志門塾 東部校
回答日:2025年03月28日
全体的にはとてもいいと感じた。...志門塾 東部校の生徒(本人)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年9月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 岐阜県立大垣商業高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
全体的にはとてもいいと感じた。もともと私は志望校のこれくらいあれば受かる点数に80点も足りてなくて、結構やばい状況で塾に入って集団授業も個人授業もすべて休まずに出席して正月特訓も3日間頑張って受験勉強したら目標点数のプラス10点で結構やばい状況から90点あがりました。絶対に合格したいから入るべきだと思いました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
レベルが高くて集団授業はついて行きにくかったから集団授業はあんまり自分には合ってないと感じた。でも、個人授業はほとんど1対1だし、ここ分からないですと言ったら教えてくれたり、どこまで分からないのかが伝えやすかった。集団授業だととりあえずすすんで行ってしまうからそこがあってない
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
志門塾 東部校
通塾期間:
2024年9月〜2025年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
34
(岐阜模試)
卒塾時の成績/偏差値:
42
(岐阜模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
模試前の授業、テキスト、模試
この塾に決めた理由
塾に入ってる友達数人に聞いたところ1番評判が良かったのがそこの塾だったし、頭がいい子も多くてうるさくて集中できないとかも無さそうだったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの先生が校舎に2人いて、それ以外の人は大学生。プロの人達は1人が数、理を担当していてもう1人の人が国、英、社を担当していた。集団授業もその2人が授業していて今までにないくらい分かりやすくて感動したレベル。大学生は質問に行ったりしやすかったり、個人授業でも担当してもらってたり、とりあえず何に問わず聞きやすかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
その分からない所にプラス繋がってくる内容まで教えてくれる。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業では私語はあまり無く、真剣に授業している。先生から指名され答えることも多々あった。個人授業では、大学生とほとんど対面で楽しく教えてくれるがモットーな気がした。教え方も分かりやすく、分かるまで何度も説明してくれたから通いやすかった。
テキスト・教材について
過去10年間の公立入試の問題のテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベルは高く、さすが点数高くて頭いい子が沢山いるんだなって関心するレベル。でも、自分みたいなあんまり点数取れない子にも一人一人寄り添ってくれて自分に合ったプリントを何枚かくれたり、こうしていこうねと個人面談が多かった。
定期テストについて
岐阜模試では塾に通っている人が全員で受けた。
宿題について
あんまり多いなと思ったことはない。適切な量だし、ない時も多いように感じた。ただ、高校の先取り授業はすごく多くて気持ち的にも下がった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
自習室の利用出来る日の日程や、集団授業の日程・時間などがほとんどで、たまに映画鑑賞の日程やなんの映画を見るかの連絡があった。
保護者との個人面談について
月に1回
志望している高校にいける点数を取っているのかが基本的で、あとこのくらいの余裕をもとうねとか不安なところある?とか聞かれて苦手なところを言うとそれに沿ったプリントをくれた
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
とりあえず塾に来てくださいって言われた。集団授業も積極的に来て、自習室にも顔出してください、そしたら苦手な所や出来てないところのプリントを渡しますって感じやった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
風が強い時はうるさかったけど、それ以外は全然大丈夫
アクセス・周りの環境
対応も丁寧でよかった