お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
9142 桜芽会 トップ1

対象学年

  • 中学1年生〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
  • 映像授業
  • 自立学習

看護医療系専門進学塾桜芽会 茗荷谷校舎はこんな人におすすめ

看護医療系学部を目指す人、志望校合格の可能性を広げておきたい人

桜芽会は、東京都文京区に教室を構える、看護師・栄養士・医療衛生分野などの看護医療系学部対策に特化した専門塾です。他の学部と比べて特殊な対策が必要な看護医療系の入試対策が可能。一般入試だけでなく、推薦や総合型選抜といった幅広い入試形態にも対応しています。生徒一人ひとりの志望校に合わせて、弱点や課題を適切に整理した指導を実施。無駄を省いた効率的なカリキュラムで学習することができます。

看護医療系の対策に精通した講師から指導を受けたい人

桜芽会では、看護医療系対策に精通したプロ講師が授業を行います。また個別添削指導は、厳しい選考試験を通過した学生講師であるTA(ティーチングアシスタント)が担当。たくさんの生徒の「わからない」を解決してきたプロ講師による丁寧な指導と、個別添削による理解度の把握が両輪となって、着実に学力をアップさせていきます。

自分の勉強法が正しいのか自信がない人、自分にフィットする授業スタイルがわからない人

桜芽会では、生徒の目的に合わせて集団・個別から指導スタイルが選べます
集団授業は、プロ講師による少人数制の対話型授業。授業中の質疑応答はもちろん、生徒の表情や問題を解く過程など細部まで確認をしながら進行します。
個別指導は、志望校ごとの対策をはじめ、生徒一人ひとりに焦点を当てた指導を実施。特定の科目で苦手意識を持つ生徒や、追加で学習支援が必要な生徒に対して効果的です。生徒の状況に合わせて、集団授業と個別指導の併用も可能です。

看護医療系専門進学塾桜芽会茗荷谷校舎へのアクセス

看護医療系専門進学塾桜芽会 茗荷谷校舎の最寄り駅

東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅

看護医療系専門進学塾桜芽会 茗荷谷校舎の住所

〒112-0002 東京都文京区小石川4-20-1 イトークリエイトビル9F

地図を見る

看護医療系専門進学塾桜芽会 茗荷谷校舎の行き方

丸の内線茗荷谷駅から徒歩7分。三田線・都営大江戸線南北線後楽園駅 春日駅から徒歩10分

看護医療系専門進学塾桜芽会茗荷谷校舎の概要

対象学年
中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 映像授業 / 自立学習
目的
大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 社員講師のみ / リモート授業あり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 兄弟姉妹割引制度あり
コース
集団指導 / 個別指導 / 個別添削指導 / 小論文添削指導 / 志望理由書・面接指導

看護医療系専門進学塾桜芽会の合格実績

  • 聖路加国際大学 (1名)
  • 東京慈恵会医科大学 (1名)
  • 日本赤十字看護大学 (1名)
  • 順天堂大学 (1名)
  • 川崎市立看護大学 (1名)
  • 武蔵野大学 (1名)
看護医療系専門進学塾桜芽会の合格実績をすべて見る

看護医療系専門進学塾桜芽会 茗荷谷校舎のコース・料金

看護医療系専門進学塾桜芽会茗荷谷校舎に通った方の口コミ

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 聖路加国際大学

    回答日: 2025年04月08日

    講師陣の特徴

    桜芽会の先生方は皆明るく、とてもフレンドリーに接してくださった。質問だけでなく日頃から先生方が話しかけて、気にかけてくださった。 授業も図を使ってわかりやすく説明してくださったり、語呂合わせを用いて覚えやすくしてくださったり、とても熱心に教えていただいた。 主に生物を受講していたが、生物があまり得意でなかった自分にとって橋本先生の生物の授業はすごくわかりやすくて、卒業した今でも受けたいと思うほど楽しかった。 他の科目も取っていた友人は、どの授業も先生方との距離が近くて接しやすかったと言っていた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    自習室と講師室がほぼ一体になっていたため、すぐに教材をもって質問に行けた。 また大学生のチューターの方がいらっしゃるときはその方にいつでも質問できた。 質問の際は授業で取ってない科目や定期テストのための科目の質問等も積極的に受け入れてくださった。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    自分は主に生物の授業を受けており、発言や考えを話す機会が多くとても和気あいあいとした雰囲気だった。少人数だったこともあり、わからないところはすぐに聞けて、たまには雑談も交えてすごく楽しかった。 流れは一時間目は基本的な内容を教わり、それをふまえて二時間目では類題演習を行っていた。

    テキスト・教材について

    塾オリジナルの教材を先生方それぞれが作成しており、それを使っていた。 単語テストは学校で使っている単語帳を利用したり、なければ塾が用意しているものを利用していた。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東邦大学

    回答日: 2025年04月19日

    講師陣の特徴

    生徒と先生の距離が近く、何でも相談しやすい雰囲気がとても良かったです。先生方も明るく親しみやすかったので、塾に通うことに対して苦だと思うことはなかったです。勉強に対する不安や疑問もすぐに解消できる環境だったため、学習意欲も自然と高まりました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    どんなことでも気軽に質問でき丁寧に対応してくれました。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団でも人数が少ないので苦になることはなかったです。先生方は明るくとても接しやすかったです。授業は毎回動画を撮っているので休んだ時はその時の授業動画が送られてくるので次回の授業でついていけないということがなかったです。

    テキスト・教材について

    先生が作っている授業プリントを使うことが多かったです。

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 聖路加国際大学

    回答日: 2025年04月08日

    カリキュラムについて

    授業を受けてその後演習を行うようなサイクルを繰り返していたため、アウトプットまで行うことができた。また高頻度で小テストを行っていたため、自学自習のスタイルが自然に身についたと感じる。 10月頃までには受験生物の単元の学習は終わり、その後は考察問題や、計算問題、一問一答など演習を繰り返していた。

    定期テストについて

    英単語テストや漢字テストは範囲や日付が指定されてやっていた。夏に近づくにつれ頻度が高くなり、夏休みでは小テスト集中週間などもあった。 また生物の授業内でも前週の復習テストや用語テストが用意されており、やりっぱなしにならないような仕組みになっていた。

    宿題について

    生物の授業ではその週にやった内容の範囲のドリルの宿題が毎週出されていた。授業の進度にもよるが多すぎて回らないということはなく、適切な量であったと感じる。入試直前期には、過去問の予習や一問一答の回答などが宿題として出されていた。 他の授業では授業内で扱う内容の予習が宿題のような位置づけになっていた。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東邦大学

    回答日: 2025年04月19日

    カリキュラムについて

    桜芽会では入塾テストがなく、最初に自分の学力レベルを細かく問われることもありませんでした。生徒一人ひとりに対して平等に接してくださり、誰でも安心して学べる雰囲気が整っています。学力に関係なく親身になってサポートしてくれるため、プレッシャーを感じることなく自分のペースで学習を進めることができました。

    定期テストについて

    前回の授業で学んだことの内容が小テストとして出される時もあります。

    宿題について

    英語は先生が作っているプリントから宿題を出されることが多かったです。 生物はワークなどを解いていました。 現代文は大学の過去問を宿題として使うことが多かったです。

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 聖路加国際大学

    回答日: 2025年04月08日

    保護者への連絡手段

    LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    毎月費用明細とともに、その月での様子を知らせてくださったり、必要な特記事項や気になった点があれば一緒に記載してくださった。 また親からの要望や相談なども随時LINEを通して聞いてくださった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    入塾してから成績はずっと上がっていたため特に不振に陥ったことはなかった。ただ、入試前後の不安定な時期は入試後でも塾によって先生方と入試について話したり自己採点しながら、緊張や不安を減らしていた。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東邦大学

    回答日: 2025年04月19日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    日頃の学習の様子や塾が休みの日、面談の日程など、細かな連絡をこまめにしてくれてました。親も安心することができる環境でした。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    自分の学力にあった大学を併願校から挑戦校まで話し合いました。志望校に向けた対策、苦手科目の克服方法などについても丁寧に話してくれました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    スケジュールの管理や勉強している範囲の見直しなどを一緒に行い、丁寧にサポートしてくれました。小さなことでも相談できる環境だったのでとても嬉しかったです。

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 聖路加国際大学

    回答日: 2025年04月08日

    アクセス・周りの環境

    近くにはコンビニが3つもあり、スーパーもあるため買い物や息抜きには十分だった。 また大通りに面しているため、夜遅くなっても比較的安全に帰れました。騒音等は全く気にならなかった。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東邦大学

    回答日: 2025年04月19日

    アクセス・周りの環境

    茗荷谷駅から約10分

回答者数: 1人

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東邦大学

    回答日: 2025年04月19日

    あり

    母が看護師ということもあり、面接練習などは家でも行い、看護師の目線としての言葉などももらいながら練習してました。

回答者数: 2人

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 聖路加国際大学

    回答日: 2025年04月08日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料、小論文講座、施設費

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東邦大学

    回答日: 2025年04月19日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    分からないです

この教室の口コミをすべて見る

看護医療系専門進学塾桜芽会茗荷谷校舎の合格実績(口コミから)

看護医療系専門進学塾桜芽会茗荷谷校舎に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    先生方が明るくて接しやすかったことです。また、看護医療系の専門塾なので学校の先生や他の塾より看護の大学について詳しかったため、受験に対しての安心に繋がると思ったからです。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    小論文対策をしてもらおうと面談に行った際に、小論だけでなく生物の成績をもっと上げられるよと言っていただいたから。 この口コミを全部見る

看護医療系専門進学塾桜芽会の口コミ

看護医療系専門進学塾桜芽会茗荷谷校舎の教室長・講師

教室長からのメッセージ

橋本崇樹 教室長

担当教科:生物

生命現象を理解することに重点を置きながら指導します。
生物のどの構造にもどの反応にも必ず意味があります。その意味・意義を一緒に捉えていきましょう。
また、授業内に理解・暗記しなければならない内容は授業内で必ず覚えてから帰ることができるような授業を展開します。
「あとで覚えよう」と思わせることはないので、安心ください。
生物は、考察問題・計算問題を多く出題されます。本番でも得点できるように、「再現性」を意識させながら、「こうすれば解ける」ということをお伝えしていきます。
最後に、皆さんの合格を一番に考え、全力でサポートしていきます。
また、受からせることができる実力派講師たちを集めました。ぜひ、先生方を頼りに桜芽会にきてください。

講師からのメッセージ

市原勇紀 先生

担当教科:生物

看護学部に行きたいと思ったきっかけはさまざまあると思います。
医療という尊い仕事を目指す生徒さんの気持ちを合格という形でサポートしていきます。
学校のテスト勉強との両立や苦手科目の克服、何回やっても覚えられない知識など、勉強の悩みは多岐に渡ります。
その1つ1つを相談や勉強をしながら解決し、学力とともに人間としても成長していきましょう。

大渕将克 先生

担当教科:生物

生命現象は目では見えません。ですが、生命現象には必ず意味があります。みなさんにその意味を理解させます。
今まで丸暗記に頼ってきた人には、生命現象を頭の中で映像として流すことができるようにしくみを理解させます。
そして、新しい景色を見せてあげます。騙されたと思って信じてみてください。きっと生物が得意科目になります。「覚えられない」「計算ができない」「考察問題が解けない」を解決します。
生物を伸ばすうえで必要なのは、「理解→暗記→解く」のステップです。
このステップのうち、「理解」をさせ、「暗記」をしやすくするのがぼくの仕事です。
「暗記→解く」はみなさんの仕事です。しっかりと頭と手を動かしてもらうことになりますが、みなさんの力を引き上げることはお約束します。
どの科目でも「楽をして伸ばす」ことはできませんが、「楽しんで伸ばす」ことはできます。せっかくやるなら楽しく伸ばしていきましょう。
基本的に関西からオンラインで授業を行いますが、授業以外にも関西からできることはなんでもやります。
この機会に関西人に触れておくのもいい経験になるはずです。年に何回か校舎で直接お会いしましょう。

岸田英 先生

担当教科:数学

中学時代ビリから2番目の成績を取り、高校でも模試では常にD判定以下しか取っていませんでしたが、高校卒業後に確立した勉強法により東大に合格できました。その時の勉強法、習慣化法、モチベーション管理法などを体系化し、指導にあたります。
自身も高校時代は数学が1番の苦手科目でした。その時の経験を生かし、難問を解けるようにする指導ではなく、効率的に点数を取るための指導を行います。
数学が苦手な方も基礎、勉強法、問題へのアプローチから指導しますので安心してください。 また、授業外でも勉強や進路の相談に乗りますのでお気軽に相談してください。

引野裕司 先生

担当教科:英語

英語は本質が分かるとなかなか楽しい。楽しいとやる気が出る。やる気が出ると出来るようになる。出来るようになると夢が近づく。
そのお手伝いをちょっとだけできたら嬉しい。

野村静 先生

担当教科:国語・小論文

予備校の授業を通して、
「私も色々あったけど、みんなも色々あるけれど、大丈夫、上手くいくよ」という自信をつけることをモットーに、専門学校・大学・卒業後の未来にわくわくできること、「大人って楽しい」ということを感じてほしいと願っています。

専門は国語学。
「誰かに何かを伝えるには、どうしたらいい?」ということを研究していました。
それにより人の発する言葉や雰囲気からその人の望みを感じ取ることを心掛け、また、志望理由書の作成を得意としています。

点数が博打になりやすい国語や小論文を、正解への必要要素を文章から探せるように、確実に点数にできるように丁寧に導きます。

久保田幸平 先生

担当教科:国語・小論文

「とにかく今、ぜんぜん点がとれません」という状況の生徒をたくさん指導してきましたが、そんな生徒の学力を伸ばすのが得意だと自負しています。指導の特徴は、以下の通りです。
①生徒が理解できていない部分までいったん目線を合わせる。
②とにかく覚えるべきところと、じっくり理解すべきところを、メリハリをつけて教えていく。
これだけではイメージがつかないかもしれませんが、具体的なところはぜひ授業で体感してみてください。
私は福岡県出身で、不真面目で怠惰な10代を過ごしてきました。
ところがなぜか20歳頃に学問にハマり、最終的に早稲田大学の大学院にまで進学してしまいました。
勉強は得意に越したことはありませんが、仮に勉強嫌いでも受験勉強を楽しんだり、怠惰でも机に向かう時間を増やしたりすることは可能です。
実は、2023年に自身が今まで勉強において試行錯誤してきた経験を本にまとめて出版しました。
受験勉強については人一倍考えてきましたので、色々相談してください。

斎藤昴 先生

担当教科:情報

大学時代は理科教育におけるICT教育心理を学び、教材を用いた科学的思考力の育成について研究をしました。
現在は、情報が新しい科目として導入されたことに伴い、高校生向けの教材開発やカリキュラム作成にも携わりながら、複数の塾・予備校で指導をしています。
「情報」は、コンピュータやインターネットなどの現代社会に欠かせない技術を理解し、活用するための科目です。しかし、新しい科目であることもあり、多くの人が学習内容に不安を感じていると思います。
そこで私は科目に関わる基本的な概念や用語を丁寧に説明し予想問題や模擬試験の問題を解くことで、受験で力を発揮することができる授業を行います。
また、情報は他の科目とも関連が深く、論理的思考力や創造力を養うことができます。
そのため、情報の学習を通じて総合的な学力の向上にもつなげられるように指導します。
情報は新しい科目だからこそ、自分で考える力や発見する力が必要です。
私は生徒一人ひとりの興味やレベルに合わせて、個別にサポートしていきます。授業外でも気軽に質問や相談に応じますので、一緒に情報の世界を探検しましょう。

看護医療系専門進学塾桜芽会 茗荷谷校舎の入塾の流れ

1

塾選から問い合わせ

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

無料相談や体験授業

進路や受験科目、コースのことなどなんでも相談できます。無料体験授業では、教室の雰囲気や授業が合うかどうかを確認できます。

3

入塾手続き

入塾に必要な手続きを完了後、授業日やカリキュラムを決定後、授業を開始します。

看護医療系専門進学塾桜芽会茗荷谷校舎の画像

9142 桜芽会 トップ1 9142 桜芽会 トップ2 9142 桜芽会 トップ3 9142 桜芽会 トップ4 9142 桜芽会 トップ5

看護医療系専門進学塾桜芽会 茗荷谷校舎へのよくある質問

question

月の途中からでも申込みできますか?可能な場合、料金はどうなりますか?

A. 月の途中からでも入塾可能です。入塾時点で過去の授業動画へのアクセスが可能ですので、月途中の入塾であっても、授業料の日割り等はございません。

question

入塾テストはありますか?また、事前に範囲を知ることはできますか?

A. 入塾テストはありません。

question

通塾前に体験授業や教室見学はできますか?

A. もちろんです。体験授業に関しては、1週間分の授業を全て受講することが可能です。

question

自習室はありますか?また、いつでも利用できますか?

A. 自習室はいつでも利用可能です。

question

宿題は出ますか?

A. 宿題は出ます。分からないところや不安な部分はTAに質問することも可能です。

question

学校の授業に合わせた教材やテスト対策にも対応していますか。

A. 集団授業はみなさん学校がバラバラですので対応しかねますが、個別指導やTAへの質問は学校範囲でも問題ございません。

question

1クラス何名で授業を行っていますか?

A. 集団授業は多くても10名前後です。

question

1教科からでも受講できますか?

A. 1教科からでも受講可能です。

question

英検や漢検などの検定にも対応できますか?

A. 個別指導では検定対策も可能です。

question

同じ名称の講座は、校舎によって内容が違いますか?

A. 違いません。

question

クラス分けはどのように行われますか?

A. 桜芽会は科目選択制を採用していますので、自分の好きな授業を受講いただけます。

question

通塾中に進路相談にのってもらうことは可能ですか。

A. もちろん可能です。総合選抜型対策の課外プログラムの相談も対応可能です。

question

家庭との連絡はどのように行われますか?

A. メインは公式LINEですが、電話やメールでも問題ございません。

question

転居による転校は可能ですか?

A. 校舎が1つだけですので対応しておりません。

question

授業の振り替えはできますか。(例.体調不良で欠席した場合など)

A. 集団授業は振替不可ですが、毎回授業動画を録画しておりますので欠席の場合はそちらを視聴してください。個別指導は前日24時までの連絡があれば振替可能です。

question

授業外で質問できますか?

A. もちろんです。TAがおりますのでいつでも質問可能です。オンラインの場合は公式LINEで質問が可能です。

question

どのような講師に教えてもらえますか。

A. 集団授業を担当するのは全員専門のプロ講師です。個別指導はプロ講師、学生講師を選んで受講可能です。

question

講師の変更はできますか?

A. 集団授業の講師変更は不可です。個別指導の講師変更は可能です。

question

テキスト代は別料金ですか?

A. テキスト代金は別料金となりますが、一般的な問題集/参考書と同程度です。

question

兄弟・姉妹が一緒に通う場合に割引特典等はありますか?

A. 入塾金が無料になります。その他、時期によってキャンペーンを行っております。

question

授業料の分割払いは可能ですか?

A. 授業料は月払いのため、それ以上の分割はできません。

question

懇親会や保護者会・面談はありますか。

A. 懇親会などはございませんが、面談は必要に応じて行います。こちらからの面談依頼に加えて、保護者様からご要望をいただいた場合でも面談を実施します。

question

塾選(ジュクセン)で問合せした後、塾からの連絡有無など、どのような流れになりますか。

A. 電話とメールにてご連絡をさせていただき、面談日時などを設定させていただきます。

看護医療系専門進学塾桜芽会以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

茗荷谷駅前校

東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅から徒歩1分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

茗荷谷駅前校

東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅から徒歩1分

スクールIE

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

茗荷谷校

東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅から徒歩8分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進ハイスクール茗荷谷校

東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅から徒歩1分

大学受験ディアロ【Z会グループ】

中学生 / 高校生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 映像授業 / 自立学習

茗荷谷校

東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅から徒歩1分

東京個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

茗荷谷

東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅から徒歩2分

文京区の塾を探す 茗荷谷駅の学習塾を探す