個別館 宝塚南口校 の口コミ・評判一覧

個別館 宝塚南口校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 50%
  • 内部進学 0%
  • 補習 50%

総合評価

5

50%

4

0%

3

50%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

50%

週2日

0%

週3日

0%

週4日

0%

週5日以上

50%

その他

0%

1~10 件目/全 16 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年10月4日

個別館 宝塚南口校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 宝塚南口校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

ソフト面では、塾自体の雰囲気作り、ハード面では比較的若い先生方誰かが教室内を歩きいつでも質問できる様にして頂いていた。 また、自習室をいつでも気軽に使える事で授業以外でも施設を使えた事が先述した比較的に費用が安いと感じた主な理由です。

この塾に決めた理由

集団で質問することが苦手で、 姉も通っていたが、いつでも自習室を使える事が出来、特に夏休みなどの休みの際に重宝したから。

志望していた学校

立命館大学 / 甲南大学 / 近畿大学

講師陣の特徴

講師の方々全員が、質問のしやすい環境を作っていたと感じ、比較的に若い学生さんなどと思われる方が多かったと記憶している。 また、教室の中を良い意味でウロウロして頂き、いつでもお気軽に質問が出来る様にしてもらってた。

カリキュラムについて

カリキュラムに関しては、ほぼ記憶に残ることは無かったが、敢えて言えばカリキュラム自体が無かった様な塾かな? 各自がしたい科目を勉強していた様で、好きな時間に自習室も使わせていただいていたと記憶していたと思われます。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

ウチからの立地は大変良かった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月26日

個別館 宝塚南口校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 宝塚南口校
  • 通塾期間: 2021年9月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

志望校合格に向けて先生が学習面だけでなく、メンタル面でも寄り添ってくれたおかげで、一年ちょっとという長い受験生活を乗り越えることができた。第一志望には合格できなかったけど、受験当日も駅にいてくれたりと、全力でサポート応援してくれる事を実感して、何の後悔もなく、全力で受験生活を頑張ったとむねはって言える。

この塾に決めた理由

仲のいい友達が志望校が同じでここに通っていたため一緒に頑張れると思った。体験の時自習室の静けさや個室が用意されていたため集中できる環境だと思った。

志望していた学校

同志社大学 / 甲南大学 / 追手門学院大学

講師陣の特徴

講師は高学歴の大学生が所属していた。 高学歴の分、知識は豊富だが、たまに先生もわからない内容があり、教えてもらっても理解できない部分があった。また、高学歴の分私とそもそも普通の知識のずれがあったため、先生が普通に説明してるであろうけど、そもそもその言葉を知らないという事象があった。

カリキュラムについて

個別指導なため、生徒一人ひとりの学力や目的に合わせて個別に作成されるオーダーメイドカリキュラムだった。毎回の学習の様子や進捗は親に報告書で伝わり、計画的な学習だった。 講師がノートに書いて説明してくれる分手元に残るから復習もやりやすい。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

立地は駅から近く、難なく通いやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月18日

個別館 宝塚南口校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 宝塚南口校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

特に大きな不満はなく通っています。特に本人が嫌がらず、むしろ楽しみにしているので、親としては応援したいです。 ただ、少しこどもの様子などが塾から知らされないので、どのような様子だったかを定期的に教えてもらえればより助かります。

この塾に決めた理由

施設が清潔で明るく、家から近い。 講師の先生がこどもに優しい。 受付の方も感じが良かった。 入塾キャンペーン中であった。

志望していた学校

兵庫県立宝塚北高等学校

講師陣の特徴

大学生が多いが、みなさん身なりや言葉遣いもきっちりしていて、気持ちがいいです。 こどもも親しみやすいようで、先生とした雑談を帰宅したら楽しそうに話してくれます。 こどもも大学生のイメージがしやすいのではないかと思います。

カリキュラムについて

レベルについてはわかりませんが、我が家は中学受験ではなく、その先の高校受験にそなえて対策をしてもらっています。小学校での取りこぼしがないよう、算数と国語について授業をうけています。いまのところ不満はありません。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からも近いし大通り沿いにある。

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は個別館全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年10月4日

個別館 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

ソフト面では、塾自体の雰囲気作り、ハード面では比較的若い先生方誰かが教室内を歩きいつでも質問できる様にして頂いていた。 また、自習室をいつでも気軽に使える事で授業以外でも施設を使えた事が先述した比較的に費用が安いと感じた主な理由です。

この塾に決めた理由

集団で質問することが苦手で、 姉も通っていたが、いつでも自習室を使える事が出来、特に夏休みなどの休みの際に重宝したから。

志望していた学校

立命館大学 / 甲南大学 / 近畿大学

講師陣の特徴

講師の方々全員が、質問のしやすい環境を作っていたと感じ、比較的に若い学生さんなどと思われる方が多かったと記憶している。 また、教室の中を良い意味でウロウロして頂き、いつでもお気軽に質問が出来る様にしてもらってた。

カリキュラムについて

カリキュラムに関しては、ほぼ記憶に残ることは無かったが、敢えて言えばカリキュラム自体が無かった様な塾かな? 各自がしたい科目を勉強していた様で、好きな時間に自習室も使わせていただいていたと記憶していたと思われます。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

ウチからの立地は大変良かった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月11日

個別館 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2016年7月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

指導方法は大変満足している。塾長も生徒をよく見ていて、面談も毎回納得のいくものでした。ただ、塾長の異動により面談回数が減ったりすることもあり、その時に不満を感じたこともありました。 料金が他の塾と比較してやや高めのことが最高点に至らなかった理由です。

この塾に決めた理由

夏期講習を受けて本人が気に入ったから。集団ではなく個別に丁寧に指導してくれるから。自宅から徒歩でも通える距離にあり、学校帰りに自習室を利用するにも便利な場所にあったから。

志望していた学校

関西大学 / 関西学院大学 / 近畿大学 / 大阪経済大学 / 甲南大学 / 摂南大学

講師陣の特徴

教師は一流大学出身で新人ではなく、教師歴も比較的長い方でした。学校でわからないところも聞きやすく、定期テスト前には決められた教科以外の対策もしてくれました。人柄も親しみやすく、質問しやすい雰囲気を作ってくれました。本人の苦手分野をよく把握して指導してくれました。

カリキュラムについて

学校の学習内容の理解が中心。 受験学年は志望校に合わせて点が取れるような対策強化。 毎回の小テストで理解度の確認を実施。 本人のレベルが志望校のレベルに到達するように少しずつレベルアップできる指導内容。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅前で周囲が明るく、自宅から徒歩で15分以内の距離にある。校区外の生徒も通塾している。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月26日

個別館 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年9月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

志望校合格に向けて先生が学習面だけでなく、メンタル面でも寄り添ってくれたおかげで、一年ちょっとという長い受験生活を乗り越えることができた。第一志望には合格できなかったけど、受験当日も駅にいてくれたりと、全力でサポート応援してくれる事を実感して、何の後悔もなく、全力で受験生活を頑張ったとむねはって言える。

この塾に決めた理由

仲のいい友達が志望校が同じでここに通っていたため一緒に頑張れると思った。体験の時自習室の静けさや個室が用意されていたため集中できる環境だと思った。

志望していた学校

同志社大学 / 甲南大学 / 追手門学院大学

講師陣の特徴

講師は高学歴の大学生が所属していた。 高学歴の分、知識は豊富だが、たまに先生もわからない内容があり、教えてもらっても理解できない部分があった。また、高学歴の分私とそもそも普通の知識のずれがあったため、先生が普通に説明してるであろうけど、そもそもその言葉を知らないという事象があった。

カリキュラムについて

個別指導なため、生徒一人ひとりの学力や目的に合わせて個別に作成されるオーダーメイドカリキュラムだった。毎回の学習の様子や進捗は親に報告書で伝わり、計画的な学習だった。 講師がノートに書いて説明してくれる分手元に残るから復習もやりやすい。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

立地は駅から近く、難なく通いやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月5日

個別館 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年6月~ 2021年5月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

楽しく合格に近づくことができたからです。講師の方も大勢いらっしゃるので合わないなやこんな教え方をして欲しいなという要望があればその方に教えていただくともできると思うのでその点がいいところだと思います。また駅近で比較的室内、トイレも綺麗なので気になるとこなく使えます

この塾に決めた理由

家から近く友達も通っていたためいいところだ教えてもらえたからです。また集団があまり得意ではないので個別で丁寧に指導していただけるところで学習したいと感じたからです

志望していた学校

甲南女子大学

講師陣の特徴

近くの進学校に通っている大学生が主に講師をしていただいていました。男女問わず優しい方が多く質問をすれば丁寧に教えていただくことができました。また、ノートを書いて説明や苦手なところを書いてくださっておりどの方も丁寧にわかりやすく書くのでノートの書き方の参考にしていました

カリキュラムについて

カリキュラムは基本的に私は学校でやったことや過去問を解いてわからなかったことを重点的に一緒に復習してもらっていました。他の方は学校での学びの流れに合わせていましたが私は少し違ったので参考になるかがわかりません。申し訳ないです。ただどの方も丁寧に確認してくれました

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

塾は明るい駅前にあるため安心して通えました。ビル内やその周辺にも塾があり見おくり?を玄関までしているので安心です

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月16日

個別館 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2020年12月~ 2024年1月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 内部進学

個別ということもあり、自分のペースで進めることができるためのんびり勉強したい方にはオススメです。ただし集団特有の他者との競争ゆえの緊張感や圧迫感は感じにくいため、自分を追い込んで勉強したい方にはあまりオススメできません。

この塾に決めた理由

比較的近所にあり志望校向けのコースがあり、加えて内部進学者に対するサポート体制があったためここに決めました。

志望していた学校

関西学院大学

講師陣の特徴

アルバイトというのもあり、年齢が近い講師の方が多かったです。人によっては(特に小中学生、内部進学志望者)講師と仲良く話したりすることもでき塾へ通う楽しみにもなるかと思います。厳しい、お堅いという印象の方はあまり見受けられませんでした。

カリキュラムについて

自分は内部進学を望んでいたため学内のテストで上位の成績を取ることを目標にカリキュラム作成してもらいました。そのため学校の授業の予習・復習として学校の教材を使った問題演習をしていました。解いてから自身の苦手を分析して、穴を埋めるように指導していただきました。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅前なので人通りは多いです。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年6月8日

個別館 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

合う人と合わない人で分かれると思う。 人と話すのが苦手な人などは気に入らないかもしれない。人と話すのが好きな人はいつでも相談できるしとてもいい思う。 塾代が高いところが問題点。 通いやすい人と通いにくい人がいると思う。

この塾に決めた理由

パンフレットをもらったから。 おすすめされたから。 通っている人がいたから。 レビューが高かったから。

志望していた学校

神戸市立葺合高等学校 / 神戸市立六甲アイランド高等学校 / 神戸龍谷高等学校

講師陣の特徴

大学生。 わからないところを質問したら一生懸命わかりやすく教えてくれる。 ノートにまとめてくれる。 楽しい授業をしてくれる。 その問題に関連する他の知識も同時に教えてくれる。 頼りやすい。 少しは雑談もしてくれる。 相談に乗ってくれる。

カリキュラムについて

レベルは高い。 ページ数が多い。 問題集と解説がある。 先生が勝手に決める。 夏期講習や冬期講習や春期講習は理解できていないと感じるところをピックアップしてカリキュラムを組んでくれる。 カリキュラムを真剣に選んでいる。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

良い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月5日

個別館 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年9月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

立地が微妙で自習室の席数が少ないというのは難点だと思うが咳が空いていたら他のところでやっていいよと言ってくれたり柔軟性があるのでそこまで致命的な問題点とは思わない。部活をしていて入塾が遅れた人間が入るにはうってつけの塾だと思う

この塾に決めた理由

母親からの勧めで体験入塾したさいに分からなかった数学の問題をとても分かりやすく教えて頂いたのと先生の雰囲気が自分にあっているなとその時思ったから

志望していた学校

兵庫県立西宮高等学校

講師陣の特徴

基本1科目に1人特定の先生がつく、たまに先生が変わることがあるが引き継ぎされているのでその辺がごたごたすることは無いように思う。 その先生がいいなとか言うのがあったら確実ではないがある程度指名みたいなのも出来ます。

カリキュラムについて

入塾の時に学校のテストや塾のテストを受けてそこから苦手な所を分析し、苦手を克服する授業からはじまる、ある程度授業内容が終われば志望校の過去問や赤本を使って本番に近い演習問題をやるといった感じで、基礎を固めてから応用に持ち込むといったカリキュラムであった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください