IBSアカデミーの高校生コース【高1-高3/個別指導】
高校生コース【高1-高3/個別指導】の特徴
こんな人におすすめ
- 志望校の合格に必要なすべてのプロセスについて、手厚いサポートを受けたい人
- 指導歴の長いベテラン講師の個別指導や自習中の質問対応で定期テストで点数アップを目指したい人
- 不登校のサポートを受けながら、自分のペースで受験対策をしたい人
秋田県秋田市で地域に密着した塾として、1対1または1対4(最大)で、定期テストや大学受験の対策を行うコースです。
不登校の場合は、回数制の1対1完全マンツーマン個別指導や、フリースペースの利用も可能です。
- 科目 国語 / 英語 / 算数・数学 / 理科 / 社会
- 授業時間 50分
授業について
「受験サポートコース」では、1対1・1対4(最大)で無理なく合格を目指す
「受験サポートコース」では、指導歴20年以上のベテラン講師などが、1対1または1対4(最大)で個別指導を行います。学習プランの作成や進路指導など、志望校の合格に必要なすべてのプロセスを丁寧にサポート。
教室長が一人ひとりの学力を把握し、生徒と勉強の進め方を相談。適切な量の勉強を毎日、継続していきます。
受験用テキストや過去問のわからない箇所を解説し、無理のない受験対策によって、着実に学力を伸ばしていきます。
「個別学習指導サポートコース」では1対1・1対4(最大)で定期テスト対策
「個別学習指導サポートコース」では、1対1または1対4(最大)で個別指導を行います。生徒が持っているテキストを使用し、学校の授業フォローや定期テスト対策などを実施。
苦手な単元は、前学年のさかのぼり学習も可能です。当日の授業ポイントをまとめ、次のステップへの進め方や復習のやり方をアドバイスします。
「不登校サポートコース」では、1対1の個別指導やフリースペース利用が可能
「不登校サポートコース」では、1対1完全マンツーマン個別指導を行います。回数制のため、生徒の体調・気持ちに合わせて、無理なく学習が可能。
また、いつでも「スタンダードコース」に変更して、定期的に個別指導を受けることもできます。
ほかにも、フリースペース「IBASYO」を設置。月額の利用料のみで、開校時間内に予約不要で月何回でも利用できます。
宿題・管理方法
「受験サポートコース」では、適切な量の宿題を課す
「受験サポートコース」では、学校の宿題に影響を与えるような、大量の宿題は課しません。
適切な量の宿題によって、学力を着実に伸ばします。
このコースはこんな人におすすめ
志望校の合格に必要なすべてのプロセスについて、手厚いサポートを受けたい人
「受験サポートコース」では、1対1または1対4(最大)で、受験に特化した個別指導を行います。
また、学習プランの作成、進路相談、生徒のメンタルサポート、保護者へのアドバイスなど、志望校の合格に必要となる、すべてのプロセスを支援。さらに、教室長が一人ひとりの学力を把握したうえで、生徒に勉強の進め方を提案。毎日、適切な量の勉強を継続して、着実に学力を伸ばしていきます。
ほかにも、自習室に備えている参考書・問題集を活用し、自学中もしっかり受験対策ができます。
指導歴の長いベテラン講師の個別指導や自習中の質問対応で定期テストで点数アップを目指したい人
「個別学習指導サポートコース」では、1対1または1対4(最大)で、きめ細やかな個別指導を実施します。
指導にあたるのは、20年以上の経験を持つベテランなど、熱意あふれる講師陣。生徒の苦手な箇所を見極め、必要に応じて前学年の内容までさかのぼり、復習を行います。
開校時間内は、無料で自習室の利用が可能。教室担当者が巡回しながら自習生の質問に対応するため、疑問点をその場で解決しながら、効率よく学習できます。
不登校のサポートを受けながら、自分のペースで受験対策をしたい人
「不登校サポートコース」では、1対1完全マンツーマンで個別指導を行います。受講は、月1回からの回数制。生徒の体調・気持ちに合わせて、無理なく勉強できます。
また、定期的に通塾を希望する場合は、いつでも「スタンダードコース」に変更して、受験対策が可能です。
ほかに、専門相談員が定期的にカウンセリングを行うコースも設定。専門相談員と対話を重ねながら、自分のペースで志望校の合格を目指すことができます。
学習プランについて
一人ひとりに学習プランを作成
生徒一人ひとりに合わせた学習プランを作成し、学力に応じて都度、修正を行います。
サポート体制
無料で自習室の利用が可能
開校時間内に、自習室を無料で利用できます。自習室には、参考書や問題集が充実。教室担当者が、巡回しながら自習生の質問に対応します。
面談やカウンセリングで、生徒・保護者を手厚くサポート
生徒の変化を見逃さず、個別に面談やカウンセリングを行います。また、必要に応じて保護者と面談を実施。
さらに、有資格者のカウンセラーが定期的に対応するコースもあり、生徒・保護者ともに利用できます。
授業のあと、保護者に指導内容をメールで報告
授業のあと、保護者に指導内容をメールで報告します。「今日の授業で何を学んだのか」「苦手な箇所はどこか」など、保護者に情報を共有します。