志門塾 大野校
回答日:2025年03月27日
よくないところを上げる年たら知...志門塾 大野校の生徒(sakm)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: sakm
- 通塾期間: 2023年9月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 岐阜県立大垣西高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
よくないところを上げる年たら知っている人がたくさんにすぎて気まずいことぐらいだったので、良い先生も友達もいたし成績も上がったし、はじめはあんまり乗り気じゃなかったのでやりたくない勉強をしたくなくなっていたけれど、最後には勉強が少し楽しくなって、自分から自習室に行きたくなった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
先生が押し付けてくるようなタイプじゃないので私にはあっていたと思います。自分が行きたい高校よりも偏差値が高いところに行けるよと言われた時にその偏差値が高い方に行った方が塾の成績のためになるけれど私は自分が行きたい方に行きたいと言った時に何も言わずにいいよそうしなあと言ってくれたのがすごく嬉しかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
志門塾 大野校
通塾期間:
2023年9月〜2024年3月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(岐阜模試)
卒塾時の成績/偏差値:
53
(岐阜模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料。正月などの特訓費
この塾に決めた理由
姉が3年前に通っていて、自習室も先生も良いと聞いたから。親も知っている塾の方が安心すると言っていたから。姉の時に、少しレベルが高いところに受験するのを止めるのではなく、サポートしてくれていた。また、偏差値もだんだんと上がっていたので先生の教え方などがいいのかなと思ったから。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師の人は社員の人と大学生の人がいた。みんなわかりやすい説明だった。みんな面白い先生ばかりでいい人だったと思います。大学生は半分ぐらいで可愛い先生もいたけど大学生の人はコロコロ人が変わることもあった。先生同士も仲が良さそうですごく平和な空間だったと思います。塾長が特に人柄がよくて、少し難易度が高い高校へ行きたいと思っている人へ、そっと背中を押してあげたり、勉強が頑張れない子にも優しくアドバイスしてあげたり、すごくいい人だったと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
すぐに答えてくれること。一緒に悩んでくれることもあった。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
成績でクラスが2つに分けられていて、私がいた方のクラスはしたのクラスだったので分からないところはゆっくりわかりやすいように教えていただけるので、すごく深く考えすぎずに済んだので、授業に参加しやすかったです。
テキスト・教材について
志門塾のテキストだった。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
生徒の成績によって2つのクラスに分けられているので置いてかれることがあまりなくて塾の授業に参加しやすかったと思います。分からないことはすぐに質問していいよみたいな雰囲気だったので質問もしやすかった。自分は長くは塾に通っていないのであまり休み中の講習には行くことがなかったけれど自分は特に正月特訓というものが大きかったと思います。一つの授業を取るのにお金はかかりますが、自分はその正月特訓で少しの授業を取りましたが、その授業をとったおかげで数学が岐阜模試で10点ほどしか取れなかったのが50点ほど安定に取ることができるようになり、偏差値も上げることができたし、実際に本番の受験で数学があまり得意ではなかったのに70点ほど取ることができたので、正月特訓は大きかったと思います。みんなが苦手なところを核心をついて授業をしてくださったので本当に感謝しています♪
定期テストについて
たくさんあるわけではないけど理解できているところはどこなのか確認のためにあったと思う。
宿題について
宿題は多くはなかったけど数ページの予習をやってこないといけないぐらいだった。数学が一番多かったと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾に真面目にきているか、今月の模試についてなどが多かったと思います。でも自分には実際何が送られてきているかわかりません、保護者じゃないので大丈夫かと思います。
保護者との個人面談について
月に1回
自分が目指す高校について、今までの先輩の成績と自分の生成を比べて、今どういう状況なのか。模試の成績から今どこの高校が行けるのかなど。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
分からないところがあったらすぐに聞いてねと言ってくれた。自分がやりたくないところや苦手なところを少しやってみると意外に成績上がったりするよーなど、苦手なところの方が自分が得意なところよりすぐに点数上げやすいと教えてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
防音はあるか分かりませんが、綺麗な設備だったと思います。1つの部屋で授業を受ける時があって多分先生が1人しかいなかったからだと思いますが、その時は少し狭いことがあったけど、自習室も綺麗で仕切りがあってとても集中できた。
アクセス・周りの環境
自分が通っている中学校にとても近かったので通いやすかった。
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり (集団塾 )
元々英語の塾だけ言っていたけど、その塾は英語だけだったので受験についての情報がある塾にも通った方がいいと親が言ったから