KJゼミナール 立花教室
回答日:2025年06月20日
塾は特別に良いとも悪いとも感じ...KJゼミナール 立花教室の生徒(にっく)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: にっく
- 通塾期間: 2020年6月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 京都産業大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾は特別に良いとも悪いとも感じず、全体的に普通だと感じました。授業は分かりやすく、先生も丁寧でしたが、特に印象に残るような工夫や特色は少なかったです。成績の変化も大きくなかったため、可もなく不可もない評価になります。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
私は自分から積極的に学ぼうとする姿勢があり、分からないことを質問できる点で塾に合っています。一方で、周囲のペースに影響されやすく、集中力が続かない時があるため、個別対応が少ない塾ではやや不向きな面もありますので個別指導で良かった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
KJゼミナール 立花教室
通塾期間:
2020年6月〜2022年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料
この塾に決めた理由
自転車で通えるほどの近さだったというのと姉が先にその塾に入塾していたから安くなるため、自分も入塾を決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾の講師は、生徒の学力向上を目指して指導を行ってくれたと思う。学校の授業の補習や受験対策などを行い、一人ひとりに合った教え方で理解を深める役割を担ってくれた。だが当たり外れがあると思う。自分にとってはだが。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
これから何をしたいのか、生徒のニーズに合わせてくれる
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の形式・流れ・雰囲気については塾の授業は、前回の復習や確認テストから始まり、新しい内容の解説、演習問題による理解の定着、最後に宿題の確認や次回はどんなことをするのか教えてくれる。 雰囲気は凄く賑やかだったと思う。
テキスト・教材について
青チャートと黄色チャート
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについては、学校の先取り学習、定期テスト対策、受験対策講座などがあり、例えば中学生向けには、英数国の基礎固めと高校入試対策を組み合わせた週2~4回の授業が組まれます。これは成長できる内容だったと思う。
定期テストについて
単語テストなど
宿題について
英語、数学共に1ページ程でした。 英語は単語テストの単語を50個ほど覚えてくるという宿題がありました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾では、学習の進捗状況や成績の変化、授業態度、宿題の提出状況などを定期的に保護者へ報告します。お知らせを通じて、家庭と連携を図っていた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が伸び悩んでいる時、塾では原因を分析し、学習方法の見直しや苦手分野の重点対策、学習計画の再構築などのアドバイスを行います。また、面談を通じて保護者とも連携し、家庭学習の改善も提案します。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
ちょうど良かった
アクセス・周りの環境
良かった