1. 塾選(ジュクセン)
  2. 北海道
  3. 檜山郡江差町
  4. 江差個別指導学院 本校
  5. 江差個別指導学院 本校の口コミ・評判一覧
  6. 江差個別指導学院 本校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年04月から週2日通塾】(91327)

江差個別指導学院 本校の口コミ・評判

塾の総合評価:

5.0

(5)

江差個別指導学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年11月28日

江差個別指導学院 本校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年04月から週2日通塾】(91327)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2020年4月〜2022年4月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 上智大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

この塾に行かなかったら、現在通っている大学には間違えなく行かなかっただろうと思えるからです。ただし、学校の成績が不振だから塾に来たいという人には向いていないと思います。学校の成績は自己責任でなんとかして、この塾の門を叩いてください。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

常に前向き先生がとらえてくれたので、受験前の精神状態が安定した。また、公募推薦で落ちた場合、進路について学校の先生や親が反対した場合をどうするか一緒に考えてくれた。ただし、勉強をしない子にとっては厳しい塾かもしれない。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 江差個別指導学院 本校
通塾期間: 2020年4月〜2022年4月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (進研模試)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (進研模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料は月額です。コロナ禍なので施設費等は無かった。

この塾に決めた理由

自宅に一番近かったことが一番ですが、通っていた高校の先輩がやはりこの塾にお世話になっていたことによります。

講師・授業の質

講師陣の特徴

ここの講師は、全て社会人又は大学院生でした。 また、全て東京出身の人でした。 一人は、大学院卒で国語と社会と数学を担当、もう一人は英語を担当。 また、現役の大学院生が数学、理科、英語を担当していました。 講師とスケジュールが合わないときは、対面授業ではなくオンラインで受講することもありました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業時にわからなかったことや進学・就職について

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

原則予習が前提です。予習ができていない場合は、必ず授業前に相談しないといけません。 ときどき予習ができていないことが理由で授業日程を変更させられました。 授業は、60分または90分で予習で解いた問題の解説が中心です。 日本史と古典は復習が必須で、小論文は授業時に添削されたものを次回までに修正して再提出します。

テキスト・教材について

生徒側で用意する。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

国語(小論文、古典、現代文)及び日本史を受講していました。 進学校に通っていたので、得意科目(英語)については学校に頼っていました。 受験対策については、一般選抜対策と公募推薦対策を併用して行いました。 このなかで、特に助かったのが小論文でした。このときに養われた力は大学に入った後も生きています。

定期テストについて

日本史は、前の授業についての復習テストがありました。 漢字や英単語のテストもやってもらえます。

宿題について

予習と復習は要求されますが、宿題というものはありませんでした。受験対策はやるが、学校の成績については塾は関知しない、授業でやることはやったのだから、後はどうなろうと生徒側の責任というのがスタンスだそうです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

授業内容や進路についてが主でした。だいたい授業があるごとに親と先生が連絡をとっていたようで、親と先生の間で知らない間に情報が共有されてしまっていました。

保護者との個人面談について

月に1回

進路のこともあってか、授業毎に保護者と対面かオンラインで面談があった。本人と親で見解の相違があったので先生が双方の意見を論評していたようです。後で聞くと、先生は本人側にたって話していたようですが。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

高校に入ってから成績不振ということがありませんでした。最初は指定校推薦で考えていたのですが、高校側から示された大学名を相談したところ、こんな大学だったら一般選抜でも受かるから指定校は使わなくて宜しい!と言われました。大学入試面接のときかなり圧迫で、試験後泣いていたのですが、面接の記録を見るなり、「大学側は気にしてねえよ」と。確かに合格しました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

コロナ禍であったので、基本的には自宅または高校の近くで受講していました。

アクセス・周りの環境

バス停とコンビニに近い。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください