理解塾 鈴川教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月16日
理解塾 鈴川教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年10月から週1日通塾】(107740)
総合評価
5
- 通塾期間: 2021年10月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 山形県立山形南高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
正直通ってても通ってなくても志望校には入れたと思うんですけど、心の安定がありました。山形県統一模試も適切な模試でしたし、全員異性でしたが同じ学校の同級生も何人か居て楽しかったし、中2中3のあの頃は塾のおかげもあって頑張れていたなあと今は思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
僕的にはめちゃめちゃ合っていました。コミュ障でもぼっちでも通えるし、優しいです。余計な課題やサポートもなくシンプルなのも合っていました。週1でも全然問題ない(自分が成績が悪くなかったのもあるが)ので、塾通いがダルいなあと思ってる人は合ってると思います。 合ってなかったのは立地ですね。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
理解塾 鈴川教室
通塾期間:
2021年10月〜2023年3月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(山形県統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
69
(山形県統一模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト代 暖房代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾長が素晴らしく、それに影響を受けた大学生講師たちも頑張っています。山大生が多いと思います。教え方が上手な大学生講師も多く、わかりやすい授業が受けられました。ただ、最近の状況は少しわかりません。 他の塾と比べたりしてもいないのでそれについても答えかねます。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の形式は1人の講師が2人の生徒を担当し、それぞれ異なる学習内容を進めていました。個別対応を意識した指導で、生徒がそれぞれのペースで学べる点はかなり良かったと思います。このやり方が合う人もいれば合わない人もいるので検討の際に考えるべきポイントです。
テキスト・教材について
わかりません
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムが具体的に見える機会は少なかったですが、講師が丁寧に話を聞いてくれる印象があります。学習内容に関しても相談しやすい環境で、生徒一人ひとりをしっかりサポートしているように見えました。もっと積極的に活用すれば良かったなあと今では後悔しています。
宿題について
宿題の量は多くなく、比較的ゆるいです。プレッシャーを感じずに取り組めるのが助かっていました。 どちらかというと数学理科の課題のほうが充実していた印象です。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
特に変わったことは無かったと思います。休む時以外はあんまり連絡はないというか、そういう定期的な連絡はなかったと思います。毎週送り迎えの人は直接保護者に授業の中身をお話して帰してましたね。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
入った最初が1番成績不振でした。 提案された事としては至って普通なことですが、とにかくコレだけは頑張ろう!と、特定の教科を頑張ろうと気力付けしてくれました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
特に気になる点はありませんでした まあでも結構車通りは多いので慣れてない人にはうるさいかもしれない
アクセス・周りの環境
一般的に通いやすいとこにあったと思います