理解塾 天童教室の口コミ・評判一覧
理解塾 天童教室の総合評価
3.3
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
33%
3
66%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
33%
週2日
66%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 11 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年3月24日
理解塾 天童教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
個人的にはあっていたが、中には暗記の方がいいと言う人もいるので人を選ぶと思ったから。 先生が固定ではなくて4人くらいで回されるので、合わない先生に当たると質問しにくかったりして少し大変だと思う。 模試は独自のものでなく山形県統一模試なのでかなり多くの生徒と比べてなので自分が今どのくらいのクラスにいるのか分かりやすいのでいいと思った。
この塾に決めた理由
親からの勧めがあったことと自分には理解力が足りていなかったので暗記よりも理解をすることをモットーにしていたことがよかったこと合格率が高かったことが決め手
志望していた学校
山形県立村山産業高等学校 / 山形学院高等学校 / 創学館高等学校
講師陣の特徴
教師の半分は大学生であった。私が入った時にはすべての先生が、2年以上教えており分かりやすかった。 女性の方が割合的には多く、全体的に若い。 全体的には優しく、声も聞き取りやすいが、一部の先生において声が小さく何を言っているのかわからないことが多々あった。
カリキュラムについて
塾名どおり、理解に重きを置いているのでかなり詳しく書かれてあるテキストを使用しており、節ごとにテストが行われて本当に理解しているか確認される。もし、理解していない場合は同じところの復習をさせられるので、他のところよりも進みが遅いと感じる
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
家からも近いし、駅からも徒歩10分で行けるのでアクセスがよい。また、徒歩3分ほどのところにドラックストアがあるため、水分補給や食料調達も容易です。
通塾中
回答日:2025年1月13日
理解塾 天童教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
基礎を定着させたい人にはおすすめ。でも分かりにくい先生もいる。1、2年生はこの塾でもいいと思う。3年生になったら集団塾に変えることをおすすめします。受験への意識があまり個別だと掴めませんし、この塾は模試の回数が多くないので自信を持って3年生におすすめはできません。でも悪くはありません。普通です。
この塾に決めた理由
友達が行っていて勧められたから。学校で授業についていくのが難しいと感じたから。高校の進路の幅を広げるため。苦手教科の苦手意識をなくすため。周りの人に置いていかれないため。
志望していた学校
山形県立山形中央高等学校 / 山形市立商業高等学校 / 東北文教大学山形城北高等学校
講師陣の特徴
プロから大学生までいる。 わかりやすい人もいるが分かりにくい人の方が多いように感じた。 優しい人の方が多いが厳しい人も少しだけいる。全員生徒に対しては熱心で話しかけてくれる。進路実現のために本気で生徒に向き合い授業もしっかり理解できるまで教えてくれる。
カリキュラムについて
カリキュラムはその人に合わせた難易度に設定し、行きたい高校によっても難易度は変わる。テキストもその人に合わせたテキストを購入している。カリキュラムはとても良いと思う。でもレベルが低いと感じている生徒も少なくないように感じる。しっかりカリキュラムに対して意見を聞き、よりよいカリキュラムを作れるようにしてほしいと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
立地は普通
回答日:2024年12月27日
理解塾 天童教室 保護者 の口コミ
総合評価:
3
週一回通っていた。個人指導を希望し、ちゃんと指導してもらいました。希望者にはどのような勉強をして、どこがわからなかったかなどを教えてくれるので、子どもの理解度がわかり良かったと思う。下の子どもの受験の際も候補に考えたい。
志望していた学校
山形県立東桜学館高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は理解塾全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年3月24日
理解塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
個人的にはあっていたが、中には暗記の方がいいと言う人もいるので人を選ぶと思ったから。 先生が固定ではなくて4人くらいで回されるので、合わない先生に当たると質問しにくかったりして少し大変だと思う。 模試は独自のものでなく山形県統一模試なのでかなり多くの生徒と比べてなので自分が今どのくらいのクラスにいるのか分かりやすいのでいいと思った。
この塾に決めた理由
親からの勧めがあったことと自分には理解力が足りていなかったので暗記よりも理解をすることをモットーにしていたことがよかったこと合格率が高かったことが決め手
志望していた学校
山形県立村山産業高等学校 / 山形学院高等学校 / 創学館高等学校
講師陣の特徴
教師の半分は大学生であった。私が入った時にはすべての先生が、2年以上教えており分かりやすかった。 女性の方が割合的には多く、全体的に若い。 全体的には優しく、声も聞き取りやすいが、一部の先生において声が小さく何を言っているのかわからないことが多々あった。
カリキュラムについて
塾名どおり、理解に重きを置いているのでかなり詳しく書かれてあるテキストを使用しており、節ごとにテストが行われて本当に理解しているか確認される。もし、理解していない場合は同じところの復習をさせられるので、他のところよりも進みが遅いと感じる
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
家からも近いし、駅からも徒歩10分で行けるのでアクセスがよい。また、徒歩3分ほどのところにドラックストアがあるため、水分補給や食料調達も容易です。
回答日:2025年1月16日
理解塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
正直通ってても通ってなくても志望校には入れたと思うんですけど、心の安定がありました。山形県統一模試も適切な模試でしたし、全員異性でしたが同じ学校の同級生も何人か居て楽しかったし、中2中3のあの頃は塾のおかげもあって頑張れていたなあと今は思います。
この塾に決めた理由
授業料が安くて、塾長の人柄が良い点が魅力だと感じます。話しやすい塾長なので、安心して相談ができます。
志望していた学校
山形県立山形南高等学校 / 日本大学山形高等学校 / 東北文教大学山形城北高等学校 / 山形市立商業高等学校 / 山形県立山形工業高等学校 / 山形県立山形中央高等学校 / 山形県立上山明新館高等学校 / 山形県立霞城学園高等学校
講師陣の特徴
塾長が素晴らしく、それに影響を受けた大学生講師たちも頑張っています。山大生が多いと思います。教え方が上手な大学生講師も多く、わかりやすい授業が受けられました。ただ、最近の状況は少しわかりません。 他の塾と比べたりしてもいないのでそれについても答えかねます。
カリキュラムについて
カリキュラムが具体的に見える機会は少なかったですが、講師が丁寧に話を聞いてくれる印象があります。学習内容に関しても相談しやすい環境で、生徒一人ひとりをしっかりサポートしているように見えました。もっと積極的に活用すれば良かったなあと今では後悔しています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
一般的に通いやすいとこにあったと思います
通塾中
回答日:2025年1月13日
理解塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
基礎を定着させたい人にはおすすめ。でも分かりにくい先生もいる。1、2年生はこの塾でもいいと思う。3年生になったら集団塾に変えることをおすすめします。受験への意識があまり個別だと掴めませんし、この塾は模試の回数が多くないので自信を持って3年生におすすめはできません。でも悪くはありません。普通です。
この塾に決めた理由
友達が行っていて勧められたから。学校で授業についていくのが難しいと感じたから。高校の進路の幅を広げるため。苦手教科の苦手意識をなくすため。周りの人に置いていかれないため。
志望していた学校
山形県立山形中央高等学校 / 山形市立商業高等学校 / 東北文教大学山形城北高等学校
講師陣の特徴
プロから大学生までいる。 わかりやすい人もいるが分かりにくい人の方が多いように感じた。 優しい人の方が多いが厳しい人も少しだけいる。全員生徒に対しては熱心で話しかけてくれる。進路実現のために本気で生徒に向き合い授業もしっかり理解できるまで教えてくれる。
カリキュラムについて
カリキュラムはその人に合わせた難易度に設定し、行きたい高校によっても難易度は変わる。テキストもその人に合わせたテキストを購入している。カリキュラムはとても良いと思う。でもレベルが低いと感じている生徒も少なくないように感じる。しっかりカリキュラムに対して意見を聞き、よりよいカリキュラムを作れるようにしてほしいと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
立地は普通
回答日:2024年12月27日
理解塾 保護者 の口コミ
総合評価:
3
週一回通っていた。個人指導を希望し、ちゃんと指導してもらいました。希望者にはどのような勉強をして、どこがわからなかったかなどを教えてくれるので、子どもの理解度がわかり良かったと思う。下の子どもの受験の際も候補に考えたい。
志望していた学校
山形県立東桜学館高等学校