1. 塾選(ジュクセン)
  2. 兵庫県
  3. 豊岡市
  4. 豊岡駅
  5. 京都進学セミナー 代ゼミサテライン予備校 豊岡教室
  6. 京都進学セミナー 代ゼミサテライン予備校 豊岡教室の口コミ・評判一覧
  7. 京都進学セミナー 代ゼミサテライン予備校 豊岡教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年07月から週5日以上通塾】(60334)

京都進学セミナー 代ゼミサテライン予備校 豊岡教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.6

(23)

京都進学セミナー 代ゼミサテライン予備校の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年04月23日

京都進学セミナー 代ゼミサテライン予備校 豊岡教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年07月から週5日以上通塾】(60334)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2019年7月〜2023年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 岡山大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

京進さんにもたくさんお世話になりましたが、もともと通っていた個別の塾の先生にも、最後までフォローして頂きました。結果、我が家の場合は相乗効果で、よい結果が得られたのかなと思っています。我が家にとっては、塾の存在が無ければ国公立大学合格はなかったと思いますのでこの評価とさせて頂きました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

家に居ると、とにかく携帯(ゲーム)をつい触ってしまい、なかなか自宅学習ができなかったので、息子自ら塾に行って勉強したいと言ったのがきっかけです。周りの子たちもみんな同じ受験という目標を目指して頑張ってる環境に置かれることが、合っていたと思います。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・会社員)
お住まい: 兵庫県
配偶者の職業: パート
世帯年収: 301~400万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 京都進学セミナー 代ゼミサテライン予備校 豊岡教室
通塾期間: 2019年7月〜2023年2月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (進研模試)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (進研模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料が全てです

この塾に決めた理由

同じ高校、部活の子たちが多く通っていたので、お友達に勧められて決めました。また、通いやすい立地であったため。

講師・授業の質

講師陣の特徴

現地の先生は面談等で進捗状況のフォローや参考書のアドバイスをしてもらっていたみたいです。代ゼミさんのオンライン授業を各自のペースで受けていたみたいですが、わかり易いと言っていました。親は、個別面談でお会いするくらいしか機会がなかったのですが、感じは良かったです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

子供から、詳細を聞いたことはないですが、ちゃんと対応して頂きました。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

代ゼミのオンライン授業なので、個別に進めながら、現地の先生が進捗状況を確認し、フォローして下さっていたと思います。とにかく、回りに同じ高校の仲間が何人もいてくれて、雰囲気は良かったと思います。平日は学校が終わったら、そのまま塾に行き、夜7時くらいに仲間と近くのお店で軽い晩御飯買って食べて、自分たちなりに勉強するペースが出来ていたのが良かったと思います。

テキスト・教材について

わかりません

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

うちは高校3年生から入塾(それまでは別の個別セミナーに通っていて、京進さんと併塾にしました)したので、代ゼミの授業しか受けていませんが、子供が選択して考えて受けていました。正直、私では勉強のペース、実際に共通テストまでの勉強の配分など判らないので、そこは塾で本人がちゃんと把握して考えていたようなので良かったです。

宿題について

宿題という形式では出されていなかったようです。わかりにくい、苦手な分野は参考書等を買い足していました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾の時間変更などの通常の連絡事項ですとか、アプリを使用しての、子供の勉強の進み具合の確認を促すようなご連絡、また、個別面談のお知らせなどがありました。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

子供も交えた三者面談でした。実際の授業の進み具合の報告や、志望校の確認、また、その志望校を目指すにはどういったこと(どれくらい偏差値を上げないといけない、共通テストでの得点率目標など)等のお話がありました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

京進さんに通っていた期間がそんなに長くなかったので、在籍中に成績が大きく変動したりはなかったので、そこに対してこちらからアドバイスを求めることはなかったです。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

高校3年生用に、個別のスペースが与えてもらえてたようです。

アクセス・周りの環境

駅に近い立地なので、通塾されてる方が多いんだと思います。

家庭でのサポート

なし

併塾について

あり ( 個別指導塾 )

もともと個別の塾だけ行ってたので、受験対策として、もともとの塾も行きつつ、京進さんを増やした感じです。

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください