日米文化学院 本校
回答日:2025年05月11日
自分に合っているかは別として、...日米文化学院 本校の生徒(しゃけ)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: しゃけ
- 通塾期間: 2021年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東葉高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分に合っているかは別として、塾としてはとても良い塾だと思ったから。生徒に対して親身になって話を聞いてくれたり、楽しい授業を作ってくれたりなど、生徒想いの塾であり、定期的に行われる集会で生徒のモチベーションを上げたり、卒業後のイベントもあってアットホームな塾だった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
細かく論理で教えてくれるのは自分に合っていると思ったが、集団授業だということ自体がそもそもあまり合っていなかったかもしれない。個別指導のほうが自分には合っている気がした。しかし、集団授業で分からなかったところは先生に質問しに行き、個別で教えて貰っていたため特に支障はなかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
日米文化学院 本校
通塾期間:
2021年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(Vもぎ)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト代、講習費など
この塾に決めた理由
高校受験に強いと地元で有名で、通っていた友達に誘われ、体験に行ったところ明るい雰囲気で、続けられそうだと思ったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾長や正社員の方はもちろん、アルバイトの人も大学院生がいたので、全体的にレベルが高かったと思う。特に英語の授業は、英文法の論理を教えてくれて、今まで興味のなかった英語にとても興味を惹かれ得意教科となり、志望大学や私の将来にも大きな影響をあたえてくれた。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
雰囲気はとても明るく、楽しく受けられた。生徒が先生に質問しに行きやすい空気で、先生達も優しく教えてくれたため授業がない日も通いやすい塾でした。また、部活動や家族の予定で塾に行けなくても授業をZoomで受講することが出来たのでよかった。
テキスト・教材について
覚えていない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校の授業よりも先に進んでくれているので、塾で分からなかった所は塾の先生に質問し、それで分からなくても学校の授業でもう一度聞けるので、私に合っていた。また、塾内でのレベル別のクラス編成が塾内テストの結果によってされていて、それぞれのクラスに合った進度や内容をやってくれていて、何もかも分からなくなることは一度もなかった。
定期テストについて
月に1回程度の塾内テストがあり、小テストは各教科であった。
宿題について
そこまで多くなかった。1教科あたり15分もあれば終わる程度。宿題のない教科もあった。受験直前になると宿題ではなく自主的に学習するという形に切り替わっていった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
講習のお知らせや子供の塾の入退室記録の通知などが主で、特に特別な連絡はなかった。保護者から塾に連絡することもできたような気がする。
保護者との個人面談について
1年に1回
家庭での学習状況や学校での成績について、勉強に集中出来る環境があるかなど、塾では把握し切れない部分について話していた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
焦らせることなく、「まあそういう時もあるよね」と一時の数字の下がりに左右されることのないよう、言葉をかけてくれていた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
入塾時は通路も狭く、床がぬけそうなボロボロの状態だったが、途中でリフォーム工事がされてからはとても綺麗になった。
アクセス・周りの環境
家から徒歩5分で、行きやすかった。また、向かいにウエルシアがあったので、中学3年生になってから学校から直接塾に行くようになった時に間食や夕食を買うのにちょうどよかった。