回答日:2025年09月08日
塾に通い始めてまだ半年しか経っ...オンライン家庭教師ピース オンライン校の保護者(みなママ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: みなママ
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 熊本県立第二高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾に通い始めてまだ半年しか経っていないため、成績向上については分からない。 しかし、今まで一切勉強をしようとしなかった娘が、机に向かっている姿を見ると、勉強の第1歩を確実に歩んでいると感じる。この調子で2歩3歩と歩んでいってほしい。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
一斉授業のタイプの塾は、集中力がなく成績が周りに比べて悪いうちの子には合っていないと感じた。 個別指導で優しくもしっかりと進めてくれる今の指導の形はうちの子に合っていると感じている。何より、「授業が楽しい」と、積極的になってくれているところが本人のやる気を引き出していると感じている。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・会社員)
お住まい:
熊本県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
301~400万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
オンライン家庭教師ピース オンライン校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
30
(実力試験)
卒塾時の成績/偏差値:
30
(中間テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料
この塾に決めた理由
とても丁寧に教えてくれる。体験授業の時に、人見知りの娘も「楽しい。やりたい。」と言っていたため。 値段もリーズナブルで通いやすい。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロとアルバイト(学生)と選ぶことができる。うちで選択しているのはアルバイトの先生だが、相性の良さそうな先生を選んでくれ、実際とても楽しく授業できている。もし合わずに変更しても金額はかからない。 プロの先生は、金額が月額が5000円程高くなるらしいが、ADHDなどの発達障害がある子にも対応してくれるとのこと。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒からの質問は都度答えてくれているよう。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
宿題を確認するところから始まり、集中力がないうちの子でも1時間座って楽しく勉強できるくらいに、良い雰囲気で授業をしてくれる。 授業の最後には、どういったことを授業したのか報告をしてくれ、今後の方針などもその時間に話してくれる。 また、苦手になってきた教科においても相談に乗ってくれ、次回からのカリキュラムに対応してくれる。
テキスト・教材について
テキストは先生が準備してくれる。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
本人のレベルに合わせてカリキュラムを組んでくれる。基礎ができていない教科は前の学年に遡って教えてくれる。 うちは国語が苦手なので、4年生から始めてもらった。今の所2ヶ月に一学年のペースで終わらせてくれている。 今の学年に追いつくまでは中々成績上昇は難しいかもしれないが、基礎学力をつけてくれていると思っている。
宿題について
国語 漢字:2枚、文章問題:3枚 英語 2枚 本人のできる範囲を考えて増減してくれる。 長期休みの時は、宿題を中心にしてくれたりしていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
自分や先生の都合に合わせて振替授業の日程を連絡することが多い。 また、定期試験の日程や範囲を連絡したりすることもある。それに合わせて多めの授業を行うこともできる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績は元から不振であり、それがきっかけで入った。「最初は中々上がらないかもしれないが、基礎固めからやっていきましょう」と方針を最初に説明してくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
オンライン指導なので分からない
アクセス・周りの環境
周りには一切塾はない