにんしたいとおもっている
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
建物自体は古いがそれなりにキレイにしているようだ。
アクセス・周りの環境
駐車場がないのがとにかく不便である。路駐してまっている状況だが台数もおおくかなり不便
家庭でのサポート
あり
学校の教材にそった問題集をかった。塾では違う教材なので定期テストはまた別に勉強が必要だと思う。 結局は本人のやる気次第なので、親としては見守るしかない