1. 塾選(ジュクセン)
  2. 翔励学院(しょうれいがくいん)
  3. 翔励学院(しょうれいがくいん)のコース一覧
  4. 翔励学院(しょうれいがくいん)の高校生・高卒生【高1-高3・高卒生/個別指導】

翔励学院(しょうれいがくいん)の高校生・高卒生【高1-高3・高卒生/個別指導】

翔励学院(しょうれいがくいん)のコース一覧に戻る

高校生・高卒生【高1-高3・高卒生/個別指導】の特徴

こんな人におすすめ

  • 小論文指導のスペシャリストに、1対1のマンツーマンで「考え方」から教えて欲しい人
  • 志望校決定などの進路指導からサポートしてほしい人
  • 合格から逆算して、志望理由書や提出書類をサポートしてほしい人

小論文指導の専門家が、個別に生徒の「考え方」から教え、志望校の合格を目指すコースです。志望理由書・提出書類・面接の対策も行います。
対象学年に定めはなく、高校生・高卒生に加えて、中学生・大学生・社会人の指導も可能です。

《教科:小論文 / 志望理由書 / 提出書類 / 面接》

詳細は教室にお問い合わせください。

  • 対象学年 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
  • 授業時間 80分

授業について

1対1の完全個別指導で、生徒の状況に合わせて対応

1対1の個別指導で、授業パターンを固定化せず、生徒の状況に合わせて対応可能です。
<授業パターン例>
①宿題・学習状況のチェック(10分)
②現状の分析・目標の共有(10分)
③新しい単元の学習(50分)
④フィードバック・宿題の決定(10分)

小論文・志望理由書・提出書類・面接の対策

小論文・志望理由書・提出書類の対策として、以下の内容などを実施します。
<小論文指導の一例>
①小論文の書き方・基礎学習
②志望する大学・学部・学科で求められる学力・知識の構築
③志望大学の出題傾向の分析・対策
<志望理由書・提出書類の指導の一例>
①志望大学が求めている学生像の分析・研究
②自己分析・下書き
③添削

総合型選抜対策をはじめ、一般選抜や帰国生入試にも対応可能

生徒が受験する入試方式に応じて、以下の対策が可能です。

●「総合型選抜」対策
小論文の基礎を学びながら、「志望大学が、どのような人物を求めているか」「生徒の考え・体験が、入試に活かせるか」など、個別戦略を考えます。
●「学校推薦型選抜」対策
学校推薦を得るために、「高校生活で、どのように実績を残したらよいか」などを指導します。また、小論文・課題レポート・面接などの対策を行います。さらに、受験する大学で講義を受けて、要約・意見を述べるタイプの入試にも対応しています。
●「一般選抜」対策
教科・小論文の勉強のバランスを考えながら、効果的な時間の使い方・学習法を指導します。
●「帰国生入試」対策
海外で滞在していた地域・時期や、生徒の価値観・将来像をヒアリングし、個別戦略を考えます。さらに、志望大学が帰国生に何を求めているのかを分析し、小論文・面接の指導にあたります。

宿題・管理方法

学習内容の定着度合いによって、宿題の量・内容を調整してもらえます。

このコースはこんな人におすすめ

小論文指導のスペシャリストに、1対1のマンツーマンで「考え方」から教えて欲しい人

翔励学院の小論文指導は、「てにをは」や表面的な表現だけにとどまらず、書き手である生徒の「考え方」から指導を行ってもらうことができます。そのため小論文のスペシャリスト講師による1対1のマンツーマンで授業を実施。小論文の決まりきった形式を教え込むのではなく、テーマの解説、講師との対話、実践的な演習を組み合わせながら、生徒一人ひとりの志望進路や知識量に応じて、指導法そのものを柔軟に設計。「思考力・表現力」を向上することが可能です。

志望校決定などの進路指導からサポートしてほしい人

志望校が未決定な場合は、個別に進路指導が可能。進路情報を適宜提供してくれるなど、適切な大学や学部選びをサポートしてもらえます。
オープンキャンパスの活用法や、大学ホームページ・パンフレットから何を読み取るべきかなど、実践的な情報収集の方法についても指導が可能。
何としても志望校に合格するという覚悟を元に、合格のための指導を行ってもらうことができます。

合格から逆算して、志望理由書や提出書類をサポートしてほしい人

総合型選抜・学校推薦型選抜では、志望理由書や提出書類が必要です。翔励学院では、単なる文章の添削にとどまらず、徹底したヒアリングを通して「本人の歩み」や「将来の展望」を丁寧に掘り下げる指導を実施。講師の指示を元に、志望先の分析・研究を行い、研究テーマや将来の進路を意識しながら、大学生活全体の見通しを立てます。なぜその大学で学びたいのかを講師との問答を通して明確化。実際に生徒が記入した文章を、表現だけでなく内容面からも厳密に添削してもらうことができます。

学習プランについて

生徒の学年・目的に応じて5コースから選択が可能

生徒の学年・目的に応じて、以下5コースから選択できます。各コースの受講条件は、教室にお問い合わせください。

①「入門コース」
小論文の基礎学習と並行して、大学・学術分野・職業などについて学び、最適な進路を決定します。月4コマまで受講が可能。
②「標準コース」
志望校で出題される小論文の傾向を把握し、対策します。また、志望理由書・活動報告書の内容について指導します。月8コマまで受講が可能。
③「お急ぎコース」
入試で出題の可能性が高いテーマを中心に、小論文の対策を行います。月12コマまで受講が可能。
④「緊急対応コース」
入試で出題の可能性が高いテーマに的をしぼり、小論文の対策を行います。月16コマまで受講が可能。
⑤「単発指導」
生徒が持参した小論文・志望理由書などを指導します。

小論文以外の教科に関する学習方法や教材選定の相談が可能

翔励学院は小論文専門の個別指導塾ですが、小論文以外の教科に関する学習方法や教材選定の相談ができます。勉強のやり方や最適な教材について、アドバイスが可能です。

サポート体制

欠席した翌月までを期限に、振替対応が可能

欠席した場合は、翌月末までを有効期限として、振替先が確保できる場合に限り、振替対応が可能です。振替授業には、所定の手数料が発生します。

毎月の授業報告書を保護者に送信し、生徒の状況を共有

授業ごとに、生徒の様子を記録した「カルテ」を編集。翌月に「授業報告書」として、1カ月分の授業記録を保護者に送信し、情報を共有します。また、保護者の質問には、いつでも対応が可能です。

無料の学習相談時に、生徒の書いた文章を用いて体験授業が可能

無料で、大学入試の小論文に関する相談が可能です。また、小論文の学習方法について、アドバイスします。さらに、必要に応じて、その場で個別指導を実施。生徒が書いた文章を用いて、体験授業を行うこともできます。詳しくは、教室までお問い合わせください。

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください