京葉アカデミー 千葉NT校
回答日:2025年06月16日
成績の上昇や学力キープといった...京葉アカデミー 千葉NT校の保護者(のか)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: のか
- 通塾期間: 2017年10月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 千葉県立印旛明誠高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
成績の上昇や学力キープといった、やる気のある子が通うなか、モチベーションが低めのコミュニケーションに難アリの子が通うことには、塾としても大変にご苦労されたかと思います。こちらとしてはありがたかったのですが、申し訳なさも多々あり、頭が下がりっぱなしな通塾でした。ありがとうございました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
学校や家庭から距離を置ける環境があり、そのコミュニティの場で関係性を築くことは不安や戸惑いがありつつも、情報が共有された色眼鏡で見る人がいないことには気楽さはあったかと思います。ただ、コミュニケーション力のなさはどうにも改善しにくかったのは本人の資質です。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
京葉アカデミー 千葉NT校
通塾期間:
2017年10月〜2022年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
56
(進研ゼミ)
卒塾時の成績/偏差値:
48
(全統)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
覚えていません
この塾に決めた理由
子が学校でいじめにあっていたため、学校以外の環境で習い事に触れさせたかったものの、下に出産直後の子がおり、こちらのサポートに限界があったため、有料でも送迎付きで、学区外にある塾を希望しました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
親身になってくださいました。 本人のモチベーションがなかなかキープもしくは上昇に至らず、成績が下降していくなかサポートしてくださったことには感謝しています。少し難しいところのある子だったので、大変だったかと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
近隣の子達は自転車で来やすかったため、塾のない日にも勉強場所として来塾していたので、サポートは暑いです。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
指名すると緊張して泣く子でしたので、なかなか扱いづら買ったかと思いますが、フォローしてくださっていたようです。 席は指定されていて、宿題の提出から内容の確認、復習からの当日の内容だったかと思います。フルでの参観はなかったので、詳細は不明です。 ただ、教室間はオープン気味なので、隣の声は聞こえてくる感じでした?
テキスト・教材について
子が見せてくれていないため、不明です。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
漢検・英検・数検の準会場でもあったので、学校外での受験でサポートできたことは、こちらとしてもありがたかったです。また、数検受験により、英語が苦手だった子のカバーとしてメンタル面でのケアにもなり、結果として私立の確約時にポイントになってくれたことはありがたかったです。
定期テストについて
あまり効果と実績アップにはつながっていなかったかと思います(本人のやる気のなさのせい)
宿題について
ほぼやっていなかったのではと推測します。後半はなかなかモチベーションが下がっていく一方だったため、手を焼いていたかと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
検定や模試の受験申込の有無の確認、前月との比較でランクアップした子の報告や合否諸々の情報が開催されている通信が紙で配布されていました。あとは、送迎場所に来ないという電話連絡もよくありました。
保護者との個人面談について
半年に1回
在塾している時の子の様子の報告と、普段の勉強の様子の確認、モチベーションに関する情報共有、志望校の確認でした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
優しく、時間をかけて、答えるのを待ってくださっていたようです。話題によって会話に参加する瞬発力に歴然とした差がある子だったので、本当に扱いが大変だったかと思います。そのなかで、いいところをさりげなく褒めてくださっていました(大袈裟にすると泣く子でしたので)
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
古いので冷暖房の音はうるさかった
アクセス・周りの環境
学区外で遊び場のない静かな環境
家庭でのサポート
あり
配布物を渡してこないので、なかなか家庭でのサポートは大変でしたが、提出物の確認がありますので、そちらは何とかしていました。