ベスト学院進学塾 西ノ内教室 の口コミ・評判一覧
ベスト学院進学塾 西ノ内教室の総合評価
3.2
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 60%
- 大学受験 20%
- 内部進学 0%
- 補習 20%
総合評価
5
0%
4
60%
3
20%
2
0%
1
20%
通塾頻度
週1日
20%
週2日
60%
週3日
20%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 13 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年10月8日
ベスト学院進学塾 西ノ内教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
1
見学会の時と実際に入校してからの先生や塾全体の雰囲気が違かったのでなじめなっかった。またお気に入りの生徒を中心に明るい雰囲気は伝わって来るがそれを無理に付き合わせようとしてくる所を配慮して欲しかった。
この塾に決めた理由
近所 送迎ができないため徒歩で行ける場所を選んだ。また同じ学校の生徒もいることでコミュニケーションがとれると思ったから。
志望していた学校
北海道大学
講師陣の特徴
生徒によって差別があるように感じた。コミュニケーションが取れなかった息子はだんだんに話せなくなった。その辛さを察知できず、授業中指名し答えさせようとし、答えられない息子をみんなで失笑していたようだ。その事が原因で勉強もしなくなり不登校になってしまった。 集団授業ではあったのでペースを掴めなかった息子には不向きだったかもしれない。
カリキュラムについて
不明。覚えていないが手続きの時にスケジュールを熱心に説明していたことは覚えている。受験に合わせてのスタイルで個人の能力にあったものではなかった。そのため勉強が追いつかずに息子には不向きであったかもしれない。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅から徒歩8分
通塾中
回答日:2023年12月23日
ベスト学院進学塾 西ノ内教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
成績が顕著に上がったと言いづらい。 しかし、塾に通っていなければ、もっと成績が悪かった可能性もある為、何とも言えない。 長期休暇の講習会や模試など、受けるようにと積極的に言われ、受けないと言うと、どうにか調整して受けるようにと言われ、子供がやりたくないと言っても無理やり受けさせてしまうことになり、子供が塾嫌いにならないか不安もある。
この塾に決めた理由
自宅から近く、値段も安いため。 また、兄弟もいるため、兄弟割りがあったため。 また、友人の子供がベストの他の教室に通っており、おすすめされたため。
志望していた学校
郡山市立郡山第五中学校 / 郡山市立郡山第二中学校 / 郡山市立郡山第三中学校
講師陣の特徴
担当が年単位で変わる。 振替はしやすく、相談に応じてくれる。 優しい先生と厳しい先生がいるようであるが、基本、優しいと思う。 質問したことには丁寧に応じてくれてある様子。また、面談時に、どこが弱いなどを指摘してくれる。
カリキュラムについて
個人に合わせてくれている。苦手な分野を伝えると対策してくれる。また、漢字検定前や英検前は、過去問などを持ち込むと対応してくれる。基本、学校と同じペースで進めているようであるが、たまに、学校より進んでいるところをやることもある様子。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
道路沿いなので、少し車の音がする。 下が焼き鳥屋さんのため、匂いにつられている様子がある。
回答日:2024年12月23日
ベスト学院進学塾 西ノ内教室 保護者 の口コミ
総合評価:
4
クラス分けがない学校のような教室の方が良いという本人の希望に合っていたため。受験対策だけでなく、学校の定期テスト対策の時間をとってくれていたために、定期テストで点が確実に取れたので、受験に必要な評定が安心してとれた。
志望していた学校
福島県立安積高等学校 / 日本大学東北高等学校
回答日:2024年9月7日
ベスト学院進学塾 西ノ内教室 保護者 の口コミ
総合評価:
4
子供がのレベらに合わせ、つまずいても優しく導き指導してくれた。また、保護者の相談にも親身になって受け答えをしたくれた。お陰様で第一希望校に合格することがだきた。感謝しますと共に現在高校受験でお悩みの保護者の方にお勧めします。
志望していた学校
福島県立郡山高等学校 / 福島県立郡山東高等学校
回答日:2024年7月26日
ベスト学院進学塾 西ノ内教室 保護者 の口コミ
総合評価:
4
学校の授業よりわかりやすく 苦手だった教科も勉強するのが 楽しくなった。 授業のプログラムもわかりやすく 受験対策問題やその人にあった 苦手分野に特化した問題もよういしてくれて テストの順位も順調に上がり 第一志望の高校に無事合格できたので よかったと思っている。
志望していた学校
福島県立郡山商業高等学校 / 福島県立郡山東高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下はベスト学院進学塾全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年10月8日
ベスト学院進学塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
1
見学会の時と実際に入校してからの先生や塾全体の雰囲気が違かったのでなじめなっかった。またお気に入りの生徒を中心に明るい雰囲気は伝わって来るがそれを無理に付き合わせようとしてくる所を配慮して欲しかった。
この塾に決めた理由
近所 送迎ができないため徒歩で行ける場所を選んだ。また同じ学校の生徒もいることでコミュニケーションがとれると思ったから。
志望していた学校
北海道大学
講師陣の特徴
生徒によって差別があるように感じた。コミュニケーションが取れなかった息子はだんだんに話せなくなった。その辛さを察知できず、授業中指名し答えさせようとし、答えられない息子をみんなで失笑していたようだ。その事が原因で勉強もしなくなり不登校になってしまった。 集団授業ではあったのでペースを掴めなかった息子には不向きだったかもしれない。
カリキュラムについて
不明。覚えていないが手続きの時にスケジュールを熱心に説明していたことは覚えている。受験に合わせてのスタイルで個人の能力にあったものではなかった。そのため勉強が追いつかずに息子には不向きであったかもしれない。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅から徒歩8分
回答日:2025年10月3日
ベスト学院進学塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
授業でうるさい人がいても、軽くしか注意しないし、1つの部屋でみんなが行っているので、先生と生徒が話してる声なども聞こえてくる。でも、基礎を固められるテキストもあったりして、家だと勉強しない人とかは、塾に行った方がいいと思った。
この塾に決めた理由
家から近くて、お母さんも送り迎えが楽だし、同級生で通っている人がいたから、話を聞いて、行ってみたいと思ったから。
志望していた学校
福島県立橘高等学校 / 福島成蹊高等学校
講師陣の特徴
わかりやすく教えてくれる先生もいれば、ちょっと話しにくい人もいる。でも、みんな結構声掛けてくれるから、授業をしやすい!担当の先生が決まっているから、わかりやすい先生が担当になるとラッキー!80分ずっと集中してるのではなく、先生も普通に話をしてくれたりするので、楽しく勉強できる!
カリキュラムについて
基礎を多くやっているので、基礎が完璧な人にはもの足りないかもしれない。でも、テストの解説とかもたまにしてくれるので、いいかも!スマホで、動画を見たりして、覚えられるかも?テキストが多くてちょっと大変だけど、基礎を固められる!
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駐車場ができて、送り迎えがしやすくなった。
回答日:2025年9月7日
ベスト学院進学塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
基礎的なところがほんとにできない人はいいと思うが、少しできる人には物足りない気がする。塾な行かなくても、家でできることばかりだし、無駄にお金を払っている気がした。でも先生にすぐに質問できたりするのはとてもいいと思った。
この塾に決めた理由
1番近くにあり、通いやすかったのと、知り合いが通っていて、その話を聞いて、行こうと思ったから。また、成績があがる!と聞いて、上げたいと思ったから。
志望していた学校
福島県立橘高等学校 / 福島成蹊高等学校
講師陣の特徴
少し、話しかけにくい雰囲気だった。私がコミュニケーション障害だからかもしれないが、声をかけるのに、少し勇気が必要だった。わからないところも、聞きづらかったが、わからないところはない?など、声をかけてくださり、質問することができた。
カリキュラムについて
内容のレベルは普通だと思う。たぶん、基礎的なところん固めているのだと思った。社会など、苦手な教科は少しずつわからないところや、覚えてないところを覚えることができたが、数学などは簡単すぎてつまらなかった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
周りが囲まれているのがいいと思った。
回答日:2025年7月9日
ベスト学院進学塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
僕としては、人も特別多すぎるわけでもなく、アットホームな感じでとてもやりやすかったです。しかし、一部の人には、なんだか緩すぎるみたいに思われるかもしれないので、総合評価はこのようにさせていただきました。
この塾に決めた理由
自分の家の近くだったし、非常に有名な塾だったのでここで良いかと思い、この塾に行くことに決めました。非常に素晴らしい塾でした。
志望していた学校
福島県立郡山高等学校
講師陣の特徴
非常に優しい先生で、自分がかなり苦手としていたところも、自分がわかるまで、ていねいにていねいに教えてくれました。いまはいないかもしれませんが、その講師の方にはとても感謝しています。苦手教科も克服できました。
カリキュラムについて
レベルも、最初はけっこう高かったらどうしようと、少しは不安でしたが、レベルもとても高いわけではないですし、かといって低すぎるわけでもなく、僕にとっては、非常にちょうどよかったです!。なので安心してください。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
いたって普通
回答日:2025年7月8日
ベスト学院進学塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
良かったと思う。先生は手厚いし、質問してもわかりやすい回答をくれる。授業も面白くわかりやすい。臨時で入ってくる先生もクセが強くて分かりやすいから楽しかった。近くにスーパーがあるからご飯も買いに行ける。友達も多かったから孤立することはなかった。
この塾に決めた理由
家から近く、通いやすいと思ったから。また、母が勝手に入塾手続きをしていたから通っていた面もある。あと先生がいい感じだった。
志望していた学校
福島県立橘高等学校 / 福島県立郡山東高等学校
講師陣の特徴
親しみやすい。おもしろい。授業では、学校では教えてくれない語呂合わせだったり、私たちが覚えやすいように独特なリズムで、また変な動きも交えて面白くして教えてくれた。あと、質問をしたらとてもわかりやすい回答をしてくれるから好きだった。
カリキュラムについて
頭が悪い人から頭がいい人までいたから授業レベルは普通だった気がする。ただ、問題の解説などの時は、〇〇高校目指すならこの問題はできなきゃダメ、とか△△高校行くなら上級レベルの問題も解けないとダメ、とか行きたい高校のレベルの守備範囲をわかりやすく教えてくれた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
家から10分。通いやすい