志門塾 穂積校の口コミ・評判
回答日:2025年01月13日
志門塾 穂積校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年07月から週5日以上通塾】(106194)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年7月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 岐阜県立大垣北高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
金額が金額なだけあって、誰もに対して安易に勧められるものではないので、-1させてもらっている。その他、生徒や保護者への対応や勉強に関する手厚さは申し分ない。私は金額分の価値はあったと思うので、金額さえ度外視すれば自信を持って人に勧められる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点 結果ももちろんだが、勉強してきた過程や学習の方法などを重視する塾だった。自分自身、もともとの能力が高くない分、努力して努力してまわりに追いつこうとするタイプだったので、過程を評価してもらえることは嬉しかった。 合っていない点 金額が高い。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
志門塾 穂積校
通塾期間:
2020年7月〜2021年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(岐阜模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(岐阜模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
あまり覚えていないが、授業料、テキスト、夏期講習、秋季講習、冬季講習、正月特訓、自習室利用費などなど
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
とても親切。休み時間の雑談にも乗ってくれるし、分からないことは丁寧に教えてくれた。アルバイトの先生方も親切な印象を受けた。おそらく個人差もあるだろうが、全体的に良い先生が多かった。相談にも気軽に乗ってもらえるなど、メンタルケアにも積極的だったように思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
レストランの受け付け形式に、名前を書いて順次対応してもらえる形だった。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
真剣だが硬くなりすぎない、良い雰囲気の中、モチベーションを高く保って授業に参加できた。周りのレベルもある程度高いので良い刺激になった。 重要なポイントや出やすい問題形式など、点数を取ることに特化した授業だったと感じる。
テキスト・教材について
季節ごと、講習ごとに分厚めのテキストを購入。過去問やよく出る問題がまとめられていてとても助かった。それ以外にもオリジナルの単語帳がもらえたり、英作文の添削もしてくれたりした。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
教科を絞って受けることも可能で、かなり柔軟に組めた。数学や英語は学力ごとにクラス分けがあり、かなりハイレベルな内容を学べた。また、学校の定期テスト直前はその対策もしてくれたのがかなり助かっていた。そのための定期テスト過去問が塾に置いてあったことも助けになった。
定期テストについて
英単語テストがあった。満点を取るまで帰れない仕様だった。正直面倒だったが、力にはなったと思う。早く終わらせて自習室にこもりたかったので、必死に取り組んだ記憶。
宿題について
普段はさほど多くないが、講習の時期や受験直前はかなり多かった。テキスト丸一冊提示されることもあり、当時は驚いた。 その他授業ごとに復習問題の課題は出たが、数分で終わらせられる程度のものだった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
面談予定が主だったと記憶している。その他授業日程や様々な変更事項など業務的な連絡がほとんどだったと思う。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
現状の学力、位置の確認を行い、子どもの希望と保護者の認識の照合、今後行っていくべき学習についてのアドバイス。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
時期にもよるだろうが、基本的には目標(志望校)を下げることを勧められることはなかった。弱い点を抜き出し、克服するよう指導された。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
掃除は行き届いていた。田舎のためしばしば虫が出ることもあるが、衛生的にはかなり良かったのでは。
アクセス・周りの環境
道路に面していてやや入りづらさはあるが、駐車場の広さも十分で、車で通いやすかった。